RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】面白いしりとり。楽しくて簡単にできる

しりとりは昔から親しまれてきた遊びですよね。

高齢者の方の脳トレやコミュニケーションの場としても大人気ですよね。

難しいルールはなく、楽しくて誰でも簡単に始められる工夫が詰まった面白いしりとりをご紹介します。

しりとりにも色々種類があるんですね!

言葉をつなぐだけで頭を使って脳トレになりますし、気分もリフレッシュできますよ!

記事の中から面白そうなものを見つけてご家族や友人の方とすてきな時間を過ごしてくださいね!

【高齢者向け】面白いしりとり。楽しくて簡単にできる(21〜25)

しりとりでコグニサイズ

ゲーム感覚で気軽に楽しめる「しりとりコグニサイズ」です。

しりとりをしながら、椅子に座って足踏みをしていきましょう。

高齢者の方も一度は遊んだことがあるしりとりは、認知症予防にオススメなんですよ。

語尾の一文字から始まる単語を思い出すときに、記憶力や思考力を使うので脳を刺激します。

脳を鍛えるので、認知症予防につながりますよ。

普通のしりとりに慣れてきたら、答えるときに手拍子を加えるなどアレンジしてみてくださいね。

数人でできるので、ほかの方と交流も生まれそうな体操です。

どこでもしりとり

子供のころから慣れ親しんできた「しりとり」も認知症の方にオススメのレクリエーションです。

しりとりのいいところはモノを使わない、準備も必要のないといった手軽さにあります。

郊外へ出掛ける移動のバスの中、ちょっとした空き時間の埋め合わせなどに重宝すると思います。

また認知症のレベルに合わせて難易度を変えられる点もオススメポイントの1つです。

「3文字しばり」や「食べ物しばり」などカスタマイズは自由自在。

「50単語つなげられたらゴール」などの目標を設定してもいいですね。

おわりに

しりとりは、言葉遊びを通じて笑顔や会話が広がりますよね。

今回ご紹介したアイデアを活用して、ぜひ身近な方と楽しい時間を過ごしてくださいね!

簡単で気軽にできるからこそ、続けやすく、心も頭も元気にしてくれるはずです。