RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】3月の雑学をご紹介!

3月は徐々に春を迎え、日差しが暖かくなる一方、朝晩はまだまだ冷え込む日もありますよね。

体調管理に気を配りつつ、春の訪れを心待ちにする季節です。

まだまだ屋内にいたい気持ちもありますよね。

しかし、ずっと屋内にいると、「他者との会話のネタがない」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、3月の雑学をいくつかご紹介します。

季節の話題や暮らしに役立つ知識など、日々の会話のきっかけになるような情報ばかりです。

ぜひ、デイサービスや介護保険施設でも活用してみてくださいね。

【高齢者向け】3月の雑学をご紹介!(1〜10)

春の植物クイズ

花で覚える植物クイズ 2024春まとめ
春の植物クイズ

花の名前って、よく見かけたり有名なものはすぐにわかっても、あまり見かけないものはわからなかったりしますよね。

それがつぼみの写真ならなおさら。

そんな花の名前を当てるクイズがこちらです。

問題は3択になっていますが、どれもありそうな名前で悩みます。

まちがってもいいので、知識を増やすつもりでどんどん問題に挑戦してみてください。

覚えようとしたり、知識を増やすことは人間の楽しみの一つでもあるのでぜひいくつになっても忘れずにいてくださいね。

春の畑でクイズ

春の野菜クイズ ① 【脳トレ】 【高齢者施設など】2023年作成 レクリエーション用 春野菜 畑 5月の花 6月の花 春を感じるお花
春の畑でクイズ

季節にあわせて植物の育ち方が違うことから、春に良く育つ野菜というものももちろん存在しています。

そんな春を感じる野菜を写真で出題し、それが何という名前の野菜なのかを考えてもらうというクイズです。

さまざまな野菜が年中スーパーにならんでいるという状況も増えてきたからこそ、春の野菜だったのかという気づきにもつながりますよね。

野菜を見ると答えがすぐにわかってしまうという場合は、それが実る前の花の写真から答えを考えるパターンもオススメですよ。

桜にまつわるクイズ

2022年お花見&桜クイズ!12問
桜にまつわるクイズ

日本を代表するお花といえる桜は、当たり前にそばにあるものだからこそ、知識を身に着ける機会も少ないかと思います。

そんな桜にまつわるさまざまな雑学をクイズから身に着けて、身近な桜にあらためて親しみを持ってみるのはいかがでしょうか。

伝統的なお花だからこそ、さまざまなデザインにも取り入れられているので、そこに注目した問題もオススメですよ。

桜そのものだけではなく、その周りの知識もしっかりと感じることで、日本人にとって桜がどれほど大切なのかも見えてきますね。

【高齢者向け】3月の雑学をご紹介!(11〜20)

桜の名所クイズ

【脳トレ】桜の名所クイズ①🌸3問
桜の名所クイズ

桜は日本の伝統ともいえる春の象徴で、この季節がきると全国各地の桜の名所と呼ばれる場所が注目されますよね。

そんなさまざまな桜の名所を写真で出題し、それがどの県にある何という場所なのかを考えてもらうクイズです。

行ったことのある身近な場所なら、思い出を振り返るきっかけにもなりますし、そうではない場所でも知識を深めるのに役立ちますよね。

さまざまな写真を見て、どのような風景が好みなのかを考えていっても盛り上りそうですよね。

空飛ぶ虫クイズ

【むしクイズ】空を飛ぶ虫を当ててみよう!│シルエットクイズ│昆虫│赤ちゃん喜ぶ│アニメ │絵本 │Bugs Quiz│Vocabulary for kids
空飛ぶ虫クイズ

空を飛ぶ虫を当てるクイズがこちらです。

まずその着眼点がおもしろいですよね。

一度に出てくる虫は3種類ですが、答えが一つとは限らないですし、意外な虫が飛べたり飛べなかったりするところも興味深いです。

そしてその虫の英語名も出てくるので、そちらも同時に覚えられたりするととても頭が鍛えられそうです。

知らなかった虫の名前や生態に興味を持った方はそれについて調べてみられるのもオススメです。

いろいろためになるクイズですよね。

苺のクイズ

いちごといえば身近な食べ物ですが、思ったより知らないことも多いのではないでしょうか。

たとえばクイズの問題にも出てくるのですが、日本で食べられ始めたのは江戸時代の末期からだとか、いちごの表面についているつぶつぶの一つ一つが実は果実であるとか、いちごは実はくだものではなくて野菜であるなど、意外なことがいっぱいです。

このクイズに挑戦して、いちごの豆知識を増やしていきましょう。

いろいろな知識を吸収することで若々しくいられそうです。

菜の花にはガン予防の効果がある

菜の花にはガン予防の効果がある

春は、畑や最近では河川敷に一面に咲いている菜の花を見る機会が増えますよね。

かわいらしい小さな黄色の花が特徴の菜の花ですが「ガン予防の効果」があるそうですよ。

実は「菜の花」は、葉の花大根やキャベツなどアブラナ科野菜の花のことをさします。

アブラナ科の野菜には「イソチオシアネート」と呼ばれる、抗酸化作用がある成分が含まれていますよ。

イソチオシアネートには、がん細胞を抑制させ、ガン予防にも効果が期待できるそうです。

菜の花は「春」のイメージがありますよね。

高齢者の方も菜の花の話題なら、季節を感じていただけそうですね。