RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】会話に役立つ話のネタ。盛り上がる質問や話題をご紹介

日々高齢者の方と接する介護職員さんは、どのような話題が盛り上がるのか、いろいろ考えてしまいますよね。

時には会話に詰まってしまうこともあるでしょう。

しかし、高齢者の方々との何気ない会話は、コミュニケーションを取る大切なキッカケにもなるため、スムーズにお話できるようにしたいですよね。

そこでこの記事では、高齢者の方と話をするときに盛り上がる質問や話題などをご紹介します。

高齢者の方とのコミュニケーションで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

【高齢者向け】会話に役立つ話のネタ。盛り上がる質問や話題をご紹介(21〜30)

ペットの話

ペットの話

これまでにどのように動物とかかわってきたのかは人によって違うもの、飼ったことのあるペットにも個性が出ますよね。

そんな動物とのかかわり方や飼ったとこのあるペットについて、それまでの思い出を振り返ってもらうのはいかがでしょうか。

さまざまなペットを飼ってきた人、本当は飼いたかったのに実現しなかった人などの違いから、それぞれの歩んできた道のりも見えてきそうですね。

ペットとともに過ごした時間で何を感じたのかも思い出せれば、心が安らぐきっかけにもなりそうですね。

家族や孫の話

家族や孫の話

家族はそれぞれの人生において影響を受けているもので、それぞれにエピソードがあるかと思います。

そんな家族にまつわるできごとを思い出してもらい、これまでの歩みについても考えていくのはいかがでしょうか。

家族がどのような関係性だったのか、どのように影響を与え合っていたのかも人によって違うので、語り合うことで新たな発見があるかもしれませんね。

おもしろい方向のエピソードがなかったとしても、家族の愛情を実感すれば安らぎのきっかけになりそうですね。

【高齢者向け】会話に役立つ話のネタ。盛り上がる質問や話題をご紹介(31〜40)

旅行の話

旅行の話

高齢者の方と盛り上がる話題のひとつに、旅行の話はいかがでしょうか。

若い頃に友人と行った旅行や新婚旅行、子どもや孫と行った家族旅行。

誰しも思い出深い旅行がひとつはあるものでしょう。

これから行きたい旅行先を挙げるのも盛り上がりそうですね。

ほかの利用者の方と旅の思い出を語り合ったり、相手の話を聞いて刺激を受けることで楽しい時間を共有し、コミュニケーションを促進します。

また、昔の記憶を辿ることは、脳を活性化させ、ストレス解消にも効果が期待できますよ。

好きな料理や食事

好きな料理や食事

人はどんな時も食べることをしないと生きていけません。

高齢者になっても、食への関心を持ち続ける方は多いようです。

「最近食べたものの中でおいしかったものは何ですか」とか、「好きな食べ物は何ですか」とか、「得意料理の作り方を教えてください」といった質問だと話しやすくなりそうですよね。

聞く側も聞かれた側も幸せになり、話ももりあがりやすくなりますよ。

グルメな方なら、若い時に食べに行っておいしかったお店、などを聞いてみるのもいいでしょう。

それをもとにいろいろなことを思い出していき、脳の活性化にも役立ちますよ。

懐かしい文化の話

回想法② 高齢者に見せる昭和の懐かしい文化 認知症予防動画
懐かしい文化の話

認知症の特徴の一つに「過去の記憶は忘れない」ことが挙げられます。

そこで、高齢者の方との会話に、懐かしく思えるような物や文化を取り入れてみてはいかがでしょうか?

認知症の方への治療法の「回想法」と呼ばれるもので、懐かしい写真や、過去に目にしたことがある品物を見たり触れたりすることで自分を見つめ直すきっかけになるそうです。

過去を振り返り、他の方と思い出話をすると、コミュニケーションの促進にもつながりますよ。

過去と現在の時間の流れがつながり、自分にも自信や希望も持て、心の安定にも効果が期待できます。

懐かしい写真や動画などを見ながらでもいいので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

有名人の名前を質問

【認知症予防】回想法歌遊びパート2!この有名人誰だっけ?
有名人の名前を質問

「有名人の名前を質問」するネタは、高齢者の方との会話やレクリエーションにオススメです。

答えのヒントを出したり、有名人の顔写真を見せたりして回答していただきましょう。

ポイントは、「顔は分かるけれど、名前が出てこない」ような方を、質問の回答に選ぶことですよ。

難しいかもしれませんが、分かりにくい分野だけでは、答えが出にくくなってしまいます。

高齢者の方になじみのある、有名な歴代の首相やスポーツ選手や芸能人などから選ぶといいかもしれませんね。

思い出すことで脳が刺激され、認知症予防にもつながりますよ。

高齢者の方が好きな人物が出題されたら、盛り上がりそうですね。

衣類の昔の呼び方

高齢者向け「回想法クイズ」昭和初期の衣類の名前
衣類の昔の呼び方

「ガイトウ」や「コールテン」。

この言葉は何を表すか知っていますか?

実は「昭和初期の衣類の名前」なんです。

ちなみに「ガイトウ」は冬物のコートで、「コールテン」はコーデュロイのズボンだそうです。

高齢者の方なら、ご存じの方も多いのではないでしょうか?

日常生活で服は必ず着るものなので、男性も女性も問わず会話のネタに利用できますよ。

当時の呼び方の由来や雑学も含めて話すと、さらに会話が広がり盛り上がりそうですね。