【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
ペットボトルのキャップを使用する、実用的な工作アイデアを集めました。
普段ならゴミになってしまうペットボトルのキャップ。
そのキャップを使って、工作を楽しんでみませんか?
ブローチや小物入れ、マグネット、メモスタンドなど、実用的に使用できるものが手軽に作れるんですよ。
ちょっとしたプレゼントにも最適。
手先を動かすことで、心身の活性化につながるレクリエーションです。
ぜひ高齢者施設の工作レクリエーションの参考にしてくださいね。
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップパズルのお題まとめ
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
- 【高齢者向け】ヤクルト容器を使った簡単工作アイデア
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】手作りストラップの工作アイデア。プレゼントにもオススメ!
- 【高齢者向け】作って楽しい、飾って癒やされる!雪だるまの工作アイデア
- 【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
- 【高齢者向け】身近な材料をリサイクル。チラシ工作のアイデア集
- 【高齢者向け】安全に楽しく作ろう!針を使わない手芸アイデア集
【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介(21〜30)
一文字 鳥の名前の漢字

隼と書いて、何と読むかご存じでしょうか?
実は、ハヤブサと読むそうですよ。
たった一文字の漢字でも、鳥の名前になっていると思うとおもしろいですよね。
漢字一文字であらわす鳥の名前の、ペットボトルキャップパズルなら高齢者の方も楽しんで取り組んでいただけるかもしれませんよ。
キャップにもシートにもフリガナをつけておいてもいいですね。
ゲームをしながら、高齢者の方も「この鳥はこんな漢字をつかうのか」と、新しい知識を得ることを楽しめそうですよ。
海の生き物

海の生き物の漢字のペットボトルキャップパズルで、楽しい時間を過ごしましょう。
例えば、鯱や海豹などのパズルを、パズルと同じ文字が書かれたシートにおいていきますよ。
漢字と一緒に回答となる生き物のイラストがあると、取り組みやすくなるかもしれませんね。
高齢者の方も、さまざまな海の生き物をご存じの方も多いかと思います。
なじみのあるテーマのゲームなら、高齢者の方にも挑戦していただけるのではないでしょうか?
海の生き物ということで、パズルではありませんが、海の生き物の漢字の名前を書いたキャップの釣りも楽しめそうですね。
【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介(31〜40)
読めそうで読めない漢字

日常生活では、多くの漢字を目にしていますよね。
ものの名前の漢字には、漢字があてられている物をイメージしてついたものや、ルーツに由来するものなどがあります。
そこで、読めそうで読めない漢字のペットボトルキャップパズルをご紹介します。
なんとなくこう読むまたは読んでいるたと、思っていたことと違う漢字の読み方があることでしょう。
パズルゲームを通して「この漢字はこう読むのか」と、驚く高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。
また、初めて知った漢字の読みもあるかもしれません。
高齢者の方も、漢字の読み方を楽しみながらゲームを進めるのではないでしょうか?
道路標識

道路にはさまざまな標識があります。
高齢の方とのお散歩レクでも、標識を見かけることがありますよね。
標識は似ているデザインのものも多いようです。
歩いている標識でも数種類あるそうですよ。
キャップとシートに同じ標識を書き入れ、高齢者の方に置いてもらいます。
似ているものが多いので「間違えちゃったわ」といった、明るい笑い声と一緒に高齢者の方から聞こえてきそうですね。
標識の豆知識もパズルをしているときに披露してみるのもいいかもしれませんよ。
新しい知識が増えることで、高齢者の方も楽しい時間となるかもしれませんね。
都道府県章

日本にある県を代表するマークである、都道府県章。
県を歴史や文化や地形などからデザインしているものが多いようです。
高齢者の方も、ご自身の住んでいる県や出身地の都道府県章なら一度は見たことがあるのではないでしょうか?
都道府県のイメージから考えて、ペットボトルキャップパズルで遊んでみましょう。
キャップの方を都道府県章にし、シートに県名を書いておきます。
よくペットボトルにある都道府県章を見ると、ヒントが隠されているかもしれません。
ちなみに石川県は日本で唯一、都道府県章を制定していないそうですよ。
【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
ペットボトルキャップパズル

【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介(31〜40)
小さなケーキ

甘党の方々には嬉しい、おいしそうなケーキをペットボトルのふたを使って工作してみましょう!
「ケーキを作るって難しそう……」と思われるかもしれませんが、それほど複雑ではない工程で作れちゃうんです。
一例としては、ペットボトルのふたに牛乳パック、上部と側面に使うフェルトを2種にボンドを用意します。
ふたの細部に切り取った牛乳パックをボンドで貼り付けて固定、ふたの側面にサイズを合わせて切ったフェルトを同じくボンドで貼り付けていきます。
あとは上部にフェルトを貼って土台は終了。
あとはご自由に100均などで買える小物やデコレーションで飾り付けて、オリジナルのケーキを完成させましょう!
針や糸で縫うといった工程もありませんから、高齢者の方々にも安心して楽しんでいただけますね。