【高齢者向け】冬に楽しめるホワイトボードレクをご紹介!
寒い冬の季節、高齢者はなかなか屋外には出たがらないでしょう。
屋内でできるレクリエーションをすることが多いのではないでしょうか。
そんな中、準備に手間がかからないレクリエーションを取り入れたいですよね。
今回は、冬にちなんだホワイトボードレクリエーションをご紹介します。
普段から行っているホワイトボードレクリエーションに冬の要素を取り入れ、季節を楽しみながら行えますよ。
もちろん、認知症予防にも効果的です。
ぜひ参考にしてみてください!
- 【高齢者向け】長く楽しく遊べる!脳トレ要素を含んだホワイトボードレク
- 【高齢者向け】ホワイトボードを使って楽しむ脳トレレクリエーション
- 【高齢者向け】記憶力が試される!?ホワイトボードゲームのアイデア
- 【高齢者向け】寒い冬を楽しく過ごそう!座ってできるレク
- 【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム
- 【高齢者向け】冬の俳句。盛り上がる脳トレ
- 【12月の健康ネタ】寒い冬にオススメ!楽しいレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】寒い2月を乗りこえよう!オススメ健康ネタレクリエーション
- 【ご高齢者向け】12月におすすめ!安全で楽しい室内レクリエーション
- 【1月の健康ネタ】高齢者が新年から楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がる!12月のイベントやレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】冬にぴったり!チャレンジしやすい壁面飾り
- 【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
- 【高齢者向け】春に盛り上がるホワイトボードレクをご紹介!
- 室内で座ったままできる!バランス感覚を鍛える高齢者向けの楽しいゲーム集
【高齢者向け】冬に楽しめるホワイトボードレクをご紹介!(1〜10)
冬に関する絵しりとり

絵やイラストから、連想したしりとりゲームです。
ホワイトボードに、しりとりになるように、絵を描いていきます。
高齢者の方と一緒に、順を追って絵から連想される言葉でつないでいきましょう。
あらかじめ、ゲームをする前にホワイトボードに全ての絵を描いておくとスムーズですよ。
「絵を描くのは苦手」といった職員の方にもオススメしたいゲームです。
高齢者の方にとってレクリエーションは「楽しむ」ことが重要なポイント。
「個性ある、味のある絵」のしりとりなら、笑いに変わり高齢者の方もより一層、楽しめるのではないでしょうか?
ぜひ、みなさんで楽しみながら、絵から連想するしりとりをしてみてくださいね。
節分の掛け声で言葉集め

2月と言えば「節分」が思い浮かびますよね。
節分のイベントをする高齢者施設も多いのではないでしょうか。
今回、ご紹介の「節分の掛け声で言葉集め」は、節分のイベントにもピッタリなレクリエーションですよ。
高齢者の方を「鬼は外」と「福は内」チームに色分けします。
それぞれチームで「鬼」と「外」や「福」と「内」の付く漢字を出して競うゲームです。
当てはまる漢字を思い浮かべることで、脳を刺激し認知症に効果が期待できますよ。
ぜひ、2月のレクリエーションに取り入れてみてくださいね。
豆にちなんだ言葉集めゲーム

「鬼は外、福は内」の掛け声でする豆まき。
この豆まきの掛け声は、地域によって変わるかもしれませんね。
ですが大部分の地域では「豆」をまく習慣ではないでしょうか。
そこで「豆」が含まれる言葉を連想するゲームで楽しんでみませんか。
ホワイトボードに「豆」とお題を書いて、高齢者の方に豆が付く言葉を出していただきましょう。
連想することで、記憶力や発想力が鍛えられるそうですよ。
もちろん、豆以外にもゲームをする時期にちなんだ物で言葉を集めても楽しめます。
ゲームを通してほかの方とコミュニケーションも図れるゲームです。
ぜひ、お試しくださいね。
【高齢者向け】冬に楽しめるホワイトボードレクをご紹介!(11〜20)
クリスマス連想脳トレ

クリスマスのシーズンの施設に施されている色とりどりの装飾。
心が弾むような気持ちになられている高齢者の方も、いらっしゃるのではないでしょうか。
温かな雰囲気のクリスマスにオススメしたい「クリスマス連想脳トレ」のご紹介です。
「連想脳トレ」では高齢者の方に「クリスマスに思い浮かぶ物」を考えていただきましょう。
ホワイトボードに考えていただいた言葉を書いていきますよ。
「色脳トレ」は、クリスマスをイメージする色を考えていただき、ホワイトボードに書いていきます。
どちらのゲームも脳トレにつながりますよ。
さらに、クリスマスをご家族やと過ごした思い出なども振り返っていただけそうですね。
冬の曲当てゲーム

ホワイトボードを使った、歌や料理などのテーマから思いつく言葉を考えていく連想ゲームです。
連想ゲームは、言葉を考える発想力や、想像を広げてくれることにつながりますよ。
歌の連想ゲームは、歌の歌詞の一部だけを、ホワイトボードに職員の方などが書いていきます。
高齢者の方に、一部しか書かれていない歌詞から歌を当てていただきましょう。
高齢者の方がご存じで、なじみのある歌を選曲することがポイントですよ。
使う食材から料理を当てたり、〇〇が付く漢字やスポーツの種目をたくさん出していただくなどアイディア次第で、ゲームが楽しめます。
今回の記事を参考にし、楽しい時間をお過ごしくださいね。
クリスマス雑学クイズ

冬の欠かせないイベントといえるクリスマスの雑学をクイズとして出題、その答えを考えてもらいましょう。
ホワイトボードに問題を書いて見せることで、問題も読みやすくなり集中力もしっかりと鍛えてもらえますね。
日本が発祥ではないからこそ、知らない部分も多いかと思うので、イベントに対する理解が深まる内容ですね。
答えが複雑だと考え込んでしまうので、単語で答えられるようなシンプルな問題にして、答えの説明で深く知ってもらうのがオススメですよ。
冬に関する言葉を使った記憶力ゲーム

この記憶力ゲームは、レクリエーションの参加者にお題をいくつか伝えておき、レクリエーションが終わったあとにそのお題を覚えているかを尋ねます。
覚えてすぐ答えるならできる方も多いと思いますが、覚えてからまったく違うレクリエーションをするので、忘れてしまう方が多いのではないでしょうか。
そこを意識してしっかり覚えておいてくださいね。
全問正解した方はすばらしい記憶力をお持ちです。
お題は果物や筆記用具など、覚えやすいものにしましょう。