RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者にオススメ】簡単で面白いジェスチャーゲームのお題

ジェスチャーゲームは、笑顔があふれる楽しいレクリエーションの定番です。

高齢者の方に問題を出していただいてもいいですし、スタッフが出した問題に答えてもらうルールでもいいですね。

しっかり相手を観察し、身ぶり手ぶりで伝え合う時間は、自然と笑顔を引き出し、会話が生まれます。

今回は、誰もが知っている身近な「ピアノ」や「相撲」から「ラジオ体操」まで、簡単に表現できて答えやすいお題をご紹介します。

答えが出た時の喜びや、伝える工夫を楽しみながら、心がほっこりとあたたまるひとときをぜひ味わってみてくださいね。

面白いジェスチャー(11〜20)

コマ回し

コマ回し

幼少期を思い出す!

コマ回しのアイデアをご紹介します。

懐かしい遊びといえば、コマ回しを思い出す方も多いのではないでしょうか。

どちらのコマが長く回り続けるか、友人と一緒に遊んだ記憶のある方もいると思います。

さて、そのコマ回しをジェスチャーでどのように表現すれば良いでしょうか……頭を悩ませるお題に、参加者も困惑するのでは。

しかし、想像力をはたらかせたりヒラメキを感じることは、脳のトレーニングにもなりそうですよ!

東京タワー

東京タワー

東京都港区にある観光名所としても定番の電波塔です。

1958年に完成した建物で、時代の流れを感じさせるシンボルとして、さまざまな作品に登場していますよね。

スカイツリーに次いで2番目に高い建造物ですので、高さを表現しつつ形や機能の特徴などを盛り込むのがオススメですよ。

上に向かってとがった見た目、電波塔として古くから活躍していた点を強調して、スカイツリーと区別してもらいましょう。

333メートルという高さも東京タワーの大きな特徴ですので、この知識がある人に向けて数字で表現してみるのもおもしろそうですね。

田植え

田植え

初夏の重要なイベント、日本人の食文化には欠かせない行事である、「田植え」をお題にしてみるのはいかがでしょうか。

腰をかがめて手に取った苗を植える動きは、他ではあまり見ない動きなので、答えにたどり着ける人も多いかと思います。

1回の植える動作では伝わらない場合でも、後ろに下がりつつ続けていけば、田植えの動作だと伝わりやすいのではないでしょうか。

腰をかがめる動きは、負担が大きいので、無理がない範囲でおこなうようにしましょう。

あえて腰を曲げずにおこない、伝わりにくさを演出してみるのもおもしろいかもしれませんよ。

アイドル

アイドル

テレビへの出演や音楽のヒットなど、アイドルを見かける機会は以前から多かったようなイメージですよね。

そんなアイドルを動きで再現するとしたら、ライブでの歌唱やパフォーマンスがわかりやすいかと思います。

ただ歌うのではなく、振り付けがあることもしっかりと表現することで、アイドルということも伝わりやすくなりそうですね。

有名なアイドルの代表的な振り付けを取り入れると、知っている人はすぐに気付けるのでそのパターンもオススメですよ。

登山

登山

登山の経験がどこまであるのかは人によってさまざま、苦しい思い出なのか爽快な思い出なのかという違いでも、イメージする動きが変わってきそうですね。

動きとしては登っている様子に注目するのがオススメ、上に向かっていること、斜面を登っている姿をしっかりと伝えていきましょう。

登山の経験が多い人であっても斜面を登っていくのは体力を使うものなので、踏み出す一歩に力を込めるのも重要ですね。

山頂にたどり着いたときの爽快感、思わずやってしまうやまびこという部分に注目するのもいいかもしれませんよ。

おわりに

身近な日常動作から動物やスポーツまで、ジェスチャーゲームのお題を多数ご紹介しました。

高齢者の方も楽しめる簡単なお題ばかりですので、ぜひお仲間同士で挑戦してみてください。

ジェスチャーゲームで笑顔があふれる和やかな時間を過ごすことは、心と体の活性化につながります。

みんなで楽しく取り組みながら、会話が弾むすてきな時間を過ごしましょう。