クルクル巻かれたテープ状の細長い紙で、花などの形をした作品をご存じですか?
ペーパークイリングといって、紙細工の一つだそうです。
細長い紙の巻き方を変えてパーツを作っていき、組み合わせて植物や動物などを作っていきます。
すてきな作品が作れて楽しそうですよね!
そこで今回は、高齢者向けペーパークイリングのアイデアをご紹介します。
100均の材料を使用したり紙を巻く専用の道具も、ようじを使うなど工夫次第でお手軽に作れますよ。
制作工程には指先を使う、細かな部分もあります。
細かな作業は脳トレの効果が期待できますが、難しい工程は職員の方がサポートしてくださいね。
【高齢者向け】作って楽しい!ペーパークイリングのアイディア(1〜10)
簡単なお花

紙とビーズを組み合わせて、簡単なお花を作ってみましょう!
専用の道具を使わなくても爪よう枝を使えば、高齢者の方も気軽にチャレンジできますよ。
好きな色の細長い紙を爪よう枝でクルクルと巻いたものをしずく型に成形し、さらに細長い紙で周囲を巻いて固定しておきます。
これと同じものを5個作り、お花の形に貼り付け、中心にビーズをあしらったら完成!
色の組み合わせを変えて作っても雰囲気が変化してステキですね。
1つ作れば、もう1つと夢中になってしまうこと間違いなしです。
ハートのクローバー

幸せな気分にさせてくれるハートのクローバーをペーパークイリングの技法を利用して作ってみませんか?
バースデーカードなどお祝いのメッセージに添えるワンポイントにもぴったりなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
まず、細長くカットした紙を半分に折り、左右をクルクルと巻いてハート形を作ります。
続いて、先ほどの倍くらいの長さにカットした紙も同様に巻いてハート形を作り、小さいハートを内側に入れて接着。
これと同じものを4つ作ればクローバーのできあがりです!
配色やサイズを変えたりと、アレンジも自由自在なので、ぜひ用途に合わせて楽しんでください。
お花のリース

ペーパークイリングで作ったお花をリースにアレンジしてみましょう!
特別な道具はいらないので、高齢者の方も手軽にチャレンジできますよ。
リースの土台は厚紙をドーナツ状にカットして作ります。
花びらは細長い紙を定規に巻き付けて作りましょう。
花びらは4つ作ってそれぞれを接着。
中心にラインストーンやパールのシール貼ると豪華に見えますね!
花びらパーツをたくさん作ってリースの土台にレイアウトしたら完成。
おうち時間やデイサービスの工作レクにもオススメなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
かわいいクリップ

ペーパークイリングで作れるかわいいクリップです。
実用性があるので、カジュアルなプレゼントにもオススメ!
あらかじめ、2色の細長い紙をつなげておくのがポイントです。
それを竹串や爪よう枝などでクルクルと巻いたらしずく型に成形。
これと同じものを5個作れば花びらに。
続いて、同じように紙をクルクルと巻いてS字に成形することで葉っぱを作ります。
最後に100均などで買える木製のクリップにレースシール、花びら、葉っぱを順番にあしらえば完成!
色の組み合わせや装飾を変えて楽しんでくださいね。
ツルやツタのボタニカル風

ツルやツタをメインにデザインしたペーパークイリングのアイデアをご紹介。
曲線を美しく表現できるペーパークイリングは、ツルやツタなどの植物をよりリアルに再現できるでしょう!
色の重ね方や組み合わせ、巻く力の入れ具合によってもさまざまな表情を見せてくれるんです。
紙を重ねて巻くとボリュームが出るので、大きめの作品に仕上げたいなら、この方法をぜひ取り入れてみてください!
どんなデザインが出来上がるのか、仕上がりにワクワクできる工作をぜひ堪能しましょう。