【高齢者向け】手指のリハビリグッズ。簡単手作りアイデアをご紹介
病気や障害によって、手指が動かしづらくなったり、意図しない動きになってしまうことがあります。
こうした症状が手指に出ると、お箸やペンがうまく使えなかったり、服を着るのに苦労したり、力が入らず転倒してしまったりと、日常生活にさまざまな支障をきたします。
そこでこの記事では手指を動かせるようになるための、手作りリハビリグッズをご紹介。
どれも簡単に作れるものばかりなので、高齢者施設などで作って高齢者の方のリハビリに役立ててくださいね!
- 【高齢者向け】手作りしおり。簡単かわいいアイデアをご紹介NEW!
- 【高齢者向け】指先を鍛えるリハビリグッズ。手作りアイデア集
- 【高齢者向け】手作りリハビリグッズ。簡単に作れるアイデア集
- 【手作り自助具】100均素材で作る自助具。簡単アイデア満載
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】手指のリハビリに最適。毛糸で作る簡単なものアイデア集
- 【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア
- 【ご高齢者向け】割り箸を使ったゲームまとめ。リハビリにもつながる割り箸遊び
- 【高齢者向け】ストローを使った簡単工作レク
- 【高齢者向け】オススメの筋トレグッズ。簡単お手軽
- 【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
- 【高齢者向け】手軽に始めよう。簡単手芸キットのアイデア
- 【高齢者向け】手遊びや指遊びまとめ。脳トレにつながる手指の体操
- 【高齢者向け】男性向け!お手軽工作キット
【高齢者向け】手指のリハビリグッズ。簡単手作りアイデアをご紹介(21〜40)
ひも通しで手指を訓練するグッズ

手指、そして手首も訓練できるひも通しグッズを紹介します!
ひもが通るサイズの穴を開けた、長細い木の板をいくつか用意します。
それらを1枚の木の板に立ててくっつければ完成!
訓練される方は、針に糸を通すのと同じような形で、穴の開いた部分にひもを順番に通していってもらいます。
最初は両手を使ってやってみて、その後は利き手だけを使い、手指をうまく動かしながらひもを通してみましょう。
人によって通しやすい方向があるかと思いますが、通しにくい方向からも挑戦することでより手指の運動につながりますよ。
握力を鍛えるダーツ

握力は全身の筋力を知る目安になることは、ご存じでしょうか。
握力が弱いと全体的に筋力が弱く、転倒しやすくなるそうです。
転倒から足を骨折し入院や手術になる場合や、寝たきりの状態になってしまう可能性も。
転倒はぜひ防ぎたいですよね。
そこで、割り箸やピンポン玉を使ったダーツで楽しみながら握力を鍛えていきましょう。
通常ダーツはピンを的に投げて刺し当てますが、先端のピンで指先をケガしないように、ピンポン玉と的となる部分にはマジックテープを貼ります。
これだと、少しの力でも的に張り付くのでオススメ。
少しの工夫で高齢者の方にも安全に取り組んでもらえます。
チーム戦でもいいですし、個人戦でも盛り上がります。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
おわりに
身近な材料で作れる手作りリハビリグッズをご紹介しました。
日常生活でよく使う動作を楽しみながら取り入れることで、ご自身のペースで無理なく続けられそうですね。
お孫さんとの会話を楽しみながら、またゲーム感覚で楽しく取り組むことができるグッズばかりです。
気軽に始められるものから、少しずつチャレンジしてみましょう!