【高齢者向け】工作レクにオススメ!かわいい紙粘土作品
認知症予防や認知症の進行を緩やかにする工作レク。
多くの施設では、指先を器用に使い作品を考えながら作る、工作レクを取り入れているかと思います。
そこで今回は「かわいい紙粘土作品のアイディア」をご紹介します。
水を付けて成形する紙粘土は、乾燥すると固まります。
固まっても軽く、高齢者の方にもなじみのある材料です。
できたかわいい作品は、自宅に持ち帰って飾る楽しみもありますよ!
「自分が作った」といった達成感も感じていただけそうですね。
ぜひ参考にして、すてきな作品作りにお役立てください。
【高齢者向け】工作レクにオススメ!かわいい紙粘土作品(1〜10)
スイーツデコ

紙粘土や接着剤を利用して、スイーツをモチーフにした置物を作ってみましょう。
紙粘土のホイップが大切なポイントで、絞り袋を利用することで、リアルなホイップに仕上げていきます。
全体にホイップが絞れたら、あとは色を加えるなどのアレンジを加えれば完成です。
どこまでおいしそうな見た目にできるかが、センスの見せ所ですね。
置物として飾るだけでなく、メモスタンドのパーツを加えて、実用的なものを目指すのもオススメですよ。
猫ストラップ

紙粘土を使ったねこの形のストラップです。
素材が軽く成形しやすいところや、デザインが自在なところが大きなポイントですね。
まず、紙粘土をチョコレート用の型に押し込み、ねこの形を作ります。
型の段階で表情のくぼみはありますが、後でデザインする場合には、表情の部分は埋めて平たんにしておくのがオススメです。
ねこの輪郭ができれば、乾くのを待ってから絵具で模様や表情を描き、ストラップを取り付ければ完成です。
自分なりの表情や模様でオリジナリティを演出し、かわいらしいねこのストラップを目指してみましょう。
しっぽなどのパーツを加えてみるのもおもしろそうですね。
ランプシェード

ランプを優しく包む、ランプシェードのご紹介です。
紙粘土を使って、かわいらしい形を作っていきましょう。
花びらや葉っぱの形を作るのもいいですね。
乾燥させた後に、お好みの色で塗装すると、より個性的な作品に仕上がりますよ。
高齢者の方も、作品づくりを通して季節を感じることができるかもしれません。
LEDライトを置けば、優しい光が部屋を照らしてくれます。
繊細な雰囲気が印象的な作風のランプシェード。
みなさんの想像力を刺激する素敵な作品になりそうですね。
【高齢者向け】工作レクにオススメ!かわいい紙粘土作品(11〜20)
テディベア

日頃の癒やしにもぴったりな、かわいいテディベアを作るのはいかがでしょうか。
もともと色がついた紙粘土を使うと楽ですが、白い紙粘土の場合は、形成前に紙粘土に絵の具を混ぜて色付けしておきます。
紙粘土をそのまま使って頭から胴体まで全てを作るのは大変なので、頭、胴体、手、足とパーツごとにわけて形成し、後からボンドで貼り合わせていくのがオススメです。
目や鼻も、後からつけるようにしましょう。
たわしで全体をポンポンと軽く押してあげると、テディベアのふわっとした質感が再現されるので、ぜひ活用してみてくださいね。
アロマストーン

お部屋をステキな香りで包んでくれる、アロマストーン。
プレゼントにもぴったりなアロマストーンを紙粘土で作ってみましょう!
クッキーの型やシリコンモールドなどを使って、好きな形を作っていきます。
もちろん、型を使用せずに一から自分の好きな形に作るのもOK!
ヘラやスタンプなどを使って、模様を入れておくのもオススメです。
形ができ、紙粘土が乾いたら完成!
あとは、ここに好きな香りのアロマオイルをつけてくださいね。
アロマオイルは、100円均一でも購入できますよ。
毛糸でカボチャ

10月のハロウィンの飾り付けにもピッタリな、毛糸のカボチャの作品です。
トイレットペーパーの芯に、毛糸をぐるぐると巻きつけます。
巻いた毛糸がカボチャになるので、作りたいカボチャの大きさに合わせて巻き数を調整してください。
ぐるぐる巻きつける工程は、高齢者の方も指先を多く動かせますね。
巻きつけた毛糸の中央辺りを、1本の毛糸で結んで丸い形にします。
緑のモールを円状の毛糸の上に固定したら完成です。
たくさん作って、ガーランドやつるし飾りのパーツにしてもいいですね。
オーナメント

お部屋のちょっとした飾りに、またクリスマスツリーの飾りにもなるオーナメントを作ってみましょう!
まずは、1cm程度の厚さにした紙粘土を好きな形に形成していきます。
このときに、ヘラなどを使って模様を入れておくのもいいでしょう。
形ができたら、つりさげようの針金を入れたり、リボンを通す穴をあけておきます。
そして紙粘土を乾かしたら、水彩絵の具や水性ペンを使って色付け、模様の描き入れをしていきます。
描き入れが終わったら、リボンを通す形にした方はリボンを通して完成です!
いろんなところに飾って、お部屋の中をパッと明るくしてみましょう。