RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単に作れる画用紙工作レク

高齢者向けの工作のなかでも、画用紙を使った工作はよく知られていますよね。

画用紙は厚紙なので、普通の紙や折り紙で作るよりも重宝します。

画用紙を使うと、壁面飾りをはじめ、小物入れやギフトバッグも作れるんですよ。

今回は、高齢者向けの簡単に作れる画用紙工作レクをご紹介します。

初心者の方でも作りやすいように、100均一で材料を揃えられ、簡単に完成するものばかりを集めています。

ぜひ高齢者の方の画用紙工作レクに役立ててください。

【高齢者向け】簡単に作れる画用紙工作レク(21〜30)

立体的な桜のペーパーフラワー

簡単!クラフトパンチで作る立体的な桜の花の作り方 – DIY How to Make Paper Cherry Blossom Flower With Shape Punch
立体的な桜のペーパーフラワー

色画用紙やタント紙を使って、立体的な桜の花を作るのは難しいですよね。

そんな方に試していただきたいのがこちらの、クラフトパンチを使って作る桜の花。

クラフトパンチを使うと、とても簡単に立体的な桜が出来てしまうんですよ。

クラフトパンチで桜の形を切り出したら、折り目をつけていきましょう。

この折り目を付けることが、立体的なお花を作るための重要なポイントです!

花びら同士の間に切り込みを入れたら、ヘラや鉛筆などを使って花びらに丸みを帯びさせますよ。

中心をへこませ、ビーズを取り付けたら桜の花の完成です。

メッセージカードや色紙などに添えるとすてきですね。

ぜひ参考にしてくださいね。

桜のリース

春の壁面飾りに桜のリース(型紙有)Cherry blossom wreath
桜のリース

3月下旬ごろから、桜の花が開花したという知らせを聞くことが多くなってきます。

桜の花が咲いたことをテレビや新聞で、知る高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

桜が咲く一足先に、かわいい桜のリースで春を楽しんでみてはいかがでしょうか?

画用紙を使って5枚の花びらがある、桜の花を作ります。

花びらに、谷折りや山折りをして折り目を付けることで、立体的な桜の花に仕上がりますよ。

黄色の画用紙で作ったおしべを付けて、桜の花の完成です。

画用紙のリースの土台に桜の花を貼り付けてくださいね。

リース以外にも、カレンダーや壁に貼るのもオススメです。

桜の花で作品や室内を彩ってみてはいかがでしょうか?

タンポポの壁飾り

紙で作るタンポポの壁掛け(春の壁飾り)の作り方 – How to Make Paper Dandelion Wall Decor
タンポポの壁飾り

一見すると本物と見間違うような、精巧なたんぽぽの壁飾りをご紹介します。

用意するものは黄色、緑、白の画用紙と木製のマドラーです。

まず緑の画用紙を葉の形に切り取ったものを8つ用意します。

同じく緑の画用紙を細長く切って上辺に折り目をつけ、その下に細かく切れ目を入れて花茎を作ります。

花部分は黄色い画用紙を細長く切って2つに折り、間をあけずに細かく切れ目を入れます。

花茎を花へ貼りつけたら、花側から巻いていきます。

接着剤でくっつけたら、手でほぐすように花茎や鼻をひらいていきましょう。

見事な花の出来上がりです。

木製マドラーを3本ずつ縦、横に組み合わせて接着したら、葉と花を飾り付けて完成です。

花は白い画用紙を使うことで綿毛も作れますよ。

細かい作業が続きますが、出来上がった時の達成感はひとしおです。

ぜひ作ってみてくださいね。

100均のシャカシャカ金魚

【100均】クイリングで作った金魚をシャカシャカに入れてみた【Quilling】
100均のシャカシャカ金魚

ペーパークイリングで作ったパーツを金魚やお花の形に整えて、ケースの中で動きも楽しめるように仕上げた工作です。

ケースの真ん中に紙をはさんで、裏表の両方に柱を取り付けることでふたつの世界が楽しめるのが楽しいポイントですね。

巻きつけた紙をどのように広げて、どのように組み合わせるのかが大切で金魚やお花などの目立たせたいものは大きく、周りの飾り付けは小さめに作りましょう。

使用する紙の色や巻き方をアレンジすれば、自分なりのデザインでケースの中に美しい世界が作れますよ。

ちょうちょ

(画用紙)春の飾り 簡単!可愛い!蝶々の作り方【DIY】(Drawing paper)Spring decoration Easy!cute! Butterfly
ちょうちょ

たくさん作るとさらに楽しい、ちょうちょを製作するアイデアです。

まず用意するのは2cm×7cmの紙と、6cm×10cmの紙です。

それぞれからパーツを切り出し、組み合わせて立体的なちょうちょを作っていきましょう。

そして、ちょうちょのフォルムが完成したら、針金で作った触角を取り付けて完成です。

春をイメージして色とりどりのちょうちょを作るのもいいですし、実際のちょうちょをイメージした配色にするのもよいでしょう。

ケーキ

手遊び動画⑤ペーパークイリング〜キャップケーキ
ケーキ

ペットボトルのキャップを土台にして、それを飾り付けるようにしてケーキの見た目に仕上げていきます。

紙での飾り付けがより強調されるので、デザインが少ないキャップを使うのがオススメですよ。

紙の巻き方が重要なポイントで曲線にカットされた紙を巻いたり、巻いた紙を広げたりなどの工夫でケーキの飾りをツ食てきます。

バラやリボンなどをイメージしたパーツでキャップを装飾していくイメージですね。

紙での飾り付けだけでなく、ビーズなどを取り入れるとより華やかなケーキに仕上がりますよ。

ツルやツタのボタニカル風

【ペーパークイリング 】名脇役にスポット!蔓蔦が主役になってもいいじゃないか/おうち時間/quilling/
ツルやツタのボタニカル風

ツルやツタをメインにデザインしたペーパークイリングのアイデアをご紹介。

曲線を美しく表現できるペーパークイリングは、ツルやツタなどの植物をよりリアルに再現できるでしょう!

色の重ね方や組み合わせ、巻く力の入れ具合によってもさまざまな表情を見せてくれるんです。

紙を重ねて巻くとボリュームが出るので、大きめの作品に仕上げたいなら、この方法をぜひ取り入れてみてください!

どんなデザインが出来上がるのか、仕上がりにワクワクできる工作をぜひ堪能しましょう。