【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ
言葉クイズは、デイサービスや高齢者施設などで盛り上がるレクリエーションの一つです。
脳トレは難しそうなイメージを持たれがちですが、こちらは誰でも手軽に楽しめます。
この記事では、高齢者の方にオススメの言葉に関連したクイズ問題を集めてみました。
動画を見ながらおこなえる問題や、アレンジできる問題など、たくさん紹介していますので参考になればと思います。
日々のレクリエーションに言葉クイズを取り入れて、脳トレに取り組んでみてくださいね!
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる!オススメのクイズ問題
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!笑いが起こる脳トレまとめ
- 【高齢者向け】笑えて盛り上がる!面白クイズ
- 【高齢者向け】盛り上がる言葉遊びゲーム。楽しい介護レク
- 【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ
- 【高齢者向け】面白くてためになる!健康雑学クイズ
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!都道府県クイズ
- 【高齢者向け】脳の活性化につながる楽しいなぞなぞ
- 【高齢者向け】楽しくてためになるマルバツクイズ
- 【高齢者向け】二択の雑学クイズで盛り上がろう!
- 【高齢者向け】盛り上がる!連想ゲームのアイデア
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!春にまつわるクイズ
【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ(21〜40)
俳句雑学クイズ

近年はバラエティ番組でも人気の俳句。
季節感を表現する季語や、五七五のリズム、韻を踏んだり、字余り……とても奥の深い言葉の遊び方ですよね!
先人の詠んだ有名な俳句を穴埋め形式で出題して盛り上がってみませんか?
季語の部分を隠して出題したり、季語のジャンルを「生き物」などに限定してみたりと、高齢者の方のレベルに合わせて出題してみてください。
あわせて、どんな状況や情景を詠んだ俳句なのかを説明しながら、みなさんで一緒に楽しんでみましょう!
私は誰でしょう?動物編

ある動物を3つのヒントを頼りに連想するゲーム、「私は誰でしょう?」をご紹介します。
ヒントも提示するごとに謎に近づくため、最後のヒントまで知れば答えを思いつくはずですよ。
問題を見ても良いですが、あえて見せず、読み上げることで大人数に向けておこなえます。
また、問題文を覚えることと、覚えながら考えるという作業が生まれ、脳への刺激が促進されます。
楽しみながら認知機能の低下予防にも効果が期待できるため、オススメな活動ですよ。
単語のビンゴ!

さまざまな言葉を取り入れたビンゴ、単語ビンゴを楽しんでみましょう!
ビンゴのマス目は9個、そこにお題に沿ったワードを書き込んでください。
たとえば「か」のつく言葉というお題なら、思いつく「か」のつく言葉をマス目に埋めていきます。
代表者が考えた9つの「か」の付く言葉が発表されたら自分のマス目に同じ言葉があるか、あったら印を付け、縦、横、ななめがそろえば成功です!
このビンゴは大人数でもみんなで楽しめるところがオススメポイントです。
言葉探し 星座編

縦横6マスの中にちりばめられた文字の中に、星座の名前が入っています。
名前の並び方は縦、横、斜めの3パターンがあり、右から左や下から上に読む文字もあるため、よく読んで正解の組み合わせを見つけましょう。
1問ごとに制限時間が設けられているため、時間の経過に気持ちも慌ててしまいますが、落ち着いて、集中しておこなうことが大切です。
星座の名前が回答となっているため、星座に詳しくない方にはやや難易度が高いことでしょう。
先に星座について予習しておくことも、攻略の鍵になるかもしれません。
新たな知識を学ぶことで脳の活性化も促されるため、認知機能の低下予防にも効果が期待できます。
言葉探し 果物編

縦横6マスの中にちりばめられた文字の中に、果物の名前が入っています。
名前の並び方は縦、横、斜めの3パターンがあり、右から左や下から上に読む文字もあるため、よく読んで正解の組み合わせを見つけましょう。
1問ごとに制限時間が設けられているため、つい慌てがちですが、落ち着いておこなうことが大切です。
やや難易度が高いですが、見つかるまで何度でもチャレンジしてみましょう。
集中力の他、思考力や語想起力も養え、認知機能の低下予防も期待できますよ。