RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【ご高齢者向け】割り箸を使ったゲームまとめ。リハビリにもつながる割り箸遊び

【ご高齢者向け】割り箸を使ったゲームまとめ。リハビリにもつながる割り箸遊び
最終更新:

【ご高齢者向け】割り箸を使ったゲームまとめ。リハビリにもつながる割り箸遊び

デイサービスなどの介護施設では、日々さまざまなレクリエーションをおこなって高齢者の方々に楽しい時間を過ごしてもらえるように工夫されていますよね。

そうしたレクリエーションでは、身の回りのものを使って工作したり遊びをおこなったりすることも多いと思います。

なかでも割り箸はとくに身近で、数もたくさん手に入りやすいので、レクリエーションにはピッタリ。

そこでこの記事では、割り箸を使って楽しめるゲームを一挙に紹介していきますね。

割り箸をそのまま使うゲームや、割り箸で作った道具で楽しむゲームなど、さまざまなものを集めましたので、ぜひレクリエーション選びの参考にしてください。

【ご高齢者向け】割り箸を使ったゲームまとめ。リハビリにもつながる割り箸遊び(1〜10)

洗濯バサミツリーNEW!

高齢者向けレクリエーション・お手玉レク・片手で簡単!洗濯バサミツリー
洗濯バサミツリーNEW!

洗濯バサミツリーを紹介します。

お手玉を集め固定した割り箸に、交互に洗濯バサミを挟んでいきましょう。

洗濯バサミを挟んだときに倒れたり折れたりしたら負けです。

洗濯バサミを開閉したりする動作は脳の刺激にもなりますよね。

ゲームするときの洗濯バサミは、いろいろな色を準備するとカラフルなツリーが完成し視覚的にも楽しめてオススメです。

身近な材料で楽しめる洗濯バサミツリー完成したら飾りとして飾っておくとコミュニケーションのきっかけにもなりますよ。

棒倒し

【デイサービスで大人気レクリエーション】高齢者、認知症の方の生活改善につながるぐらぐら割り箸取りゲーム
棒倒し

テープの芯などで割りばしを束ねて、上をねじりつつ置き、割りばしの束が立った状態を作ります。

そして束から順番に割りばしを引き抜いていき、束を倒してしまった人が負けとなる内容です。

引き抜く工程で、割りばしを動かしてしまうと、倒れる可能性も高まるため、指先に集中してまっすぐに割りばしを引き抜いていくことが重要です。

割りばしを軽く動かして、全体への影響を見ながら割りばしを引き抜いていくバランス感覚も大切なゲームですね。

残った本数が少なくなるほど、集中力や抜けたときの達成感が高まるところも盛り上るポイントです。

ビー玉コースターNEW!

ビー玉コースターを割り箸で繋ぐ[73]
ビー玉コースターNEW!

みんなで協力して一つのものを作るのにぴったりな、ビー玉コースターを紹介します。

割り箸、ビー玉、接着剤を準備して作っていきましょう。

割り箸でコースを作っていきましょう。

ビー玉が通れるように割り箸を切って接着剤で貼り合わせながら作っていきます。

割り箸を置きビー玉を転がすコースを作っていきましょう。

カーブ部分ではビー玉をスムーズに転がすときにはどうすれば良いかなど考えながら作ることでコミュニケーションにもつながっていきますよ。

割り箸乗せゲーム

【高齢者レクリエーション】つまんで乗せるだけで食事動作改善!割り箸乗せゲーム
割り箸乗せゲーム

紙コップと割りばしを使った、対戦形式で楽しめるゲームです。

紙コップの上に割りばしを交互に積み上げていき、倒してしまった方が負けとなるシンプルなルールです。

割りばしを積み上げる工程も重要なポイントで、お箸でつまんで移動させるという動きを加えることで、指先への集中力も高まります。

またゲームが進んでいくと、割りばしをどこに乗せるかが難しくなってくるため、最適な場所を見極める集中力、倒れないようなバランス感覚も鍛えられますね。

手元に意識が向くようなイメージですが、全身の力を意識して、割りばしをやさしく移動していくのがオススメです。

割り箸鉄砲で射的

コスパ最強!子供から高齢者まで絶対に盛り上がる射的ゲーム・レクリエーション 射的の作り方とプレイ方法
割り箸鉄砲で射的

割りばしを使った鉄砲は自作のおもちゃの定番ではないでしょうか。

割りばしを組み合わせて、輪ゴムを飛ばせる仕組みを作るという細かい工作で、集中力も高まります。

また、それを使って射的ゲームに挑戦してもらえれば、的に当てようとする集中力とともに、ターゲットを見極めようとする目の力も鍛えられますね。

細かい工作が苦手という人には、完成品をわたして純粋に射的を楽しんでもらうのもいいですし、大きな材料を使って作りやすさを重視してみるのもオススメです。

たこ焼きキャップゲーム

【高齢者(シニア・お年寄り)介護施設(デイサービス・老人ホーム)室内レクリエーション】ペットボトルキャップと卵のパックと割り箸を使って『たこ焼きゲーム』
たこ焼きキャップゲーム

ペットボトルのキャップを卵のパックに入れて、それを割りばしでひっくり返していくというゲームです。

棒を使ってひっくり返すため、たこ焼きを焼くような手首をひねる動きが、ゲームをスムーズに進めるためのポイントですね。

さまざまなキャップを使い、ロゴが見える状態を目指すというカラフルな見た目にすることで、視覚的な楽しさも加わります。

指先への集中力、手首の運動といった効果とともに、はやさを意識してもらうことも大切なゲームです。

ペットボトルで割り箸落とし

【高齢者レクリエーション】絶対に盛り上がるレクならコレ!割り箸落としゲーム
ペットボトルで割り箸落とし

ふたつのペットボトルを組み合わせて、その中に割りばしを入れたものを作ります。

ペットボトルを振ることによって、片方につまった割りばしを、もう片方に向かって移動させていくという仕組みですね。

ゲームのルールとしては、すべての割りばしを反対側に移動させたら次の人に道具をわたすといった流れを繰り返し、制限時間が終了したタイミングで持っている人が負けという内容ですね。

どのように振れば割りばしがスムーズに移動するのかなどを考えることも重要で、手元への集中力とともに、手首や腕の運動の効果も期待されます。

中に入れる割りばしの量が多くなるほど、移動の難易度も上がるため、ゲームに慣れてきたタイミングで徐々に難しくしていっても盛り上りそうですね。

続きを読む
続きを読む