【高齢者向け】会話に役立つ話のネタ。盛り上がる質問や話題をご紹介
日々高齢者の方と接する介護職員さんは、どのような話題が盛り上がるのか、いろいろ考えてしまいますよね。
時には会話に詰まってしまうこともあるでしょう。
しかし、高齢者の方々との何気ない会話は、コミュニケーションを取る大切なキッカケにもなるため、スムーズにお話できるようにしたいですよね。
そこでこの記事では、高齢者の方と話をするときに盛り上がる質問や話題などをご紹介します。
高齢者の方とのコミュニケーションで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
【高齢者向け】会話に役立つ話のネタ。盛り上がる質問や話題をご紹介(11〜20)
流行っていた歌

核家族で育った人たちが多い中、世代の違う高齢者の方と話すのも話題に困ったりしますよね。
そんな時に役に立つのが音楽です。
音楽は国籍も世代もこえるといわれていますから、きっと楽しくもりあがるかもしれません。
「若い頃にはやっていた歌は何ですか」と聞いてみたり、知っている歌なら一緒に歌うだけでとりたてて話はしなくても充実した時間を持てるのではないでしょうか。
簡単なコードを勉強すれば、キーボードで伴奏を弾くこともでき音楽のある時間も楽しめそうですね。
ハマっている趣味

その人が何に興味を持っている人なのかを、趣味の話題をとおして知っていくのはいかがでしょうか。
好きなものについての話題を引き出しつつ、会話をしっかりと楽しんでいきましょう。
長年にわたって趣味にしているもの、最近になってハマったものなどを聞いていって、趣味の変遷を知るのも楽しそうです。
同じ趣味を持っている場合は、深い部分で語り合えますし、あまり知らない場合も質問して回答してもらうという流れで盛り上がっていけるかと思います。
大人数で自分の趣味について語り合い、それぞれの趣味についてオススメしあうといった流れに展開すれば、有意義な時間が過ごせるのではないでしょうか。
季節の行事やイベント

日本にも世界にもいろいろな年中行事があります。
その行事のことを話題にしてみるのはいかがでしょうか。
今と昔でも違うでしょうし、地方によっても違った風習などがあるかもしれません。
そういったことを高齢者の方に話してもらうことによって、いろいろな記憶がつながり、なつかしく思い出すことも増えるはずです。
細部をさらに質問していくことによって、脳の良い運動にもなります。
また、自分のことをいろいろ質問してもらえることは高齢者でなくてもうれしいですよね。
今日の記念日

日本にはいろいろな記念日があります。
検索すれば記念日ではない日がない、といったくらいたくさんの記念日にヒットします。
今日の記念日の説明をしたり、そこから話を広げて「結婚記念日はいつですか」とか、「お子さんがうまれた日は」など、質問を広げていくこともできます。
それにまつわる話をしてもらうだけでも楽しくなるのではないでしょうか。
またそれに付随して、その時の様子がどうだったかなど、いろいろな記憶をたどってもらうことが脳トレにもつながります。
好きな芸能人

高齢者の方の中にはテレビや映画が好きな方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方にオススメの質問が好きな芸能人の話です。
名前を思い出せない芸能人の場合は、どんな番組に出ていましたか、とかどんな映画に出ていましたか、など質問するとよいでしょう。
スマホで検索して、この方ですか、と画像をみせたり、YouTubeで動画を見てもらうのも楽しいかもしれません。
その方の好みなどもわかって、どんどん会話がしやすくなるかもしれません。
健康法

健康的に日々を過ごすために、独自の方法を実践しているという人も多いかと思います。
そんなそれぞれが知っている健康法や、話題の健康法についての話題から会話を展開していくのはいかがでしょうか。
健康法を知ったタイミングや、それがどのような効果を持っているかなどの質問ももりあがりそうですよね。
高齢者の方それぞれがアピールすることで、自分の思いを伝えるという前向きな気持ちの向上にもつながります。
健康法の種類によっては、その場で試して効果を実感してみるのも、話が広がっていくきっかけになりそうですね。
【高齢者向け】会話に役立つ話のネタ。盛り上がる質問や話題をご紹介(21〜30)
どんな子どもだったか

年齢を重ねるごとに子供の頃も遠くなっていくもので、思い出すことも徐々に少なくなるかと思います。
そんな子供のころの自分に思いをはせ、より詳しく思い出していくことで脳の活性化につなげていくのはいかがでしょうか。
子供のころをしっかりと思い出すことで、これまでにどのような人生を歩んできたのかも、しっかりと振り返れるかもしれませんね。
それぞれの子供のころから、性格の違いや環境の違いなどに注目、そのギャップを会話のネタとして楽しむパターンもオススメですよ。