【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
ペットボトルのキャップを使用する、実用的な工作アイデアを集めました。
普段ならゴミになってしまうペットボトルのキャップ。
そのキャップを使って、工作を楽しんでみませんか?
ブローチや小物入れ、マグネット、メモスタンドなど、実用的に使用できるものが手軽に作れるんですよ。
ちょっとしたプレゼントにも最適。
手先を動かすことで、心身の活性化につながるレクリエーションです。
ぜひ高齢者施設の工作レクリエーションの参考にしてくださいね。
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップパズルのお題まとめ
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
- 【高齢者向け】ヤクルト容器を使った簡単工作アイデア
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】手作りストラップの工作アイデア。プレゼントにもオススメ!
- 【高齢者向け】作って楽しい、飾って癒やされる!雪だるまの工作アイデア
- 【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
- 【高齢者向け】身近な材料をリサイクル。チラシ工作のアイデア集
- 【高齢者向け】安全に楽しく作ろう!針を使わない手芸アイデア集
【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介(1〜10)
ペットボトルキャップビンゴ

ペットボトルキャップを使ったビンゴゲームをご紹介します。
2色のペットボトルキャップを交互に棒に通し、横に4つ並べられた方の勝利です。
お互いに自分がそろう形を作りながら、相手を妨害していく必要もあるため、簡単ようで実は奥深いゲームになっています。
また、都度ペットボトルキャップを通す動きも上肢や指先の運動となるため、楽しみながらおこなえる上質な脳トレと言えるでしょう。
トーナメント戦やリーグ戦を開くなど、イベントを開催しても盛り上がりそうですね。
小物入れ

気付いたらたまりがちなペットボトルのふたを、実用的な小物入れとして再生させてみませんか?
もちろんふたをそのまま使うのは味気ないですから、利用者の方にも楽しめるような工作のアイデアを紹介しましょう。
お好きな柄の布とフェルトを用意していただければ、あとはボンドとはさみで見た目も華やかな小物入れを作れますよ。
布をキャップで包む、ふたの底にフェルトを貼り付けるといった工程で完成なのですが、布をはさみでカットするといった際には注意が必要です。
利用者の方で不安があれば、事前に施設スタッフがカットだけはしておいて、貼り付ける作業だけ挑戦してもらうというのもいいでしょう。
ペットボトルキャップアート

ドット絵のような表現が楽しめる、ペットボトルキャップアートをご紹介します。
下準備として、土台となる板に升目を書き入れておきます。
描きたい題材が決まったら、どの位置にどの色が必要かを決めていきましょう。
題材によっては必要な色が変わりますので、皆さんで協力してペットボトルキャップを集めることも大切です。
ペットボトルキャップがそろったら、位置を確かめながら接着剤で貼りつけていきましょう。
高齢者施設のイベントや、催しに向けて皆さんで作ると、参加者同士の交流も生まれ、完成した時の達成感もひとしおかと思います。
作る際は計画的におこなってみてくださいね。
【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介(11〜20)
カレンダー

コルクボードとペットボトルキャップで作る、手作りのカレンダーをご紹介します。
コルクボードを用意し、周りの木枠をマスキングテープで保護します。
黒いスプレーで塗装したら、マスキングテープを取り、ピンを等間隔に打っていきましょう。
ペットボトルキャップを31個用意し、1から31までの数字を書き入れます。
ペンでコルクボードに月や曜日を書き入れたら、ピンにペットボトルキャップをかけてきましょう。
ペットボトルキャップを付け替えることで毎月の暦として活用しながら、継続しておこなう指先の運動にもなりますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
キャンディーのマグネット

メモ紙を留めておいたり、日常のふとした時に何かと役に立つマグネット。
どうせならかわいらしいキャンディーの形で見た目も楽しいマグネットを自作しちゃいましょう!
ペットボトルのふたとマグネットにボンド、お好きな絵柄の布の端切れ、針と糸といったように100均ショップで手に入る材料で工作できますよ。
具体的にはふたにボンドでマグネットを固定して、端切れの端の部分を折り曲げた上でボンドで折り畳み部分を貼り付け、ペットボトルのふたを包み込むようしてこちらも固定します。
針と糸を使って布の横の部分をそれぞれねじるようにして針で玉どめ、キャンディ風の形へと整えてます。
針に不安のある方は糸で結んで固定するだけでも大丈夫ですから、利用者の方と一緒にぜひ挑戦してみてください!
ヨーヨー

ペットボトルキャップを使ったヨーヨー作りは、高齢者の方が気軽に取り組める工作です。
2つのキャップの中心にキリで穴をあけ、ネジを通して固定します。
中央からひもを通してしっかり結び、キャップ内部の空いた部分にはねんどを詰めて重さを出します。
仕上げにカラーテープで全体を巻いて補強すれば完成です。
指先を使う作業は集中力を高めると同時に脳の活性化にもつながります。
見た目を工夫することで、自分だけのオリジナル作品に仕上がるのも魅力。
完成後に実際に動かして遊べるため、作り終わった後も楽しめるアイデアです。
手作りオセロ

皆さんご存じのオセロ。
今回はペットボトルキャップで手作りする方法をご紹介します。
用意するものは2色のペットボトルキャップがたくさんと、ダンボールです。
2色のペットボトルキャップは向かい合わにしてテープで固定します。
ダンボールには升目を書き入れましょう。
あとは従来のオセロと同じように楽しめますよ。
手作りの方が石を取りやすいので、細かい指の動きが苦手な方でも楽しんでいただけますよ。
ぜひ作り、遊んでみてくださいね。