RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【心を込めて】高齢者の方向け!手作り年賀状のアイデア

新しい年を迎えポストに届く年賀状は、以前はお正月の風物詩でしたよね。

最近はメールで新年のあいさつを済ませてしまう方や、年賀状を出す方も減ってきています。

高齢者の方の中には、一年の締めくくりや新年のあいさつに年賀状を出されてきた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで今回は「手作り」の年賀状のアイディアをご紹介いたします。

作り方もシンプルなものを多く集めたので、高齢者の方にもオススメです。

贈る相手を想像しながら、手作りならではの温かさや気持ちや心がこもった年賀状が作れますよ。

ぜひ、レクリエーションなどで作ってみてくださいね。

【心を込めて】高齢者の方向け!手作り年賀状のアイデア(1〜10)

パステルアート

2022年【「寅年」年賀状】パステルアート 簡単・初心者向け
パステルアート

淡い色合いが特徴のパステルを利用した年賀状のデザインです。

パステルを削って、その粉をこすって色を塗っていくという独特な工程で、型紙を組み合わせてデザインを作っていきます。

薄い色からはじめて、濃い色を重ねていくことがポイント。

また均等な粉になるように、茶こしなどで削るのがオススメです。

パステルで大まかなデザインが完成したら、メッセージなどは別の画材で描いていきますが、パステルに合わせて淡い色をチョイスすれば統一感が出て、美しい仕上がりになるのではないでしょうか。

筆文字アート

【2023簡単手書き年賀状】うさぎイラスト&筆文字アートで描こう #年賀状 #うさぎ
筆文字アート

独特のかすれ具合が魅力の筆ペンで年賀状をデザインしてみてはいかがでしょうか。

モチーフのあたたかさや柔らかさが強調されるとともに、和の雰囲気が強く感じられますね。

筆ペンと言えば黒のイメージが強いかと思いますが、色が塗れるものや水を多く含むものなどの、さまざまな種類があるので、描きたいものに合わせて筆ペンを探してみましょう。

書いた瞬間と乾いたときで、雰囲気が変わる場合もあるので、試し書きをしてから年賀状にデザインを描くのがオススメです。

消しゴムハンコ

消しゴムはんこで年賀状 New Year’s card and eraser stamp
消しゴムハンコ

趣味としても人気の高い消しゴムハンコ。

年賀状に自分で彫ったハンコを押してオリジナルの年賀状を送りませんか。

消しゴムは木よりもやわらかく、彫りやすいので初めて挑戦する高齢者の方にもオススメ!

普通の消しゴムでももちろんOKですが、ハンコ用の消しゴムなら表面に色が付いているので、堀り跡や深さを確認できますよ。

おめでたい文字や干支のモチーフなど、初心者はシンプルなデザインが適しています。

押した時にイラストが逆さまにならないように気を付けて下書きをしてくださいね!

【心を込めて】高齢者の方向け!手作り年賀状のアイデア(11〜20)

シールやマスキングテープ

100均アイテムでつくる可愛い年賀状。 // how to make new year’s cards
シールやマスキングテープ

年末が近づいてくると、年賀状用のハンコやステッカー、シールなどが店頭を彩りますよね!

今まで見てるだけだったあなたも、来年の年賀状は気合を入れてみませんか。

お正月にぴったりのモチーフがプリントされたマスキングテープやシールなどを上手に利用すれば、とてもステキな年賀状が作れますよ!

100均でもかわいいアイテムが手に入るので、オススメです。

文字やメッセージ、イラストシールのバランスを考えながらレイアウトしましょう。

多少センスが問われると思いますが、自分の好きに制作するのが一番ですよね!

心がこもっていればOKです。

切り絵

【手作り年賀状】切り絵で世界に一つの年賀状を作ってみませんか?【久保修】
切り絵

手書きの年賀状を華やかに飾り付ける切り絵を使った製作アイデアです。

「謹賀新年」や「迎春」などの文字、梅の花や初日の出のイラストなど、お正月をテーマにしたイラストを用意してくださいね。

イラストの下に画用紙をセットしたら、カッターなどで丁寧にくり抜きましょう。

最後に、はけを塗った年賀状の上に切り絵を貼り合わせたら完成です。

日本ならではの「和」の雰囲気が味わえる作品なので、高齢者の方同士で送る年賀状にぴったりですね。

芸術作品のような味わい深い年賀状を製作してみてはいかがでしょうか。

型染め

型染めあそびの使い方⑤[寅にエ霞紋]
型染め

動物や花、紋章などが入った型紙を染色して模様を表現する型染め。

あらかじめデザインされた型紙を用意しておくことで、簡単に取り組めますよ。

まずは、用意した型紙のしたに年賀状をセットして、位置を調整しましょう。

続いて、年賀状のイラストに色をつけたら、ふたたび型紙をセットして、輪郭を描きます。

最後に、ペーパータオルなどで水気を取ったら完成です。

日本の伝統的な芸術技法として知られる型染めを高齢者の方に体験してもらうきっかけにもなりますね。

干支や家紋など、お好きなものをテーマにして製作してみてくださいね。

折り紙を使う

『年賀状アイディア折り紙』簡単うさぎ兎のおりがみ(子どもが自分で作れる!)・Origami Rabbit
折り紙を使う

折り紙を使えば、かわいらしい年賀状ができあがります。

例えば、干支の動物を折ってはがきに貼り付けるなどですね。

元からイラストがデザインされているハガキを使用する場合は、小さなものを折ってワンポイントになんて使い方もできます。

これならお孫さんに送ってもよろこばれそうですよね。

また、お孫さんと一緒に楽しく年賀状を作りたいという場合にもピッタリです。

ちなみに、動物以外には、門松や梅の花を折るのが定番とされています。