【高齢者向け】手指のリハビリグッズ。簡単手作りアイデアをご紹介
病気や障害によって、手指が動かしづらくなったり、意図しない動きになってしまうことがあります。
こうした症状が手指に出ると、お箸やペンがうまく使えなかったり、服を着るのに苦労したり、力が入らず転倒してしまったりと、日常生活にさまざまな支障をきたします。
そこでこの記事では手指を動かせるようになるための、手作りリハビリグッズをご紹介。
どれも簡単に作れるものばかりなので、高齢者施設などで作って高齢者の方のリハビリに役立ててくださいね!
【高齢者向け】手指のリハビリグッズ。簡単手作りアイデアをご紹介(21〜30)
手袋で作る拘縮痙縮予防グッズ

脳卒中を起こした後、後遺症として手指が握られた状態のままになってしまう「痙縮」という症状を引き起こすことがあります。
それを放っておくと「拘縮」という、さらに手指が動かない状態になってしまいます。
手指が握られたままだと、爪が手のひらに食い込んで傷ができたり、手が蒸れて清潔感が損なわれたりしてしまうんです。
こうしたことを予防するために役立つグッズがこちら!
手袋を三重にし、口の部分を縫い合わせます。
小指と親指も縫い合わせて輪っかにすれば完成!
訓練される方は、輪っかの中に手を入れて、指の部分をご自身の指の間に通して、手をつないだような形にしてもらいます。
手のひら部分がクッション状になっているので、指と手のひらが密着せずにすみますよ!
カラークリップとめ
@user8492253312849 自立課題制作記録 75.カラークリップとめ #自立課題#手作り教材#特別支援教育#自閉症#発達障がい#放課後等デイ#十勝
♬ A walk with the puppies Relaxing pops – spiraea
「カラークリップとめ」は、カラフルな紙を用意して、そのまま紙の色を生かしながら同じ色のクリップをはさむ遊びです。
紙に色を塗る必要がなく、元からある色のままで使えるので準備も簡単。
指先でクリップをつまんで、対応する色の場所に挟んでいく動作は、細かい指の動きや握力を鍛えるのにぴったりです。
色を見分けて正しい場所にとめることで、脳の刺激にもなります。
材料は100円ショップなど手に入りやすく、手軽に始められるのが魅力です。
遊び感覚で楽しく続けられる、高齢者にオススメのリハビリ方法です。
ストローひも通し
@flapuuu #レクリエーション#デイサービス#門真#介護#ストロー#指先#おすすめにのりたい#いいねまってます#笑いのある職場#手先器用#かんたん#介護職#美顔効果の実力#JUICY
♬ JUICY(サビver.) – Snow Man
高齢者向けの手作りリハビリグッズとしてオススメの「ストローひも通し」のアイディアをご紹介します。
やり方は簡単で、カラフルなストローを短く切り、ひもに通していくだけ。
指先でストローをつまんでひもに通す動作は、細かい手の動きをしっかり使うので、指先の運動機能回復に役立ちます。
また、色や長さを工夫して通すことで、脳トレにもつながります。
材料はストローとひもだけで、どちらも100円ショップなどで簡単に手に入るため、準備も手軽です。
気軽に始められて、楽しみながらしやすいのも魅力のひとつ。
日常生活の自立を支えるリハビリとして取り入れてみてくださいね。
ヘアゴムかけ
@user8492253312849 自立課題制作記録 87.ヘアゴムかけ2 #自立課題#特別支援教育#手作り教材#自閉症#発達障がい#放課後等デイ#十勝#療育
♬ superstar – しゃろう
「ヘアゴムかけ」は、木の板と色付きの画鋲、ヘアゴムを使って作る高齢者向けのリハビリグッズです。
木の板に赤、青、黄色などの画鋲を対になるように打ち込み、同じ色のヘアゴムを対応する鋲にかけていきます。
指先でゴムをつまみ、引っかける動作は細かい動きが求められ、手の運動機能をしっかり使います。
また、色を見分けて正しくかけることで、脳への刺激も加わり、認知機能のトレーニングにもつながります。
見た目にもカラフルで楽しく、集中力を持続しやすいのがポイントです。
材料はすべて身近なものでそろい、工作感覚で作れるので導入も簡単です。
手軽で実用的なリハビリとしてオススメです。
ボトル色分け
@goya_namakemonoikuji ボトル色分け遊び☺️指先遊び、色分け遊び、仕分け作業に良き🌟 #手作り教材#手作りおもちゃ#療育#発達支援#知育おもちゃ#指先遊び#工作
♬ Animal baby – 上野燿
小さなボトルとスポンジシールを使った、高齢者向けの手作りリハビリ遊び「ボトル色分け」のアイディアをご紹介します。
赤、青、黄色など3色のスポンジシールを使ってボトルとキャップに色を付け、たくさん用意された中から同じ色同士になるようにキャップを締めていきます。
指先でキャップをつかんで回す動作は、手指の筋力や器用さを使うため、リハビリ効果があります。
また、色を分けて正しく組み合わせることで、注意力や集中力のトレーニングにもなります。
材料は100円ショップでも手に入るもので、準備も簡単。
楽しみながら取り組める、実用的なリハビリアイテムです。