【高齢者向け】男性向け!お手軽工作キット
工作レクリエーションといってもさまざまな種類がありますが、準備するものが多いとなかなか取り組みにくいものですよね。
そんな男性の方にオススメ!
お手軽に始められる工作キットをたくさん集めました。
男性向けということで普段使いができる実用的なものから、飾って見て楽しむものまで多数そろえていますよ。
きっとお気に入りの作品が見つかるはず。
工作レクリエーションは手を器用に使うため、手指の運動やリハビリに最適です。
また想像力や集中力が養われるため認知症予防にも効果的ですよ。
ぜひ男性の高齢者の方と楽しむ、工作レクリエーションのアイデアとしてお役立てくださいね!
【高齢者向け】男性向け!お手軽工作キット(11〜20)
立体マスク

乾燥する季節や風邪などがはやっている時期にオススメな、立体マスク制作キットです。
コロナ過以降、さまざまなところでマスクキットが販売されています。
最近では、100円ショップでもマスクのキットがありますよ。
しかも息苦しさや会話もしやすい、立体マスクの制作も可能。
マスク素材もいろいろありますが、男性にはスエード調のものもオススメです。
スエードのシックなイメージはファッション性もあり、保温効果も望めるそうですよ。
生地をミシンがけする工程もありますが、工作がお得意な方なら楽しみながら制作ができそうですね。
高齢者の方に合わせて、周りの方がサポートして作ってくださいね。
自分で作ったマスクをすると、達成感を感じていただけそうです。
押絵ふくろう

大きな目でふわふわとした羽毛のふくろうは、とってもかわいい鳥です。
ふくろうをモチーフにした小物も、かわいく人気があるそうです。
また、ふくろうが不苦労とも書けることから、縁起物としても捉えられています。
かわいく縁起物でもあるふくろうをモチーフにした、押絵のストラップキットのご紹介です。
キットには、ボール紙のボードや生地が入っていますよ。
生地にキーホルダーのパーツを貼り付けて、カットしていきます。
それぞれのパーツに接着剤を付けて、合わせてください。
目やヒモを付けて完成です。
縫わずに布を使った作品がつくれるので、裁縫が苦手な高齢者の方にもオススメなキットですよ。
プラモデル

プラモデルは今も昔も人気の工作、ガンダムをはじめとしたキャラクターのものや、飛行機や車や城などの現実に存在するものだったりと、さまざまな種類が展開されていますよね。
ものによっては作るのが難しいものもあるので、自分のレベルに合わせたものをしっかりと選びましょう。
接着や塗装にこだわる人もいますが、プラモデルの技術も進歩しているので、書かれている手順に従うだけでもクオリティが高いものが作れますよ。
さらにクオリティを上げるためには、自分に何ができるのかを考えていけば、テクニックも徐々に身についていきますよ。
だるま福笑い

お正月に家族と一緒に福笑いをした思い出もある、高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。
楽しかった時間を思い出すような、手芸のキットをご紹介します。
生地を使って、だるまの福笑いの飾りが作れますよ。
フェルトの生地に、それぞれのパーツにカットした生地を張り合わせてください。
切って貼る工程だけなので、縫い物を経験したことがない男性の高齢者の方にもオススメです。
顔のパーツを貼るところが、このキットの一番の楽しみです。
目から貼ってもいいですし、鼻から貼り付けてもいいですよ。
高齢者の方のお好きなように貼っていただきましょう。
制作中が楽しい時間になる、福笑いキットですね。
お抹茶

室町時代から受け継がれ、世界的にも人気となった日本の文化、茶道をモチーフにしています。
茶碗、棗、茶筅、茶杓でお抹茶を点てる様子が表されており、和の雰囲気が感じられますよ。
はじめに細かいパーツを切り取る作業がありますが、指先を使うことは認知機能の低下予防としても効果が高いと言われています。
また、接着剤を付け、決まった手順で貼りつける作業も、段取りをして行動する遂行機能を活用ことになるため、同じく認知機能の低下予防に効果が期待できます。
高齢者施設のレクリエーションで行う場合は、出来上がった作品を見せ合うのも楽しいですよ。
ぜひおこなってみてくださいね。
桃太郎

「桃太郎」のお話は、おばあさんに作ってもらったきび団子を腰に下げ、「イヌ」「サル」「キジ」をおともに鬼を退治に出かける物語として、古くから親しまれています。
今回は主役の桃太郎をつくってみましょう。
ハサミで細かいパーツを切り取る作業は細かい手の動きや、「どう切ろうかな?」と考えるため、脳への良い刺激となり、認知症予防への効果が期待できますよ。
高齢者施設でおこなう場合は、あらかじめパーツを切り取っておき、貼る作業をしていただくと安全におこなえますよ。
おわりに
男性の高齢者の方にオススメの工作キットをご紹介しました。
飾って楽しめるものや、実用的なものまでありましたね。
工作キットは必要な材料がそろっているため、手軽に始められるところが最大の魅力です。
ぜひ工作レクリエーションにお役立てくださいね!