RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】天気のことわざクイズ

高齢者の方も、天気によって気分が左右されるという方が多いのではないでしょうか。

晴れていると良い気分だし、雨だとどんよりとした気分になっちゃいますよね。

どうやら気圧の変化が体に影響があるみたいですね。

天気は気象予報が発達していない時代から人間の知恵で予測することも可能でした。

例えば雨には匂いがあるし、嵐がくる前には雲行きがかわることも。

今回は、そんな不思議な天気に関することわざクイズを、高齢者向けに紹介します。

天気のことわざを知っておくと、高齢者の方も今まで以上に天気に関心がわくと思いますよ。

【高齢者向け】天気のことわざクイズ(6〜10)

晴れた夏の日をあらわすことわざは何でしょうか?

晴れた夏の日をあらわすことわざは何でしょうか?
  1. 夏日の入道雲は晴天の兆し
  2. 夏の入道雲はまるで晴れ
  3. 夏の入道雲は晴れ
こたえを見る

夏の入道雲は晴れ

入道雲を見ると夏の訪れを感じますよね。

もくもくとした大きな雲に乗ってみたいななんて、子供の頃思いませんでしたか?

わたがしみたいにふわふわしていて、寝心地良さそうですよね。

晴れに関することわざで、翌日に晴れる前兆はどんな様子でしょうか?

晴れに関することわざで、翌日に晴れる前兆はどんな様子でしょうか?
  1. 月が見える
  2. 夕焼けが見える
  3. 虹が見える
こたえを見る

きれいな夕焼けが見えるということは、西の空に雲がないということ。

そのため翌日は晴れるることが多いようです。

人の気持ちは天気に似ているというように、絶対に天気予報が当たるということはいいきれないですよね。

あくまで予想です。

狐の嫁入りの意味は何でしょうか?

狐の嫁入りの意味は何でしょうか?
  1. 晴れているのに大雨
  2. 晴れているのに小雨
  3. 晴れているのに小雪
こたえを見る

晴れているのに小雨

狐は昔から人を化かすとされており、怖がられていますよね。

そんな狐をもちいたことわざです。

天気雨のことを指しており、晴れているのに小雨がしとしと降っている様子をあらわしています。

〇〇〇が高く昇ると晴れということわざがありますが、〇〇〇に入る生き物は何でしょうか?

〇〇〇が高く昇ると晴れということわざがありますが、〇〇〇に入る生き物は何でしょうか?
  1. ヒバリ
  2. コトリ
  3. スズメ
こたえを見る

ヒバリ

ヒバリを漢字で書くと「雲雀」になります。

春の訪れを知らせてくれる鳥とされており、ピーヨピヨピヨという鳴き声で、空高く舞い上がる姿が愛らしいですよ。

山に〇〇雲かかれば雨の、〇〇は何でしょうか?

山に〇〇雲かかれば雨の、〇〇は何でしょうか?
  1. ヤリ
  2. カサ
  3. カタ
こたえを見る

カサ

山の上にすっぽりかかる雲を傘雲と言います。

富士山などに雲がかかればそのように呼んでいるようです。

詩や俳句でもよく使われており、風情ある情景にぴったりのことわざですよね。