【高齢者向け】春に盛り上がるホワイトボードレクをご紹介!
春になると、だんだん暖かくなってきて、高齢者の方々も活動的になりますよね。
冬場は自室にこもりがちだった高齢者の方も、外出や他の人との交流を楽しめるのではないでしょうか。
そんな時、手軽に大人数で参加できるゲームがあったら楽しいですよね。
今回は、春に楽しみたいホワイトボードレクリエーションをご紹介します。
準備するものはホワイトボードとペンのみでできるため、準備に手間がかかりません。
また、大人数で楽しめるものばかりですので、高齢者の方同士の交流にもつながりますよ。
室内でも春を感じるホワイトボードレクリエーションの参考にしてみてください!
- 【高齢者向け】春に盛り上がるホワイトボードレクをご紹介!
- 【高齢者向け】長く楽しく遊べる!脳トレ要素を含んだホワイトボードレク
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!春にまつわるクイズ
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク
- 【高齢者向け】4月に楽しみたい!ゲームやレクリエーション
- 【高齢者向け】ホワイトボードを使った脳トレ!穴埋め問題&クイズ
- 【高齢者向け】春の俳句。春のレク
- 【高齢者向け】暖かい春を楽しく過ごそう!4月の健康ネタまとめ
- 【高齢者向け】冬に楽しめるホワイトボードレクをご紹介!
- 【高齢者向け】4月の俳句。盛り上がる
- 【5月の健康ネタ】高齢者向けのレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】3月を楽しむレクリエーション
【高齢者向け】春に盛り上がるホワイトボードレクをご紹介!(21〜30)
入学式に関する言葉あつめゲーム

春と言えば、新しい門出を祝う季節でもありますよね。
その中でも「入学式」は、高齢者の方もご自分の家族などで、おこなったことがある行事なのではないでしょうか。
そこで、すてきなお祝いの思い出を振り返る「言葉集めゲーム」のご紹介です。
ホワイトボードに「入学式」に関する言葉を回答していただきましょう。
過去の記憶を思い出し言葉にすることで、脳が活性化するそうですよ。
さらに過去を振り返り、今までの人生を再び確認し自分自身を肯定的に受け入れやすくなります。
大人数で行うなら「入学式」に関する言葉を、一斉に答えていただきましょう。
解答がそろうかを競っても楽しめそうですね。
春に関する言葉縛りゲーム

五十音を頭に置いて言葉を出してもらうゲームは、高齢者施設などでもよくおこなわれていると思います。
そこでひとつ、縛りを付けていつものゲームの難易度を上げてみませんか?
縛りはなんでもOKです。
例えば春にこのゲームをおこなうなら「春の言葉」と縛りをつけてみてください。
五十音は「あ、い、う、え、お」として、さあ、いくつ春の言葉を言えるでしょう。
いつものゲームがぐっと難しくなり、高齢者のみなさんも楽しめると思うのでぜひ活用してくださいね。
思い出す作業も脳トレになりますし、ご自身の語彙力や知識を試せる場にもなりそうですよ。
【高齢者向け】春に盛り上がるホワイトボードレクをご紹介!(31〜40)
春の言葉でしりとりつなぎ

高齢者の方のレクリエーションに、しりとりを取り入れているデイサービスなどの施設は多いのではないでしょうか。
いつものしりとりを、少しアレンジして「春」の言葉で「しりとりつなぎ」ゲームをしてみましょう。
1から10までの数字をホワイトボードに書き、1と10に入る言葉を最初に決めて書き入れます。
1から順にしりとりをして10の言葉につながるように考えていきましょう。
「春」を連想できる物としばりがあるので、難易度が高めかもしれません。
ですが簡単な問題よりも「少し難しい」と思える方が、脳を刺激し活性化するそうですよ。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
春に関する3択クイズ

春になると桜の下でお花見をしたり、大きいランドセルを背負った小学生を見かける機会が増えますよね。
高齢者の方も、春の行事や春特有の風情を今まで感じてこられたのではないでしょうか。
季節感あるクイズなら、今までの思い出や知識を元に回答ができますよね。
そこで今回は「春に関する3択クイズ」のご紹介です。
春の雑学にもなりますが、3択なら解答しやすいですし、男性女性を問わず盛り上がれますよ。
ご存じの事が出題され、正解したら達成感を感じていただけますね。
さらに、知らなかったことでも新しい知識を得る楽しみにつながります。
高齢者の方に楽しみながら、春を感じていただきたいですね。
春に関するもので同じ答えを書きましょうゲーム

お題に対して参加者が答えを合わせる「同じ答えを書きましょうゲーム」で遊んでみましょう。
今回は「春」をお題にします。
質問内容は自由ですが、誰でも連想しやすく、単語で答えられるものにしておきましょう。
例えば「春の食べ物と言えば?」、「春の花と言えば?」などです。
これまでの経験や記憶で答えるので、なかなか一緒の答えにならないかもしれませんが、答えがそろった時とても嬉しい気持ちになるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
春のお花漢字クイズ

ガーデニングなど、庭の植物の手入れが趣味の高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
暖かくなる春はお散歩もしやすくなり、道端などの木々や花を観賞することもありますよね。
「春のお花漢字クイズ」は、問題となる漢字をホワイトボードに書いて、答えを高齢者の方に出していただきます。
花と名前が一致しても、漢字で書いてあると考えてしまいますよね。
難しい漢字のお花ならさらに難易度が上がります。
「春に関するお花」を思い出し、漢字から想像することが脳の活性化につながりますよ。
解答が難しい場合は、考えるヒントに写真やイラストを用いてみましょう。
春のお花の問題を解きながら、季節を思い出していただけそうですね。
春の祝日・イベントあてゲーム

春の祝日、イベント名を答えてもらうゲームです。
春を3月から5月として、答えてもらいましょう。
春の祝日といえば「春分の日」、「みどりの日」、「こどもの日」などがありますね。
イベントで言えば、「お花見」、「ひな祭り」、「母の日」などがあげられるでしょう。
祝日の数は決まっていますが、イベントはいろいろと出せると思うので、ぜひこれまで過ごした春の記憶を手繰り寄せながら、思い出してみてください。
一番多く答えられた方を勝者として、何か春にまつわる思い出話をしてもらっても良いですね。
おわりに
今回は春に楽しみたい、ホワイトボードレクリエーションをご紹介しました。
ホワイトボードレクリエーションは道具などを準備する必要がないため、職員の方にも負担がかからず、大勢で楽しめるレクリエーションですよね!
頭を使うものをたくさんご紹介しているので、脳を活性化し、認知症予防に効果的です。
工夫次第でさまざまな遊び方ができるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!