【高齢者向け】ヘビの簡単折り紙アイデア
新年の制作レクで、その年の干支の動物を作ることってありますよね。
今回は折り紙を使ったヘビのアイデアです。
ヘビというと少し苦手なイメージがある方もいらっしゃるかと思います。
そんな方のためにかわいいヘビの折り方もご紹介していますよ!
それぞれ高齢者の方に顔を描いていただいて、個性豊かなヘビを作ってみても楽しいですね。
また立体的なヘビや、動いたりかみついたりするヘビなどユニークな折り方もたくさんありますよ。
少し細かい作業もありますが、職員の方もフォローしながら楽しく作り上げてみてくださいね。
【高齢者向け】ヘビの簡単折り紙アイデア(1〜10)
かわいいヘビ

1月の壁面飾りや手作りの絵馬に貼ってもすてきな、かわいいヘビの折り紙です。
顔と体の部分を、一枚の折り紙で作りますよ。
折り紙を4等分に折って、一カ所を切り取ります。
切り取った小さい四角形の部分で顔を作り、残った方で体を折っていきましょう。
全体的にシンプルな折り方ですが、細かに折る部分もあるので、周りの方が高齢者の方をフォローして作ってくださいね。
ヘビの顔を高齢者の方に描いていただくことで、それぞれに個性ある作風のものが出来上がりそうです。
完成品をアレンジして、1月らしい作品を作ってみてくださいね。
すいすいスネーク

完成したあとも遊べる、面白いヘビの折り紙です。
ヘビの体がバネのようになっており、指で体の部分を縮めて離すと前に進んでいきますよ。
折り方は複雑な部分があるので、折り紙がお得意な高齢者の方なら楽しみながら折れるかもしれません。
折るのが難しい方の場合は、施設の方などで折り方をサポートしくださいね。
少し難易度の高い折り紙なので、出来上がったときは「できた」といった達成感も感じていただけそうです。
完成した作品を使って、新年会やレクリエーションのときにヘビのレースをしても盛り上がりそうですね。
くねくねヘビ

簡単な折り方でも、すてきな作品が作れる折り紙。
動きがある作品は複雑な作り方のように見えますよね。
ですが、シンプルな工程でも動く作品が作れますよ。
2色の短冊状にした折り紙を短冊状に切って、貼り付けて折っていきます。
すると、くねくねと本物のヘビの様な動きのヘビの胴体が作れますよ。
さらに、折り紙や画用紙で作った顔と舌を貼り付けて完成です。
動く作品なので、作り終えたあとも遊べる楽しみがありますね。
高齢者の方も、くねくね動くヘビを見ながら、楽しく周りの方とお話をすることもありそうな作品です。
お孫さんにプレゼントとしても、喜ばれるかもしれませんね。
コロンとかわいいヘビ

1枚の折り紙から、ヘビの頭だけ立体的になる作品を作ってみましょう。
ヘビ写真やイラストの構図を、思い浮かべてみてください。
お腹を地面に付けて頭だけを上にあげているヘビの姿を見ることも、あるのではないでしょうか?
このポーズを、1枚の折り紙から作ります。
最初に折り紙を何度か折り、折り筋をつけてください。
そこから、頭を立体的に作っていきますよ。
指先を使い、折り紙を立体的に丸くふくらみがあるように折ることがポイントです。
高齢者の方も、夢中に作りながら指先を動かし脳の活性化に役立ちますね。
折り紙の端から折っていき、胴体部分も作り、目や舌を貼り付けて完成しますよ。
目や舌には、丸いシールを形に切って使うと楽に仕上がります。
中央に文字を書けるスペースもあるので、メッセージを添えて高齢者の方に贈ってもいいですね。
ヘビのポチ袋

お正月に高齢者の方の自宅に、お孫さんや親戚の子供たちが集まるご家庭もあるのではないでしょうか。
お年玉を用意する高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。
毎年準備するお年玉のポチ袋に少し変化を加えてみませんか?
かわいい、ヘビの形をしたポチ袋のご紹介です。
もちろん複雑な折り方が少ないので、お年玉を配る予定がない方でも1月の折り紙としてもご活用くださいね。
袋になっている部分に、お金ではなくお手紙を入れるのもオススメですよ。
干支の折り紙を作りながら、季節を感じていただける作品にもなっています。
ヘビのリース
ヘビの細長い特徴をいかして、リースを作っていきましょう。
頭部と胴体の部分になる折り紙を、それぞれ用意します。
頭の部分は、折る工程が複雑なところもあるので、難しく思う高齢者の方には、周りの方がサポートして、作ってくださいね。
逆に、折り紙がお好きな高齢者の方には、楽しみながら作れるのではないでしょうか?
胴体の部分は、何枚かの折り紙で形に折っていきますよ。
胴体の折り紙を何個か作り、ノリで貼って連結していきましょう。
体の部分のパーツは一色にしてもいいですし、全てが違う色にしてカラフルなヘビでもすてきです。
高齢者の方のお好みの作品を作っていただけると、それぞれに個性があるヘビが作れそうですね。
噛みつきヘビ

ヘビといえば、噛みつくイメージがある方も多いのではないでしょうか?
実はヘビが人を噛む理由は、人が怖いから噛みつそうですよ。
意外にもヘビは、臆病な性格の種類のものもいます。
実際ヘビに噛まれるのは避けたいことですが、折り紙だと面白い作品に変わりますよ。
立体的なヘビの折り紙の口の中に、指を入れられる作品をご紹介します。
小さな四角形になるように、折り筋を付けた折り紙を、模様ができるように折ってください。
頭になる部分を開き、形を整えながら折っていきます。
複雑な折り方もあるので、高齢者の方に合わせて周りの方がサポートしてくださいね。
複雑な折り方だった分、出来上がったときの喜びもひとしおになることでしょう。
ぜひ、挑戦して作ってみてくださいね。