【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ
言葉クイズは、デイサービスや高齢者施設などで盛り上がるレクリエーションの一つです。
脳トレは難しそうなイメージを持たれがちですが、こちらは誰でも手軽に楽しめます。
この記事では、高齢者の方にオススメの言葉に関連したクイズ問題を集めてみました。
動画を見ながらおこなえる問題や、アレンジできる問題など、たくさん紹介していますので参考になればと思います。
日々のレクリエーションに言葉クイズを取り入れて、脳トレに取り組んでみてくださいね!
【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ(11〜20)
あるなしクイズ

左側には共通して何かがあるもの、右側には何も共通点がないものを書いていき、左側の語群の共通を当てるあるなしクイズ。
昔からあるクイズのため、一度はやったことがあるという方も多いのではないでしょうか。
ホワイトボードなどで一気に語群を書いても良いですが、問題そのものがヒントになっているため、一つずつ書いていくと回答スピードに差が出てゲーム性も増しますよ。
「プレゼントにあってギフトにない」など、似た意味の単語で比較していくのが脳トレになるポイントですので、問題を作る方はぜひ工夫して面白いクイズにしてくださいね。
同じ漢字を二度繰り返す熟語クイズ

読めたら素晴らしい!
同じ漢字を二度繰り返す熟語クイズのアイデアをご紹介します。
漢字の成り立ちや漢字の組み合わせには、それぞれ意味があっておもしろいですよね。
今回は「こんな組み合わせがあるの!?」と言いたくなるような問題も出題されているかもしれません。
例えば「細々」という言葉が表示されて「この漢字は何と読むでしょうか」というような問題が25問出題されています。
後半になるにつれて、問題が難しくなっていくので相談しあって答えを導き出すのも良いでしょう。
縁起の良い言葉 漢字クイズ

運気がアップする!?
縁起の良い言葉に関する漢字クイズのアイデアをご紹介します。
縁起のいい言葉と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか?
イメージしてからクイズに取り組むと、もしかすると正解率も上がるかもしれませんね。
例えば「家内安全」という言葉が表示され「何と読むか、どういう意味合いなのかを考えてみてください」というような問題が15問出題されています。
ヒントもあるので、気軽にクイズへチャレンジしてみてくださいね。
連想クイズ~食べ物編~

3つのヒントを頼りに、問題となっている食べ物を当てるゲーム、「連想クイズ」をご紹介します。
ヒントにより、何の食べ物なのかが徐々に明らかになりますが、勘がいい良い方は最後のヒントを見る前に答えにたどり着ける方もいるかもしれませんね。
問題をホワイトボードに書いたり、読み上げて伝えるなどすると、どんな方でも参加していただけますし、少人数から大人数まで対応できますよ。
隣の人と「なんだろうね」と会話をしながらおこなう楽しさもあるため、オススメです。
俳句雑学クイズ

近年はバラエティ番組でも人気の俳句。
季節感を表現する季語や、五七五のリズム、韻を踏んだり、字余り……とても奥の深い言葉の遊び方ですよね!
先人の詠んだ有名な俳句を穴埋め形式で出題して盛り上がってみませんか?
季語の部分を隠して出題したり、季語のジャンルを「生き物」などに限定してみたりと、高齢者の方のレベルに合わせて出題してみてください。
あわせて、どんな状況や情景を詠んだ俳句なのかを説明しながら、みなさんで一緒に楽しんでみましょう!