昭和を振り返る!高齢者に人気の脳トレ。文化・流行・生活クイズまとめ
昭和には、暮らしに欠かせない電化製品から、食卓で囲む温かい団らん、そして今では懐かしい生活の風景まで、心に残る思い出がたくさんありますよね。
当時を生きた高齢者の方の記憶を呼び覚ますようなクイズは、脳の活性化につながるだけでなく、周りの方との会話も弾んで楽しい時間を過ごせます。
この記事では、昭和の文化や流行、暮らしにまつわる思い出深いクイズをお届けします。
高齢者の方と一緒に昭和の記憶を辿ってみませんか?
昭和時代の文化・流行・生活クイズ(21〜30)
「花の中三トリオ」と呼ばれたのは桜田淳子さんと森昌子さん、あと一人は誰でしょうか?NEW!

昭和のアイドルはデビューした時期やきっかけによって、特別な名称で呼ばれることもありますよね。
そんな名称のひとつである「花の中三トリオ」のひとり、桜田淳子さんと森昌子さんとならぶ人物といえば誰でしょうか。
この3人が同世代だということ、オーディション番組『スター誕生!』からデビューした人物というだけで、思い浮かぶ人もいるかもしれませんね。
答えは山口百恵さん、結婚を機に芸能界を引退したというエピソードも含めて、伝説的なアイドルですよね。
昭和45年代から小学生に広く親しまれ表紙に自然の写真が使われているノートはなんでしょう?

時代の変化で消えていくものもあれば、変わらずに長く親しまれているものも存在していますよね。
そんな昭和から受け継がれているものに注目、主に小学生が使っているイメージの、自然が表紙のノートといえば何でしょうか。
写真が表紙ということが何よりも大きなヒントで、使ったことがある人なら、それだけでも答えがわかりますよね。
答えはジャポニカ学習帳、表紙のデザインは時代で変わっていくとしても、コンセプトが同じなところがうれしいですよね。
おわりに
懐かしい昭和の文化や流行を振り返るクイズの数々は、当時の生活を知る高齢者の方の豊かな記憶を呼び覚ましてくれます。
正解を探す過程で思い出話に花が咲き、自然と会話が弾むことでしょう。
脳を活性化する良い機会として、ご家族やお友達と一緒に楽しみながら、昔を懐かしむひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。