会話に困らない!高齢者にウケる話のネタまとめ
高齢者の方との会話にお困りの介護職員の方もいらっしゃるかと思います。
「何を話していいか分からず、会話が続かない」「笑えるような、おもしろいエピソードがない」と考えてしまいますよね。
高齢者の方とのコミュニケーションは、興味を持ちじっくりと相手の話を聴く傾聴がポイントです。
「自分が話す」から「相手の話を聴く」へと関わる姿勢を変えてみましょう。
そこで今回は話が弾みやすくなる、高齢者の方にウケる話題をご紹介します。
高齢者の方が気軽に話しやすく、楽しい気持ちになりそうな会話のテーマを事前に知っていれば、余裕を持って会話が楽しめそうですね!
ぜひ、高齢者の方とのコミュニケーションの参考にしてください。
会話に困らない!高齢者にウケる話のネタまとめ(11〜20)
苦労した話題

長く生きている方なら1つや2つの苦労話は持っておられるもの。
その話を聞いてみましょう。
高齢者の方の話を聞くことによって、参考になることや、尊敬の念がおきることも多いはずです。
またその話とともにどうやってその苦労をはねのけてきたか、どうやって幸せになったかなども聞いてみるといいでしょう。
人はやはり自分の話を聞いてほしいという思いもありますから、じっくり話を聞くことによって相手が幸せな気持ちになるというメリットもあります。
季節の行事やイベントの話題

日本にも世界にもいろいろな年中行事があります。
その行事のことを話題にしてみるのはいかがでしょうか。
今と昔でも違うでしょうし、地方によっても違った風習などがあるかもしれません。
そういったことを高齢者の方に話してもらうことによって、いろいろな記憶がつながり、なつかしく思い出すことも増えるはずです。
細部をさらに質問していくことによって、脳の良い運動にもなります。
また、自分のことをいろいろ質問してもらえることは高齢者でなくてもうれしいですよね。
活躍していた選手やスポーツの話題

スポーツに興味がある高齢者の方なら、その方が若い頃に活躍していたスポーツ選手の話題や、歴史に残る名勝負の話を聞いてみましょう。
野球なら野球の思い出とともに、その周りのことも思い出されるのではないでしょうか。
町内の人と一緒に試合を見てな、とか、球場に実際行って見てな、など思い出が思い出を引き出してきて、脳内が活性化されそうです。
またそうやって聞いた話を覚えておくことによって、今後のコミュニケーションもスムーズになりそうですね。
流行っていた歌の話題

核家族で育った人たちが多い中、世代の違う高齢者の方と話すのも話題に困ったりしますよね。
そんな時に役に立つのが音楽です。
音楽は国籍も世代もこえるといわれていますから、きっと楽しくもりあがるでしょう。
「若い頃にはやっていた歌は何ですか」と聞いてみたり、知っている歌なら一緒に歌うだけでとりたてて話はしなくても充実した時間を持てるのではないでしょうか。
簡単なコードを勉強すれば、キーボードで伴奏を弾くこともでき音楽のある時間も楽しめそうですね。
好きな料理や食事の話題

人はどんな時も食べることをしないと生きていけません。
高齢者になっても、食への関心を持ち続ける方は多いようです。
「最近食べたものの中でおいしかったものは何ですか」とか、「好きな食べ物は何ですか」とか、「得意料理の作り方を教えてください」といった質問だと話しやすくなりそうですよね。
聞く側も聞かれた側も幸せになり、話ももりあがりやすくなりますよ。
グルメな方なら、若い時に食べに行っておいしかったお店、などを聞いてみるのもいいでしょう。
それをもとにいろいろなことを思い出していき、脳の活性化にも役立ちますよ。
出身地や故郷の話題

その人の出身地やふるさとについてを知っていき、歩みやルーツについての理解を深めていくのはいかがでしょうか。
生まれ育った場所や、暮らしてきた土地がどのような場所かを聞けば、土地によった文化の違いなども知っていけそうですね。
生まれも育ちも同じ場所という場合であっても、その土地が歩んできた歴史、そこでの暮らしなど、現在とは違った部分へと話が展開していけるかと思います。
ふるさとへの愛情をお互いに熱量を持って共有することで、それぞれの場所や、その人の歩みについても理解が深まっていくのではないでしょうか。
会話に困らない!高齢者にウケる話のネタまとめ(21〜30)
昔の夏休みの思い出

今も昔も変わらず、子供が最も心待ちにしているものの1つである夏休み。
今回は、ご年配の方の方とお話をするテーマとして「昔の夏休みの思い出」をご紹介します。
朝はラジオ体操からはじまり、学校のプール遊び、虫取りや釣りなど、自然の中での遊びや友人たちとの楽しい思い出がある一方、家業の手伝いや、弟や妹などの面倒を見たり、貴重な労働力として家計を助けたりすることもあったようです。
ご年配の方の経験談から得られる学びも多いので、ぜひこの機会にお話しを聞かせてもらいましょう!