RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【認知症予防】簡単編み物をご紹介!

編み物は、認知症予防に効果的です。

編み物をすると、脳の様々な機能が活性化され、認知症の進行を遅らせられます。

編み物は、手先を使う作業なので、脳の運動野や感覚野が活性化されます。

また、編み図を見ながら編む作業は、集中力や記憶力などの認知機能を鍛えられるんですよ。

さらに、編み物を完成させたときの達成感は、脳に喜びを与え、ストレス解消にもつながります。

今回ご紹介する作品は初心者でも簡単にできるものばかりです。

ぜひ高齢者の新しい趣味として、取り入れてみてください。

【認知症予防】簡単編み物をご紹介!(11〜20)

クッション

【かぎ針編み】犬のクッション枕編み方
クッション

作りがいがある、毛糸で作る立体的な犬の形のクッションです。

かぎ針で立体的なクッションを作っていきましょう。

編み物がお好きで編むことに慣れている高齢者の方も、満足感を感じていただけそうな作品です。

もちろん、編み物に慣れていない方もぜひ挑戦してみてくださいね。

慣れていることをする時より、少し難しく思うことをする方が、脳がより活性化しやすくなるそうです。

複雑に思うところなど、高齢者の方に合わせて製作してくださいね。

毛糸の素材を変えると、暑い季節に飾って置けるクッションにも。

ぜひ、アイディアをいかした製作をしてみてくださいね。

膝掛け

【かぎ針編み】簡単に編めるジグザグ模様のブランケットの編み方♪Crochet Basket
膝掛け

足元が暖かい、毛糸で膝掛を編んでみましょう。

かぎ針1本で編む作品で、編み物がお好きな高齢者の方ならサクサク編んでいけますよ。

複雑な部分があるので、高齢者の方が難しく思っている場合は周りでサポートしてくださいね。

編み方が数種類出てくるので、作りがいのある作品です。

完成したらより達成感を感じていただけるのではないでしょうか?

寒い日に大活躍しそうな膝掛。

自分で作った作品が、日常の一部に活かされていたら高齢者の方の生活にハリがでそうですね。

アームウォーマー

【100均DIY!】ダイソーの編み機と毛糸で簡単手袋/アームウオーマーの作り方♡
アームウォーマー

編み物というと、2本の編み棒を使って編むイメージがありますよね。

今回は、円状の編み機を使って編むアームウォーマーのご紹介です。

編みと毛糸は、100円均一のお店などでも販売しているので準備しやすいですよ。

編み機のフックに毛糸をひっかけながら編んでいきましょう。

編み方を覚えてしまうと集中して取り組んでいただけますよ。

編み物がお好きだった高齢者の方なら、楽しんで編んでいただけそうですね。

手編みよりも楽に編めるので、初めて編み物をする高齢者の方にもオススメです。

お好みの毛糸で、寒い季節の外出に活用するすてきなアームウオーマーを編んでくださいね。

クラッチバック

【100均DIY!】ダイソーの編み機とTシャツヤーンで簡単クラッチバッグ・ポーチの作り方♡
クラッチバック

Tシャツヤーンという素材をご存じでしょうか?

Tシャツやカットソーの切れ端などの生地を細長く、毛糸の様にしたものをTシャツヤーンといいます。

実際に着ていたTシャツをTシャツヤーンに加工し、違う作品にするリサイクルもできるそうです。

今回は、100円均一のお店でも毛糸状に巻かれた状態で販売しているTシャツヤーンを利用した、クラッチバッグのご紹介です。

毛糸と違い、暑さを感じない素材なので夏に作るのもオススメですよ。

複雑な工程が少なく、編み機で作れるので高齢者の方も取り組みやすいのではないでしょうか?

ヒモを付けて斜めがけのバッグにするなど、アイディア次第で作品の幅も広がりそうですね。

手袋

【かぎ針編み】 簡単なミトンの編み方
手袋

現在では家庭で編み物をする方も少なくなりましたね。

かつては、自宅で編み物をするお母さんが多い時代もありました。

高齢者の方の中にはそういった時代の中で、生活してこられた方も多いのではないでしょうか。

今回のかぎ針で編む手袋は、編み物をしてこられた高齢者の方にオススメです。

編みながら、編み物をしてきた思いでも振り返ることにつながりますよ。

振り返った編み物の思い出のことから、会話も弾みそうですね。

かぎ針1本で編めますが、少し複雑な部分もあります。

高齢者の方に合わせてサポートしてすてきな手袋を作ってみてくださいね。

ニット帽

棒針編み★いちばん簡単なニット帽の編み方
ニット帽

寒い季節に家族を思いながら編んでいく編み物。

かつて編み物が好きで編んでいた高齢者の方も、多いのではないでしょうか?

今回は、編み棒で作るニット帽のご紹介です。

編み棒を使う編み物は、複雑な工程もありますが、簡単に編める作品もありますよ。

今回のニット帽もシンプルな工程が多いので、気軽に取り組んでみてはいかがでしょうか?

編み物がお好きだった高齢者の方なら、楽しみながら製作できそうですね。

編み棒を使う編み物から過去の思い出に浸る高齢者の方もいらっしゃるかもしれません。

編み物を通して、思い出を振り返るきっかけにもなりそうですね。

【認知症予防】簡単編み物をご紹介!(21〜30)

ルームソックス

【100均DIY】編み機で作るルームソックス/How to knit socks
ルームソックス

肌寒い季節、足元の冷えが気になる高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

足元の冷えが解消され快適な生活ができそうな作品のご紹介です。

100円均一のお店などでも販売している、編み機と毛糸でルームソックスを編んでみましょう。

毛糸は太めのモコモコした素材の物を選ぶと、暖かい靴下になるのでオススメですよ。

編み機を使って編むので、編み棒を使う手編みよりも手軽に作れます。

指や手を器用に動かして、編み機のフックに毛糸をかけていくので脳の活性化につながりますよ。

完成品は自宅で使用してもいいですし、ご家族の方にプレゼントしても喜ばれそうな作品ですね。