RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】春に盛り上がるホワイトボードレクをご紹介!

春になると、だんだん暖かくなってきて、高齢者の方々も活動的になりますよね。

冬場は自室にこもりがちだった高齢者の方も、外出や他の人との交流を楽しめるのではないでしょうか。

そんな時、手軽に大人数で参加できるゲームがあったら楽しいですよね。

今回は、春に楽しみたいホワイトボードレクリエーションをご紹介します。

準備するものはホワイトボードとペンのみでできるため、準備に手間がかかりません。

また、大人数で楽しめるものばかりですので、高齢者の方同士の交流にもつながりますよ。

室内でも春を感じるホワイトボードレクリエーションの参考にしてみてください!

【高齢者向け】春に盛り上がるホワイトボードレクをご紹介!(11〜20)

言葉計算ゲーム

【ホワイトボードレク】言葉計算レク 数字計算の法則を使ってレクをしてみました
言葉計算ゲーム

数字計算の法則を使って、言葉を計算してみるというレクリエーションがこちらです。

まず、法則を見つけ出せるような例題をいくつか出し、それの答えを書きます。

そして法則がわかったかなと感じた時点で今度は問題を提示しましょう。

誰も法則がわからないと、つまらなくなってきますので、どうしてもわからない場合は追加ヒントを出したりするのもよいでしょう。

前もって問題を考えておけば、特に準備するものもなく始められるのでちょっとした空き時間などにも楽しめますよ。

春に関するなんでもランキング

【高齢者レク】過去イチの盛り上がり!?ホワイトボード何でもランキング【脳トレ体操】
春に関するなんでもランキング

旬の食べものや、見ごろを迎える花など日本には、四季折々の楽しみがありますよね。

そこで「春に関する何でもランキング」のお題で高齢者の方と楽しんでみましょう。

「春の味覚」や「春の花」や「春の昭和の歌」など春に関するものならお題は大丈夫です。

お題のランキングはインターネットや雑誌を参考にすると手軽にできますよ。

高齢者の方にランキングに入る物を、解答していただきます。

意外な答えに驚いたり、新しい知識を知るなど楽しい時間にもなりそうですね。

また、ほかの方と会話をするなど交流も広がりそうなレクリエーションです。

春の曲名あてクイズ

【2023年版】ハマりすぎ注意!絶対にやってほしい最新ホワイトボードレク【認知症予防】
春の曲名あてクイズ

春の曲名を当てるクイズを紹介します!

まず代表者の方が答えとなる春の曲を選曲し、歌詞の一部をランダムにホワイトボードに書いていきます。

参加者はそれを見て、代表者が何の曲を選曲したか答えてください。

知っている曲でも歌詞をランダムに書かれると意外にわからないので、良い脳トレになると思いますよ。

このゲームはみんなが知っている曲を選ぶことが大切です。

また、分かりやすいキーワードは後から書いたほうが盛り上がるでしょう。

春の生き物なんでしょうゲーム

【爆笑必須】今すぐマネできる人気のホワイトボードレクリエーション5選#あるある #介護 #看護師 #リハビリ #理学療法士 #デイサービス
春の生き物なんでしょうゲーム

このゲームは、代表の方がある春の生き物になりきり、ゲームに参加している高齢者の方に何の生き物になっているのかを当ててもらいます。

どうやって当てるかといえば、質問をしてどんどん情報を引き出していくんですね。

例えばなりきっているのが「うさぎ」だとします。

参加者は「大きいですか?」「何色ですか?」「目立つ特徴はありますか?」というふうに質問していき、代表の方は質問に対する答えをホワイトボードに書いてください。

「小さい」、「白い」、「耳が長い」などの情報を引き出せば「うさぎ」と答えが分かりますよね。

ぜひいろいろな動物で楽しんでみてくださいね。

春の絵しりとり

【楽しい脳トレ】絵しりとりが認知症予防に早変わり!【ホワイトボードレクリエーション】
春の絵しりとり

春の陽気に気持ちも弾んでいる、高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ですが反対に、高齢者の中には季節を感じることが難しい方も。

そこで、春らしいレクリエーションをご紹介します。

ホワイトボードに描いた絵をヒントに答える「絵しりとり」です。

職員の方が、ホワイトボードに春が連想できる絵を描いて高齢者の方に答えていただきます。

「桜」の次に「ライラック」の次に「草餅」など、一とおりりしりとりになるように絵を描いていきましょう。

絵にはうまいとか苦手などあるかと思いますが、絵しりとりに関しては問題ありません。

味のある絵なら、さらに高齢者の方も盛り上がりますよ。