【高齢者向け】ぶどう工作で秋を楽しもう!紙・折り紙・身近な材料で作るアイデア
指先をしっかり動かし脳も活性化する、楽しいぶどうの工作をご紹介します!
紫や緑の鮮やかな色合いと丸い実の形を折り紙やティッシュ、ペットボトルのキャップなど身近な素材を使って表現していきましょう。
壁面飾りはもちろん、つるし飾りやカゴに入れた演出まで、作り方はさまざまですよ。
高齢者の方のリハビリテーションやレクリエーションにもぴったりです。
手と頭を使ってゆっくり作業をすすめながら、おしゃべりも楽しみつつ、すてきな秋の飾りを作ってみませんか?
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 高齢者の方が簡単にできる!彩りゆたかな秋の折り紙
- 【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
- 【高齢者向け】10月に楽しむ秋の折り紙
- 【テーマは柿】高齢者の方におすすめ!簡単&楽しい秋の工作アイデア
- 【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】簡単工作で秋を感じる紅葉の制作アイデア
- 【高齢者向け】折り紙で作る。幻想的な藤の花の吊るし飾りアイデア
- 【高齢者施設向け】秋を感じる!もみじの壁面飾りアイディア集
- 介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ
【高齢者向け】ぶどう工作で秋を楽しもう!紙・折り紙・身近な材料で作るアイデア(21〜30)
トイレットペーパーの芯でぶどう

お皿の上にぶどうが乗せられているような立体的な工作です。
画用紙をお皿に見立てて丸くカット、そこにトイレットペーパーの芯をカットした円形の枠をぶどうの形にならべます。
そのペーパーの芯の丸い枠へぶどうの色の折り紙をつめこみ、最後に軸の形にカットした画用紙を取り付ければ完成です。
枠のならべ方や、紫や緑などのぶどうに見えるような色のチョイスと組み合わせをしっかりと意識しましょう。
折り紙を手で丸める動きで、指先もしっかりと鍛えられますね。
画用紙でぶどう作り

高齢者施設の壁面飾りにもオススメな、画用紙で作るぶどうのアイデアです。
作り方はとってもお手軽!
長細くカットした画用紙にペンを使ってくるくる丸めて、三角にカットした厚紙に接着剤で貼り付けるだけ!
ぶどうの茎と葉っぱも同じように画用紙で作って組み合わせるとリアルなぶどうに仕上がります。
また、画用紙の色は単色だけではなく、青、水色、紫、薄紫など色をミックスするとよりリアル感が演出できるのではないでしょうか。
ぶどう

秋の味覚であるぶどうは、フルーツの中でも特にインパクトのある見た目をしていますよね!
ぶどうはちぎり絵の題材としても定番ですので、ぜひチャレンジしてみませんか?
ぶどうの果実1粒1粒を、和紙や広告などの紙をちぎって製作するのですが、丸くちぎれなくてもかまいません。
大小さまざまな粒があっていいし、色味も1色だけでもOKです。
ぶどうは下書きも必要ないと思いますので、デイサービスのレクリエーションなどで、気軽に取り組めるモチーフではないでしょうか。
ぶどうの壁面飾り

ぶどうをモチーフにしたかわいらしいキャラクターの飾り、土台の色のチョイスと表情の位置を意識しましょう。
輪郭だけではぶどうがモチーフなことが伝わりくいという場合は、実の部分に影を描き立体感を出すのもオススメですよ。
また別の色でも土台を作ってならべると、秋の豊かな実りやにぎやかな雰囲気がしっかりと演出されますね。
それぞれのキャラクターを取り付ける背景は、ぶどうの紫が目立つように緑などの明るい色をチョイスしましょう。
ぶどうの飾り

ぶどうの工作を一緒に作ってみませんか?
折り紙や色紙を使って、本物そっくりのぶどうを表現できますよ。
指先を使うことで、記憶力や集中力の維持にも役立ちます。
リアルな葉や枝も一緒に作れば、より本格的な仕上がりに。
お好みの色を選んで、オリジナルのぶどうを作るのも楽しいですね。
完成した作品を飾れば、秋の雰囲気たっぷりの素敵な空間になりますよ。
みなさんで楽しく会話しながら、思い出に残る時間を過ごしましょう。
ぶどう&さくらんぼ

正方形の折り紙の形を整えて作る柔らかい丸みのあるパーツです。
小さい紫の丸を三角形にならべればぶどうに、赤い丸にヘタを取り付ければさくらんぼに使えますよ。
大切なのは柔らかい見た目で、折り目に力を込めすぎずにやさしく折り目を付けることで、浮き出るような立体感が加わります。
またぶどうを作る際にはならべ方や重ね方も重要で、ならべる順番でぶどうのボリュームを演出するのがオススメですよ。
同じ色ではなくさまざまな色を組み合わせれば、色のグラデーションでも立体感が出てきそうですね。
簡単 可愛い ぶどうの折り方

折り紙を組み合わせて作るかわいらしいぶどうの房、重なった折り紙の奥行きが立体感を演出していますね。
実の丸みと奥行きが出るような折り方でパーツを作り、それを組み合わせて実の全体を作ります。
どのように組み合わせるかによってぶどうの形や立体感も変わるので、さまざまなパターンを試してみましょう。
最後に軸や葉っぱのパーツを取り付ければ完成です。
あえて別々の色で実のパーツを作って、印象の違いを見てみるのもおもしろそうですね。






