RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】新聞紙を使った楽しいレクリエーションをご紹介!

何かを作ったり、使って遊んだり、生活のシーンでもいろいろと役立つ新聞紙は、高齢者施設でのレクリエーションには欠かせないアイテムですよね。

この記事では新聞紙を使って楽しむ、高齢者の方向けのレクリエーションをご紹介します。

手先、指先を細かく使って遊ぶものや体全体を使って楽しむもの、頭を使って考えながら進めていくものなどバリエーション豊富に集めてみました。

大人数でも楽しめるもの、少人数でも楽しめるものなど人数やイベントに合わせてぜひ活用してみてくださいね。

【高齢者向け】新聞紙を使った楽しいレクリエーションをご紹介!(21〜30)

新聞紙ウォーク

足で新聞紙を引き寄せろ!転用予防に最適!「帰れま10⑦
新聞紙ウォーク

複数の新聞紙をつなげ、足で自分の方向に引き寄せる「新聞紙ウォーク」についてご紹介します!

高齢者は足の筋力がおとろえやすく、転倒につながってしまうことがあります。

新聞紙を足で引き寄せる際には、足の指や足首、ふくらはぎなどの筋肉を使います。

「新聞紙ウォーク」は、足の筋力維持に効果的です。

周りの方と、何秒で引き寄せられるか勝負してみてもおもしろいですよね。

競争したり、チームで協力したりするなど、工夫次第でもっと楽しくリハビリできますよ!

タケノコ掘りゲーム

座って楽しめるたけのこ掘りゲームを紹介します。

新聞紙をちぎって牛乳パックで作った、たけのこを隠します。

ハンガーを使って新聞紙をかき分けてたけのこを見つけましょう。

見つけたたけのこの中からは牛乳パックを剥がすと中にはペットボトルに巻いた大根とたけのこが出てきます。

それぞれ大根10点、たけのこ100点と点数があるので自分が何点取れたかを競いましょう。

点数が高かった人が勝ちですよ!

制限時間を決めて行うことでさらに盛り上がりそうですね。

的あて

筒状にした新聞紙を使います👋
的あて

新聞紙を使った「的あて」ゲームもおもしろいですよ!

筒状にした新聞紙を的にあてるレクリエーションです。

筒をしっかり作らないと、「的あて」で飛ばすときに、思った方向に飛びません。

手や指先はもちろん、飛ばすための筒を作るために、頭も必要としますね。

的に向かって筒を飛ばす時に、腕を思いっきり振るため、いつもは使わない筋肉を使うんです!

的に点数をつけて周りの方と勝負してみるのも良いですね。

お孫さんとも一緒に遊べるため、ご家庭でも取り入れてみてはいかがでしょうか。

新聞紙棒入れ

高齢者向けレクリエーション・超簡単・盛り上がる・楽しい新聞紙棒入れ
新聞紙棒入れ

新聞紙を丸めて作った棒を投げて、相手よりも先に入れる「新聞紙棒入れ」について、ご紹介します!

ただ投げるだけではなく、目標に向かって狙いを定めることが、脳のトレーニングになりますよ。

また、投げた新聞紙は拾わなければなりません。

拾うために歩く、しゃがむなどのさまざまな動作をおこないます。

何気ない動きですが、意外に疲れるかもしれませんね。

投げる役、拾う役を作って、チーム対抗戦をやってみてもおもしろいのではないでしょうか。

新聞紙輪っかリレー

【高齢者レクリエーション】爆笑・鉄板レク!チームワークが大事!新聞紙輪っかリレー
新聞紙輪っかリレー

新聞紙を丸めて輪っかにしたものを、リレー形式で渡していく「新聞紙輪っかリレー」をご紹介します!

新聞紙の輪っかは軽いため、簡単に持ち運びができます。

使う道具も新聞紙だけ、場所も選びません。

輪っかを渡す際には大きく腕を伸ばしたり、落ちた新聞紙を拾ったりします。

さまざまな動きをするため、リハビリにもなりますよ。

早く輪っかを渡すためには、チームワークも必要です。

コミュニケーションをとる手段としても有効な遊びですね。

うなぎ釣りゲーム

【簡単工作047】うなぎ釣りゲーム~新聞紙で簡単レク! Eel Fishing Game
うなぎ釣りゲーム

うなぎ釣りゲーム、楽しそうですね!

新聞紙を丸めて作ったうなぎを、割り箸でつかんで焼き網に見立てた台に乗せるんです。

手先を使うので、脳の活性化にもつながりますよ。

土用の丑の日にもぴったりのレクリエーションですね。

うなぎを乗せるスピードを競うのも盛り上がりそう。

みんなで和気あいあいと楽しめそうです。

高齢者の方々も、きっと昔を思い出しながら笑顔になれるはず。

みなさんで一緒に楽しんでくださいね!

紙コップ倒し

高齢者向けレクリエーション・超簡単・片手ですぐ出来る!紙コップ倒し
紙コップ倒し

片手で挑戦できる「紙コップ倒し」ゲームです。

新聞紙の棒とボールで、紙コップを倒していきますよ。

新聞紙の棒にヒモを付けて、新聞紙のボールを付けます。

床に置いた紙コップをめがけて、垂らしたボールをぶつけていき倒していきますよ。

レクリエーションのゲームにはストレス発散の役割もあります。

このゲームなら、楽しみながらストレス発散になり気分転換ができそうですよね。

腕も使うので、気軽な気持ちでトレーニングにチャレンジできますね。

片手で楽しめるゲームなので、片麻痺の方にもオススメですよ。