【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ
言葉クイズは、デイサービスや高齢者施設などで盛り上がるレクリエーションの一つです。
脳トレは難しそうなイメージを持たれがちですが、こちらは誰でも手軽に楽しめます。
この記事では、高齢者の方にオススメの言葉に関連したクイズ問題を集めてみました。
動画を見ながらおこなえる問題や、アレンジできる問題など、たくさん紹介していますので参考になればと思います。
日々のレクリエーションに言葉クイズを取り入れて、脳トレに取り組んでみてくださいね!
【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ(21〜30)
オノマトペクイズ

自然界にある物事の状態や動きなどを擬音で表現した言葉をオノマトペと言いますが、そのオノマトぺをみんなで考えるクイズです。
発想力と感性が刺激されて脳トレとしてもぴったりですよ。
最初に季節などの大きなテーマを出して、そこから連想される言葉を出していきます。
擬音でイメージしやすいものはもちろん、考えたこともないものまで考えることで、頭の体操になりながらも楽しめるのではないでしょうか。
もともと音がないものであれば明確な答えもないため、自由な発想で楽しめるレクリエーションです。
単語のビンゴ!

さまざまな言葉を取り入れたビンゴ、単語ビンゴを楽しんでみましょう!
ビンゴのマス目は9個、そこにお題に沿ったワードを書き込んでください。
たとえば「か」のつく言葉というお題なら、思いつく「か」のつく言葉をマス目に埋めていきます。
代表者が考えた9つの「か」の付く言葉が発表されたら自分のマス目に同じ言葉があるか、あったら印を付け、縦、横、ななめがそろえば成功です!
このビンゴは大人数でもみんなで楽しめるところがオススメポイントです。
お料理カード

ならんだカードの中からふたつの言葉を選んで組み合わせ、料理の名前を完成させるカードゲームです。
目の前の文字から記憶にある料理の名前をどれだけ思い出せるのかが重要なポイントです。
1枚だけで料理名が完成しているダミーのカードを混ぜておくのもオススメで、それに惑わされたり近い料理のヒントになったりと発想を広げるきっかけにもなりますよ。
正しい料理名を考えるだけでなく、ありそうで存在しない料理名を作ってみても盛り上りそうですね。
「み」「り」を使ったとんち文字

ひらがなを組み合わせてみましょう!
「み」「り」を使ったとんち文字の問題です。
「み」という文字が縦に重なり、「り」という文字でそれを挟んでいます。
ヒントは食べ物ということと、「み」が2つあり「り」が両側にあるということです。
正解は「煮込み料理」です。
2個「み」、両側の「り」と考えると、「なるほど」と感じるのではないでしょうか。
肉じゃがやおでん、煮物などを指す煮込み料理は、心も体もあたたまりますよね。
10回クイズ

誰もが一度はやったことがあるであろう10回クイズは、高齢者の方とのレクリエーションにもオススメです。
同じ言葉を10回繰り返すことは頭を使うだけでなく口の体操にもなりますし、引っかかったとしても答えがわかることで脳の活性化につながりますよ。
何よりまちがえることが前提のクイズであることからみんなで笑えることも心身のプラスになるのではないでしょうか。
簡単で楽しさがわかりやすいため、すぐにでもレクリエーションに取り入れられるゲームです。