RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】松ぼっくりのオススメ!工作アイディア集

地面に落ちた松ぼっくりは、一年中拾えますよね。

松の木がある公園などで、落ちているのを目にしたことも多いかと思います。

身近な木の実の松ぼっくりを使った工作レクを施設などでしてみませんか?材料費も抑えられ、アレンジ次第ではたくさんの作品が作れますよ。

そこで今回は、高齢者向けの松ぼっくりの工作アイディア集のご紹介です。

工作レクは指先をたくさん使い脳を刺激し、認知症予防や認知症を遅らせることに役立ちます。

松ぼっくりは、なじみがある高齢者の方も多く、過去のことやお子さんとの思い出を思い返すかもしれません。

一緒に高齢者の方に寄り添いながら、作ってくださいね。

【高齢者向け】松ぼっくりのオススメ!工作アイディア集(11〜20)

松ぼっくりの人形

[簡単工作] 松ぼっくり人形 バイオリンを弾く人 学校教材対応工作#1
松ぼっくりの人形

松ぼっくりのお人形は、秋にぴったりの工作ですね。

松ぼっくり、どんぐり、木の枝、枯れ葉を使って作ります。

自然素材なので、その材料ごとの味わい深さが感じられるでしょう。

材料をグルーガンで接着していくだけで仕上がるので、高齢者の方もチャレンジしやすい工作です。

自然の素材に触れることにより季節感を体感できるので、高齢者の方の心身の活性化にも役立ちます。

葉っぱをバイオリンに見立てて、バイオリンを弾く人形の完成です。

ふくろう

ふくろうは幸運の鳥として有名ですよね。

古代ローマ神話にも登場する鳥で、知性の象徴とされています。

また、商売繁盛や福を運ぶ存在として多くの方に愛されています。

そんな縁起物のふくろうを松ぼっくりで作ってみましょう。

松ぼっくり、フェルト、目玉などを用意するだけで簡単に作れちゃいます。

ボンドでパーツをくっつける作業工程なので、高齢者の方の安全面においても安心です。

玄関に飾ると、どんな幸運を運んできてくれるのか楽しみですね。

松ぼっくりでハリネズミ

松ぼっくりでハリネズミを作ってみよう!
松ぼっくりでハリネズミ

公園などに落ちている松ぼっくりを利用した、エコでユニークなハリネズミです。

細かい作業が全然ないので、工作苦手な方にもおすすめですよ!

松ぼっくり、紙粘土、ボンドと絵を描く道具があればOKです。

紙粘土で顔と足を作って松ぼっくりに合わせます。

その状態で目や口などを描いていきましょう!

台に置く際くっつきにくくするために、透明ビニールを敷いてあげると良いです。

1日待って紙粘土が乾いたらボンドで実際にくっつけていってくださいね。

素材の温かみが表れたこちらの作品、とってもかわいいです。

他の動物や柿といった果物などアレンジが広がりそうですし、みんなで案を出し合ったりオリジナルな作品にも挑戦してみてくださいね。

松ぼっくりリース

松ぼっくりで手づくりリースを作る【前編】松ぼっくりの下ごしらえの仕方
松ぼっくりリース

公園やキャンプ場に出かけて松ぼっくりを拾ってきたなんて方もいるかと思います。

松ぼっくりをたくさん拾ったら、松ぼっくりリースを作ってステキなクリスマスを過ごしませんか?

拾ってきたものは、面倒かもしれませんが熱湯消毒をするのがオススメです。

しっかりと乾燥させてからリースを作ってください。

リースの土台にグルーガンを使って松ぼっくりを接着したり、ワイヤーでくくるなど工夫してみてくださいね。

苦労して手作りしたリースは愛着がわいて、毎年の楽しみになりますよね!

バラのような杉の木松ぼっくり

まるでバラの花!?杉の木松ぼっくり シダーローズ★見つけ方や加工のご紹介
バラのような杉の木松ぼっくり

まつぼっくりにも色々な種類があり、その中でも印象的なのが杉の松ぼっくりです。

樹齢30年以上じゃないと種がつかないので、かなり珍しい松ぼっくりのひとつなんです。

さらにそのフォルムはまるでバラのように見えるので、シダーローズと呼ばれています。

今回はシダーローズでフラワーアレンジをしちゃいましょう。

シダーローズを漂白剤につけておくだけで色がぬけて味わい深く仕上がります。

そしてカラースプレーでコーティングすれば、お好みのフラワーアレンジができますよ。

作ってレクリエーションにも!けん玉

松ぼっくりを集めて作ろう♪手作りけん玉
作ってレクリエーションにも!けん玉

けん玉は子供のころに遊んだ方も多いのではないでしょうか。

老若男女問わず愛されているアイテムですよね。

そんなけん玉を松ぼっくりで手作りしちゃいましょう。

用意するのは松ぼっくり、タコ糸、紙コップ、トイレットペーパーの芯などです。

タコ糸を松ぼっくりに通すのが細やかな作業なので手先のリハビリにつながります。

持ち手となる部分は紙コップをテープでつなげるだけなので、簡単にできちゃいます。

さらに自分なりにかわいらしく装飾してみるのも楽しいかもしれませんよ。

【高齢者向け】松ぼっくりのオススメ!工作アイディア集(21〜30)

松ぼっくりで工作

【白ボックリ】松ぼっくりを漂白して真っ白に Bleached pinecone
松ぼっくりで工作

松ぼっくりの立体感が、とてもアーティスティックなところもあり、出来上がりはとてもステキで魅力的なものになります。

さまざまな色に作れるようにしておくことと、造形的に考えられるようにダンボールや接着剤を一緒に用意しておくと創造性の幅が広がり、制作している時間をとても楽しく過ごせます。

一度色を付けた後に白やゴールドで縁取りを付けてもおしゃれになります。