【高齢者にオススメ】簡単で面白いジェスチャーゲームのお題
ジェスチャーゲームは高齢者の方にオススメのレクリエーションです。
お題を覚えて、身振り手振りで相手に伝えていきます。
適度に頭や体を動かすので、心身の健康にもつながりますよ。
ジェスチャーのお題は、日常生活で目に触れられるものから、面白さをプラスした問題を考えるのもオススメです。
そして答えを考えるのはもちろん大切ですが、楽しみながらおこなうことで、高齢者の方の心身の活性化につながります。
この記事をぜひ参考にしてみてくださいね。
【高齢者にオススメ】簡単で面白いジェスチャーゲームのお題(21〜40)
田植え

初夏の重要なイベント、日本人の食文化には欠かせない行事である、「田植え」をお題にしてみるのはいかがでしょうか。
腰をかがめて手に取った苗を植える動きは、他ではあまり見ない動きなので、答えにたどり着ける人も多いかと思います。
1回の植える動作では伝わらない場合でも、後ろに下がりつつ続けていけば、田植えの動作だと伝わりやすいのではないでしょうか。
腰をかがめる動きは、負担が大きいので、無理がない範囲でおこなうようにしましょう。
あえて腰を曲げずにおこない、伝わりにくさを演出してみるのもおもしろいかもしれませんよ。
桃

甘くておいしい桃。
食べ物のジェスチャーは難しそうにも感じますが、桃の場合は特徴的な形をしているので、比較的ジェスチャーもしやすいのではないでしょうか。
腕を大きく使って、少しとがったてっぺん、そこから丸い雰囲気を描いて、最後は切れ目をしっかり表現してみてくださいね。
高齢者の方もよく知る食べ物なので、形をしっかり表現すればきっとピンときてもらえるでしょう。
もしくは『桃太郎』のジェスチャーから「桃」をイメージしてもらう、という形でもいいかもしれません。
答える方の反応を見ながら、やってみてくださいね。
おわりに
高齢者の方にオススメのジェスチャーゲームをご紹介しました。
お題は日常生活で目に触れるものから少し難しいものまでさまざまです。
身振り手振りで表現するので、心身の活性化につながります。
みんなでジェスチャーをしあいながら、楽しんで答えてくださいね。