【高齢者向け】大切な人に贈ろう。手作り誕生日カードのアイデア集
お誕生日はいくつになっても「おめでとう」と言われる特別な日ですよね。
そんな大切な日に贈る、高齢者の方にオススメの、手作り誕生日カードのアイデアをご紹介します!
デイサービスなど高齢者施設でのお誕生会やご家族のお誕生日に、手作りのカードをお渡しすると、きっと喜んでいただけますね。
手軽に作れるけれど仕掛けのついたものや細かく作りこんだものなど、たくさんのアイデアがありますよ。
お誕生日の方に喜んでもらえるすてきな誕生日カードを選んで作ってみてくださいね。
【高齢者向け】大切な人に贈ろう。手作り誕生日カードのアイデア集(41〜50)
【デコレーションにオススメ】ミニペーパーフラワー

できあがった誕生日カードが少し物足りなく感じることもあるでしょう。
そこで知っていると便利なのがミニペーパーフラワーの作り方です。
こちらは3cm×3cmほどの正方形の紙を花びらの形にカットし、重ねてつくるデコレーションアイテムです。
サイズが小さいので、ちょっとした余白にも貼れますよ。
ただし、厚みがあるので折りたたんだカードの中に貼るには工夫が必要です。
もちろん、たくさん作ってメインの飾りとして使うのもありですよ。
バースデーケーキ

大切な方のお誕生日にバースデーケーキを届けたい!
そんな方へオススメなのが折り紙でつくるバースデーケーキです。
ケーキは生ものなので、なかなか渡しにくいという方も多いでしょう。
そんな場合も、折り紙のバースデーケーキならいつまでも記念に飾っておくことも可能です。
まずは色違いの折り紙を2枚用意しましょう。
そしてケーキのスポンジをつくっていきます。
折り方も難しい工程はないので、高齢者の方も楽しみながらつくれるでしょう。
スポンジが完成したらデコレーションとなるイチゴをつくります。
最後にプレートにメッセージを添えれば完成です!
プレゼント(誕生日)カード

洋服の形になるカードの作り方をご紹介します。
まず、好きな色や柄を選んでもらいましょう。
襟の部分に、個性が出て面白いですね。
表裏が違う色の折り紙もおすすめです。
襟は開く作業があり、難しいかもしれないので、ゆっくり折ってみましょう。
しっかり折ると、開きやすくなります。
大きめの紙で作ると、折りやすくていいですね。
出来上がったカードは、表に一言メッセージを書いて、交換したり、お孫さんに贈ったりすると喜ばれますよ!
祝い鶴

お祝いの席にかかせないものといえば、祝い鶴ではないでしょうか。
お正月や敬老会、お誕生日などの記念日に高齢者の方へプレゼントする方も多いですよね。
鶴は昔から長寿の鳥と言われており、高齢者の方にも縁起が良い鳥です。
今回はそんな祝い鶴を折り紙でつくりましょう。
基本的な鶴の折り方をマスターすれば簡単に作れちゃいますよ。
お祝いにふさわしい豪華な折り紙を使用すると、華やかな祝い鶴ができるのでオススメです!
羽の部分にお祝いのメッセージを書いてみても喜ばれそうですね。
飛び出す!写真とメッセージ

開けると写真やメッセージが何枚も飛び出す、コレクションカードはいかがでしょうか。
立体的で、ふつうに写真を貼り付けるよりもインパクトがありますよ。
飛び出す仕掛けの部分がちょっと難しいですが、他はシンプルな工程です。
貼り付ける紙は寄せ書きでもいいですし、プレゼントする高齢者の方の日常を写した写真などでもいいですね。
時間があるときに仕掛けのところまで何枚か作っておくと便利です。
ぜひ一度挑戦してみてくださいね。