【高齢者向け】脳トレにオススメ!懐かしい昭和クイズ
多くの介護施設で、レクリエーションなどで取り上げているクイズ。
認知症予防や認知症の進行を緩やかにする脳トレ効果に期待ができます。
そこで今回は「脳トレにオススメ!
昭和クイズ」のご紹介です。
高齢者の方が、現役時代を過ごされた昭和がテーマなので思い出しやすそうですね。
クイズに取り組みやすく、いろいろな方に参加していただけるかと思います。
また、病気やケガといった健康面の不安などを理由に、引きこもりがちな方にもオススメ!
引きこもると、ほかの方と関わりを持つ機会が少なくなる傾向があるそうです。
クイズをとおして、ほかの方とコミュニケーションが図れ、ストレス発散にもつながりますよ。
ぜひ、ご活用ください。
【高齢者向け】脳トレにオススメ!懐かしい昭和クイズ(21〜40)
学校の先生が指導のために行なっていた行為で、現代では絶対にあり得ない指導方法はなんでしょう?

時代によって文化は少しずつ変わっていくもの、以前は当たり前だったものが現在では信じられないものだという場合もありますよね。
そんな変わっていった文化や風習の中から教育方法に注目、先生が指導のためにおこなっていたこととはなんだったでしょうか。
昔と現代の学校の風景や子どもたちの違い、学校関連で問題になりがちなことを考えると、答えにもたどり着けるかもしれませんよ。
答えは体罰、暴力ととらえるのか愛のムチととらえるのかという考え方もありますが、強い感情を子供に与えるので良くないものですよね。
more_horiz
おわりに
昭和時代を知れるクイズでしたね!
多くの高齢者の方が過ごしてきた時代なので、問題を聞きながら、思い出に浸る方もいらっしゃるかもしれません。
気持ちに寄り添った、高齢者の方との会話の糸口になりそうですね。
ぜひ、昭和の懐かしいクイズを活用してください。