【高齢者向け】大切な人に贈ろう。手作り誕生日カードのアイデア集
お誕生日はいくつになっても「おめでとう」と言われる特別な日ですよね。
そんな大切な日に贈る、高齢者の方にオススメの、手作り誕生日カードのアイデアをご紹介します!
デイサービスなど高齢者施設でのお誕生会やご家族のお誕生日に、手作りのカードをお渡しすると、きっと喜んでいただけますね。
手軽に作れるけれど仕掛けのついたものや細かく作りこんだものなど、たくさんのアイデアがありますよ。
お誕生日の方に喜んでもらえるすてきな誕生日カードを選んで作ってみてくださいね。
- 【高齢者向け】介護施設でお祝いしよう!誕生日カードの手作りアイデア
- 高齢者が簡単につくれる!誕生日の折り紙アイデア
- 【高齢者向け】誕生日色紙のデザインアイディア。簡単手作り
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【デイサービスで、誕生日に伝えたいメッセージ】高齢者向け
- 手作りで祝おう!100歳にふさわいい色紙とメッセージカード
- 100歳を手作りでお祝いしよう!色紙とメッセージカードをご紹介
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】4月のカレンダー作り。簡単アイディア
- 【高齢者向け】2月に作りたい!手作りカレンダー
- 誕生日のサプライズ。感動のサプライズアイデア
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
【高齢者向け】大切な人に贈ろう。手作り誕生日カードのアイデア集(1〜10)
お花ケーキのイラスト

ペンで描いたお花がかわいい、お花のケーキの誕生日カードのご紹介です。
ピンク色や黄色のペンでお花を描いて、ケーキも描いていきましょう。
デザインを変えると、シンプルなカードや上品なカードが作れますよ。
用意するものも、いろいろな色のペンとカードだけです。
誕生日カード以外にも、イベントやレクリエーションなどのときも活躍できそうなカードですね。
名前を書いてテーブルに置いて、高齢者の方の座席札に活用しても。
ぜひ、参考にしてさまざまなシーンでご使用くださいね。
キャンディブーケ

もらったら感動!
キャンディーブーケのメッセージカードを手作りしてみましょう。
お好きな色の画用紙を円形にカットしたら、レースペーパーと画用紙を少しずらして貼り付けます。
お花や葉っぱはフェルトで作りますよ。
紙で型紙を作っておくと簡単ですね。
レースペーパーを取り付けた画用紙の上部に、お花と葉っぱを貼ります。
中央には写真を貼ったり、メッセージを書きいれましょう。
下部分を三角に折ってブーケの形にし、リボンを巻いたら完成です。
花束のカードを開くと、メッセージや写真が現れるなんてすてきですよね!
ぜひ作ってみてくださいね!
ポップアップバースデーカード

カードを開くと中の紙が立体的に飛び出す、ポップアップカード。
ポップアップカードの誕生日カードのアイディアをご紹介します。
カードを受け取った方も、きっと喜んでいただけることでしょう。
誕生日のイメージがある、バースデーケーキやプレゼントなどを飛び出す仕掛けにするといいかもしれませんね。
画用紙をじゃばら折りにしたり、カットの仕方を工夫すると飛び出す仕掛けに作れますよ。
さらに、シールやパンチで形を作った画用紙を貼り付けてみてくださいね。
カードを開いた高齢者の方も、飛び出す仕掛けに驚きながらも嬉しい気持ちになっていただけそうです。
【高齢者向け】大切な人に贈ろう。手作り誕生日カードのアイデア集(11〜20)
立体的なケーキ

お誕生日会に、美味しいケーキを食べる高齢者施設もあるのではないでしょうか?
わくわくとした気持ちにもなれるバースデーケーキ。
そんなバースデーケーキをモチーフにした、お誕生日カードをご紹介します。
厚紙や画用紙を半分にカットして、ハサミやカッターナイフでカットする所に工夫をします。
すると、立体的なバースデーケーキが作れますよ。
カットして作ったバースデーケーキをペンなどで着色すると、すてきに仕上がりますよ。
お好みのシールやイラストを描いて、メッセージも添えてくださいね。
立体的なケーキの誕生日カードなら、高齢者の方にも喜んでいただけそうです。
飛び出す誕生日カード

開くと飛び出す手づくりの誕生日カードは、贈った方を驚かせられますよ。
四角に折った紙を、動画を参考に切り取り、しかけを作っていきましょう。
難しいようにみえますが、実はとても簡単に作れるんですよ。
十字の形をしたしかけを台紙に貼り付けます。
しかけに取り付ける細長い紙を4つに折りたたみ、お好みのシールなどでデコレーションしましょう。
あいている部分にメッセージを書き込み、表紙の部分もデコレーションしたら完成です。
とても簡単な作り方なので高齢者の方にも気軽に取り組んでいただけますよ!
折るだけ簡単かわいいカード

開くとメッセージが現れる誕生日カードはいかがでしょうか。
画用紙などカードとなる台紙の、上部分が残るように下部分を折り畳みます。
折りたたんだ状態で上部分とした部分の絵がつながるようにイラストを描きます。
開いた部分にメッセージを書き、色鉛筆などで色を塗りましょう。
開いたらメッセージが現れる、「かわいいが隠れているお誕生日カード」の出来上がりです。
かわいらしいくまやネコ、うさぎなどイラストでアレンジを加えてみてくださいね。
空いているスペースにお花やハートなどを描き加えて、さらににぎやかなカード作りに挑戦してみてください。
ブーケの手作りカード

何歳になってもブーケをもらったらテンションが上がりませんか?
そんなブーケをモチーフにしたバースデーカードのアイデアです。
色画用紙とデザインペーパーを用意してください。
正方形にカットした画用紙とデザインペーパーを三角形に折りましょう。
画用紙を半分にカットし、デザインペーパーではさみ、ブーケになるように三つ折りにします。
カットして余った画用紙はメッセージカードとしても活用できますね。
花びらは三角形に折った折り紙や和紙をカットして作ります。
贈る相手の好きなお花をデザインしてもステキですね!






