RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手指のリハビリグッズ。簡単手作りアイデアをご紹介

病気や障害によって、手指が動かしづらくなったり、意図しない動きになってしまうことがあります。

こうした症状が手指に出ると、お箸やペンがうまく使えなかったり、服を着るのに苦労したり、力が入らず転倒してしまったりと、日常生活にさまざまな支障をきたします。

そこでこの記事では手指を動かせるようになるための、手作りリハビリグッズをご紹介。

どれも簡単に作れるものばかりなので、高齢者施設などで作って高齢者の方のリハビリに役立ててくださいね!

【高齢者向け】手指のリハビリグッズ。簡単手作りアイデアをご紹介(11〜20)

色玉マッチング

@colorful_0501

#教材#療育#教材#療育グッズ#手作り教材#手作りグッズ#知育教材#知育#手作り知育教材#マッチング#プットイン#手先#手先を使う遊び#指先遊び#指先知育#おままごと#発達障害#発達支援#発達ゆっくりさん#児童発達支援#保育所等訪問支援#療育支援#自閉症スペクトラム#自閉症#ADHD#注意欠陥多動性障害#福岡県#久留米市

♬ 可愛くてごめん (feat. かぴ) – HoneyWorks

指先を動かしながら、色の学習もできるリハビリグッズのご紹介です。

冷凍庫で氷を作る際に使用する製氷皿を使用しますよ。

製氷皿に、手芸用品のポンポンを指でつまんで入れていきます。

ポンポンは、いろいろな色を用意してくださいね。

あらかじめ見本を作っておき、見本と同じようにポンポンを入れていきますよ。

色を見分けることで、物をよく見ることや見比べる能力が鍛えられます。

お一人で集中しておこなってもいいですし、数人で競い合いながらおこなっても楽しめそうですね。

プーリー

自宅で簡単!作れるリハビリ道具「プーリー」|vol.42 #Shorts
プーリー

上肢機能の向上にもっとも効果がある、プーリーを作ってみましょう。

プーリー体操は座った状態でおこなうリハビリです。

運動機器を使って、頭の上にある滑車にロープを通し、その両端にある握り棒を持って両手を交互に上げ下げします。

滑車やカバンテープ木製の円形の棒などを使って作っていきますよ。

滑車にヒモを通し結んだり、木製の棒にも穴を開けてヒモを通してください。

カバンテープは、プーリーをドアにかけられるパーツとして使用しますよ。

滑車や反対側の腕で引っ張る力を利用して、自分の力だけでは腕を上げることが難しい方も腕をあげられます。

ぜひ参考にして作ってみてくださいね。

穴にバッククロージャーを入れていく

【密にならない1人レク】レクリエーション介護士が監修!高齢者室内簡単手作りレク動画『色のついた食パンの袋をとめるアレをカッターで穴をあけたカップ麺の容器にいれていくゲーム☆』
穴にバッククロージャーを入れていく

トレーニンググッズが、シンプルなもので持ち運びができるものだと、気軽にできますよね。

また、毎日つづけることがトレーニングのポイントです。

気軽にできることは続けられることにもつながりますよ。

今回はバッククロージャーと、空のカップ麺の容器を利用したグッズをご紹介します。

バッククロージャーとは、食パンの袋についている水色や白色のプラスチック製のものですよ。

カップ麺の容器の底に、穴をあけてバッククロージャーを入れていきましょう。

小さく薄いバッククロージャをつまむことが、指先のトレーニング効果に期待できます。

タイムを競ったり、対抗戦にすると高齢者の方も楽しめそうですね。

お金を払おう

@user8492253312849

自立課題制作記録 70.おかねをはらおう #自立課題#手作り教材#特別支援教育#自閉症#発達障がい#放課後等デイ#十勝#療育

♬ A heartwarming cute song for everyday scenes(840142) – Sumochi

お買い物をするときに、お金を支払ったり、商品の値段を考えたりしますよね。

そういった手先を使ってお金を出したりしまったり、商品の金額を考えて計算することをトレーニングアイディアにしてみましょう。

商品と値段が書かれたカードに、値段と同じ金額を作ったお金で置いていきますよ。

お買い物の会計は、指先のトレーニングや脳トレに効果的ですね。

また、実際に買い物に行ってみたい高齢者の方のトレーニングにも役立ちます。

「買い物に行きたい」という高齢者の方の方は多いですよね。

ですが、数年間買い物から遠ざかっている方が、すぐに買い物をスムーズにすることは困難です。

お金を払うトレーニングで、少しずつお買い物や会計に慣れていってはいかがでしょうか?

卵の空き箱でペグボード

@funotactivities

DIY Fine motor pegboard using egg carton with crayons! #occupationaltherapy#schoolot#activitiesforkids#crayola#rainbow#ot#kidscraft#fun#diy

♬ Dynamite – BTS

木製の色や形や大きさが違う木製のピンであるペグを、穴が開いた木製のボードに差し込んだり入れていくペグボード。

ペグを持って、穴に入れたり取り出す動きが必要なので上肢訓練に使われています。

市販のものだと、千円台から高価なものだと数万円するものまであるそうです。

そこでもっと手ごろな価格で作れる、卵の空き箱のペグボードをご紹介します。

紙製の卵の空き箱の、卵を入れる丸みがある部分に色を塗って穴を開けましょう。

ペグの代わりにクレヨンを使います。

クレヨンと同じ色を、卵の箱の穴に入れていきますよ。

簡単に作れるリーズナブルなリハビリグッズが完成しますね。