RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】春に盛り上がるホワイトボードレクをご紹介!

春になると、だんだん暖かくなってきて、高齢者の方々も活動的になりますよね。

冬場は自室にこもりがちだった高齢者の方も、外出や他の人との交流を楽しめるのではないでしょうか。

そんな時、手軽に大人数で参加できるゲームがあったら楽しいですよね。

今回は、春に楽しみたいホワイトボードレクリエーションをご紹介します。

準備するものはホワイトボードとペンのみでできるため、準備に手間がかかりません。

また、大人数で楽しめるものばかりですので、高齢者の方同士の交流にもつながりますよ。

室内でも春を感じるホワイトボードレクリエーションの参考にしてみてください!

【高齢者向け】春に盛り上がるホワイトボードレクをご紹介!(21〜30)

春の言葉でなかとりゲーム

『しりとり』より難しい!『なかとり』で隙間時間レクリエーション
春の言葉でなかとりゲーム

高齢者の方との会話中にも楽しめる「なかとり」のご紹介です。

通常「しりとり」は、言葉の語尾の文字を次の言葉の最初にしてつなぐゲームですよね。

なかとりは、真ん中の文字を次の言葉の最初にしてつないでいきますよ。

しりとりでは「ん」が語尾にきたら負けですが、なかとりは「真ん中」になったら負けです。

さらに、1や3や5文字といった奇数の言葉だけで解答するので、難易度が高めです。

ですが考えることが多いと、たくさん脳を使うので脳トレ効果がさらに期待できます。

ホワイトボードを利用すると、答えた言葉が書いてあるので、考えやすくなりますね。

春の言葉以外にも、季節に応じた言葉を探せるので一年中楽しめますよ。

動物記憶力レク

【高齢者脳トレ × 介護レク】記憶力レク18 高齢者のための認知症予防・介護予防動画【ふくくる】
動物記憶力レク

75歳以上の方が自動車運転免許を更新するには「認知機能検査」が義務となりました。

それほど物覚えが悪くない人でも「検査をされる」となると少しドキドキしますよね。

その「認知検査」にも似た記憶力脳トレで盛り上がってみませんか?

簡単な進行は次の通り。

まず8~10種類の動物のイラスト、なければ文字を発表、解答者に暗記してもらい、そしてホワイトボ-ドに書いてもらうというもの。

動物の数や暗記する時間で難易度を調節してくださいね。

ホワイトボ-ドがあれば野外でも楽しめそうです。

花の漢字クイズ

【以外と知らない?】難読!花の漢字クイズ20選【介護・高齢者脳トレ・ホワイトボードレクリエーション・介護予防】
花の漢字クイズ

四季折々に咲く花を見るにつけ「ああ、四季のある日本に生まれてよかったなあ」と思います。

あなたはどうでしょうか?

最近では栽培技術の進化もあって、人気の花は年中花屋さんで買うことができます。

そんな花の名前、漢字で書かれると意外と読めないものなんです。

「花の漢字クイズ」は短時間の間に合わせ、パーティーのメインのレクリエーションとしても重宝すると思います。

不思議と正解しなくても盛り上がりますよ。

みんなが笑顔になれる脳トレ、オススメです!

頭文字で何を表しているか当てるクイズ

【一文字クイズ脳トレ】この頭文字は何を表してる?ホワイトボードで盛り上がろう
頭文字で何を表しているか当てるクイズ

もしかすると1990年代で1番人気のあったバラエティー番組だったかもしれません。

番組それ自体を知らない方も「マジカルバナナ」の言葉は聞いたことがあるでしょう。

そう、この脳トレはあの『マジカル頭脳パワー!』でも盛り上がっていたものなんです。

ひらがなだけを使ってイラストを表現するもので、感とひらめきがものをいうクイズ。

頭文字だけで顔を表現したり動物を表現したり、分かりそうで分からないところを攻めてくる、まさにくせになる脳トレなんです。

画力は必要ないので絵が下手な人でもOKですよ!

ホワイトボードで文字消し脳トレ

高齢者向けレクリエーション・コロナ禍レク・ホワイトボードで簡単・脳トレ!文字消し
ホワイトボードで文字消し脳トレ

ホワイトボードに50音が書かれていて、その文字を使って言葉を作る、一度使った文字はボードから消していって、なるべく多くの言葉を作ることを目指すというゲームです。

同じ文字が使えないということが大きなポイントで、どの文字を残すべきなのかという部分にも意識を向けつつ進めていきましょう。

何も考えずに始めると、使いやすい文字を序盤に使いがちなので、あえて使いにくそうな文字から言葉を考えるのがオススメですよ。

思いついた言葉というだけでなく、終盤を考えながら進めていくのがいいのかもしれませんね。

春にちなんだサイコロワード出し

【ネタ切れしない脳トレ】ホワイトボードを使った高齢者レクリエーション【デイサービス・脳トレ・介護予防・○○の付くゲーム】
春にちなんだサイコロワード出し

ホワイトボードをペンで六分割し、1〜6の数字とお題を書いていきます。

サイコロを用意し、順番が決まったらゲームの参加者にサイコロをふってもらいましょう。

サイコロをふった方には、出た目の数のお題に合う言葉を答えてもらいます。

お題は春に関するものなら何でもOK!

花や食べ物、行事や歌など、好きなお題を設定してくださいね。

お題を答えるだけではつまらないという場合は、3つ答えると縛りをつけて難易度を上げたり、答えたお題にまつわるエピソードや豆知識を披露してもらっても良いでしょう。

春の味覚漢字クイズ

【春の味覚漢字クイズ1】全10問☆《高齢者向け脳トレ》次の読み方を答えて下さい✏️
春の味覚漢字クイズ

春は「たけのこ」や「いちご」や「あさり」などが旬を迎えますよね。

現在は一年中スーパーなどで季節を問わずいろいろな食べ物が手に入ります。

高齢者の方の生活では、現在よりも食べ物の旬の時期がはっきりとしていたのではないでしょうか。

そこでホワイトボードを使って、春の味覚漢字クイズをしてみませんか?

例えば「鰆」や「甘藍」などホワイトボードに書いて、高齢者の方に答えていただきましょう。

考えることで脳トレに効果が期待できますし、今現在の季節を感じていただけますよ。

ちなみに「鰆」は「さわら」で「甘藍」は「キャベツ」だそうです。