【高齢者向け】新聞紙を使った楽しいレクリエーションをご紹介!
何かを作ったり、使って遊んだり、生活のシーンでもいろいろと役立つ新聞紙は、高齢者施設でのレクリエーションには欠かせないアイテムですよね。
この記事では新聞紙を使って楽しむ、高齢者の方向けのレクリエーションをご紹介します。
手先、指先を細かく使って遊ぶものや体全体を使って楽しむもの、頭を使って考えながら進めていくものなどバリエーション豊富に集めてみました。
大人数でも楽しめるもの、少人数でも楽しめるものなど人数やイベントに合わせてぜひ活用してみてくださいね。
- 【座って安全に楽しめる】高齢者にオススメの新聞紙レク
- 素朴な素材【新聞紙を使う工作】高齢者向け
- 【高齢者向け】新聞紙を使った楽しいレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる脳トレレクリエーション
- 【11月の健康ネタ】室内で楽しめる高齢者向けレクリエーションのアイディア
- 高齢者が盛り上がるレクリエーション。座ってできる簡単ゲームまとめ
- 【高齢者向け】リハビリにもなる楽しい折り紙
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がるおもしろテーブルゲーム・レクリエーション
- 【高齢者の方向け】大人数で楽しめる!盛り上がるレクリエーションをご紹介
- 室内で座ったままできる!バランス感覚を鍛える高齢者向けの楽しいゲーム集
- 笑い声が響く!高齢者の方の脳トレに効果的な言葉遊び・クイズまとめ
- 【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア
- 【高齢者向け】デイケアで楽しむ。ゲームやレクリエーションまとめ
【高齢者向け】新聞紙を使った楽しいレクリエーションをご紹介!(11〜20)
小さく折りたたむ競争

新聞紙を小さく折りたたんでいく「小さく折りたたむ競争」は、かなりの握力を使います。
新聞紙を小さく折りたたんでいく簡単な動きですが、だんだんと力が必要になりますよ。
指先の運動にすごく効果的です!
握力と転倒しやすさは比例していると、ある研究でも報告されているくらいです。
ただ折りたたんでいくだけではなく、何回ずつ折りたためたのか、周りと競争してみてもおもしろいですよね。
集中力も鍛えられるため、認知症予防の手段としても、ぜひおこなってみてください!
新聞紙を使った体操

簡単にできる「新聞紙を使った体操」についてご紹介します!
「新聞紙を使った体操」は、何種類かありますが、主に体を鍛えるトレーニングになりますよ。
たとえば、新聞紙を広げて上下にあおぐ。
腕を思いっきり上げ下げするため、肩の運動に最適です。
また、新聞紙を丸めて、お手玉のようにキャッチする。
ボールの位置を確認しないといけないため、集中力も必要です。
体と脳のトレーニングに最適です。
新聞紙を使った体操はいっぱいあります。
体の状態に合った体操を取り入れてみてくださいね!
新聞紙早丸め競争

必要なものは新聞紙だけ!
お手軽に楽しめるレクリエーションとしてオススメなのが、新聞紙早丸め競争です。
やり方は、まず新聞紙を使って入れ物を作ります。
そしたら、合図で新聞紙をちぎっては丸めて、入れ物のなかに入れます。
早くすべての新聞紙を丸められた人が勝ちというゲームです。
このレクリエーションでは、新聞紙を丸めることで手指を使うところがポイントです。
とくに指先には複雑な神経が通っているため「第二の脳」と呼ばれています。
そのため、手指を使うことは脳の活性化につながるとされています。
みんなでにぎやかに楽しめるゲームです!
新聞紙引っ張り出しゲーム

クルクル新聞紙をひたすら引き出していく新聞紙引っ張り出しゲーム!
新聞紙を帯状につないでトイレットペーパーのように巻き取り、箱にセットしておきます。
あとは、スタートの合図とともに箱から新聞紙を引っ張りだすだけ!
先に最後まで引き出せた人が勝ちです!
簡単に用意できて何度も繰り返し遊べるので、トーナメント戦で楽しむのもオススメ。
新聞紙同士がくっついてしまわないよう、しっかり乾かしてから巻いていきましょう。
新聞綱引き

新聞紙を綱に見立てた新聞綱引きです。
新聞紙をねじって綱引きの綱を作るところから始めましょう!
どれだけ丈夫な綱を作れるかがこの競技の鍵になってきます。
イスに座って相手と向かい合い、自分の綱を相手の綱にそれぞれ引っかけて引っぱります。
綱が切れてしまったほうが負け!
指先や腕の力をフルに使えるので、脳への刺激になるのではないでしょうか。
イスに座っておこなえるので高齢者の方でも安全に綱引きを体験していただけます。
運動会の種目に悩まれているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
文字探し

物の名前を新聞紙から出す「文字探し」も高齢者が簡単かつ楽しくできるレクリエーションの一つです。
「文字探し」は、ひらがなや漢字、単語などのお題を発表して、文字を探していきます。
たとえば、「ま」という文字がお題としましょう。
新聞紙の文字の中から「ま」を探してください。
見つけたら、丸をつけます。
「文字探し」は、集中力や注意力を必要とする遊びです。
そのため、脳の活性化に効果的なレクリエーションですよ!
周りに高齢者がいる方は、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?
【高齢者向け】新聞紙を使った楽しいレクリエーションをご紹介!(21〜30)
タケノコ掘りゲーム

座って楽しめるたけのこ掘りゲームを紹介します。
新聞紙をちぎって牛乳パックで作った、たけのこを隠します。
ハンガーを使って新聞紙をかき分けてたけのこを見つけましょう。
見つけたたけのこの中からは牛乳パックを剥がすと中にはペットボトルに巻いた大根とたけのこが出てきます。
それぞれ大根10点、たけのこ100点と点数があるので自分が何点取れたかを競いましょう。
点数が高かった人が勝ちですよ!
制限時間を決めて行うことでさらに盛り上がりそうですね。