RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】ちぎり絵にぴったりな簡単モチーフアイデア

みなさんはちぎり絵にチャレンジしたことはありますか?

台紙に手でちぎった紙を貼り付けていくレクリエーションです。

簡単に取り組みやすいので、高齢者施設のレクリエーションでもオススメ。

今回は高齢者の方にぴったりの、簡単にできるちぎり絵モチーフをご紹介します。

旬の野菜や花、風景の他、人物などお好きなテーマで作ってみましょう。

手先の運動になるのはもちろん、配色選びも脳へ良い刺激を与えてくれますよ。

ぜひこの記事を読んで、ちぎり絵レクの参考にしてくださいね。

【高齢者向け】ちぎり絵にぴったりな簡単モチーフアイデア(11〜20)

椿の花

「ちぎり絵」は簡単に取り組みやすいので、高齢の方に人気の工作ですね。

和紙をちぎって濃淡をつけたり色の強弱をつけたりするのがとても楽しいです。

手先指先も使うのは体にも脳にもいいですし、作品を作る想像力もみがかれるのでうれしいですね。

今回ご紹介するのは色鮮やかな椿の花。

明るいピンク色の花に、落ち着いた緑の葉っぱが映える作品です。

大人の本気の作品、楽しんで作ってみてください!

シクラメン

#23 冬には冬の花を!【シクラメンのちぎり絵】 #新聞千切り絵#シクラメン
シクラメン

花の少ない冬でも庭を華やかに彩るシクラメン。

中央に花が集まっているインパクトのある見た目ですよね!

そんなシクラメンをちぎり絵で表現してみましょう。

葉っぱを先に作るのですが、少し切り込みを入れると、その部分が葉脈のように見えて葉っぱらしくなるのでお試しを。

シクラメンの全体を作るのではなく、一部分だけでもステキに仕上がりますよ!

もちろん、余裕があれば鉢植えのシクラメンをデザインするなど、大作にチャレンジしてもいいですね。

クリスマスカード

【工作あそび】ちぎり絵で表現できるクリスマスカードを作ろう
クリスマスカード

贈り物としても喜ばれるクリスマスカード。

他とは違ったクリスマスカードにしたいなら、ちぎり絵を取り入れたカードはいかがでしょうか。

ケーキやツリー、プレゼント、サンタクロースなど、作りたいモチーフをイメージしながら、折り紙をちぎっていくのがコツです。

表紙をツリーの形に切りぬけば、ちぎり絵を施した部分がのぞいてデザイン性がアップするので、ぜひお試しを!

高齢者施設でのクリスマスレクにもオススメですよ。

こいのぼり

ちぎり絵は簡単にできるので、趣味としても親しまれていますよね。

手先をフルに使うので、高齢者の指先のトレーニングや認知症予防にも効果的なんです!

5月のちぎり絵制作に、こいのぼりはいかがでしょうか?

施設のデイサービスでおこなうなら、こいのぼりの本体は、職員さんが画用紙などで作り、千代紙をちぎって貼る工程を利用者さんにおこなってもらうのもいいですね。

高齢者の方も細かい作業に夢中になってしまうかも!

色とりどりの千代紙が映えるこいのぼりを作ってみてくださいね。

秋の果物

【新聞ちぎり絵】秋の果物を作ってみました。【newspaper-collage art】
秋の果物

新聞紙の独特の風合いや色合いがぴったりな、新聞紙を使った秋の果物の柿を紹介しましょう。

色の付いてる部分をちぎって柿の形を作っていきましょう。

紙にのりで貼り合わせて柿の形を作ります。

枝部分も細長くちぎっていきますよ。

少し立体感を出すために、丸めて貼ったり、重ねて貼ったりすることで動きが出て秋らしいおいしそうな柿が出来上がりますよ。

事前に作りたい果物の大きさや形を決めておくことで、イメージが膨らみ作りやすくなるかもしれませんね。

朝顔

【新聞ちぎり絵】アサガオ(朝顔)の作り方をご紹介します【newspaper-collage art】
朝顔

朝顔の優しい雰囲気がぴったりな新聞紙を使ったちぎり絵を紹介しましょう。

新聞紙のピンクや紫っぽい部分を見つけ、丸くちぎっていきましょう。

ハートの形もオススメです。

新聞紙の緑っぽい部分で葉っぱやツルもちぎって作っていきますよ。

はがきに貼り合わせたら絵はがきにも変身してすてきですね。

新聞紙のいろいろな部分を使い作っていくことで新しい発見が見つかるかもしれませんね。

完成した作品をみんなで鑑賞しながらコミュニケーションを高め、作った達成感も味わいましょう。

【高齢者向け】ちぎり絵にぴったりな簡単モチーフアイデア(21〜30)

赤富士

【ちぎり絵】赤富士を作ってみました。
赤富士

赤富士のちぎり絵は高齢者の方からも人気がありますよね。

赤富士の絵を下書きしましょう。

緑や赤茶色の折り紙をちぎって貼り合わせていきます。

それぞれ似ている色を2色ずつくらい準備するとグラデーションのような色合いになり、すてきな赤富士を作れます。

紙をちぎったり貼り合わせたりする作業は手先の運動にもなりますね。

縁起の良い赤富士を作ってみてくださいね。

下書きで塗り絵のように色分けするとのりで貼り合わせる時に作業が進めやすくなるかもしれませんね。