RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ

言葉クイズは、デイサービスや高齢者施設などで盛り上がるレクリエーションの一つです。

脳トレは難しそうなイメージを持たれがちですが、こちらは誰でも手軽に楽しめます。

この記事では、高齢者の方にオススメの言葉に関連したクイズ問題を集めてみました。

動画を見ながらおこなえる問題や、アレンジできる問題など、たくさん紹介していますので参考になればと思います。

日々のレクリエーションに言葉クイズを取り入れて、脳トレに取り組んでみてくださいね!

【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ(41〜60)

「バウワウ」とは英語である動物の鳴き声を表します。動物とは何でしょうか?

「バウワウ」とは英語である動物の鳴き声を表します。動物とは何でしょうか?

動物の鳴き声をどのように表現するかは、国によって違いがあります。

その中でも英語で「バウワウ」という鳴き声で表現される動物はなんでしょうか。

「バウワウ」になじみがない場合でも、動物を順番に挙げていくだけですぐに答えにたどり着けるほど、定番の動物です。

この答えは「犬」です。

他の動物の鳴き声は英語で何と表現されているのか、英語以外の違う国の言葉ならどのように変わるのかもあわせて調べてみると、知識も深まりますし、盛り上がれるかもしれませんよ。

タイヤメーカーの創設者の石橋正二郎さんは、名字から会社の名前にしました。タイヤメーカーの名前は何でしょうか?

タイヤメーカーの創設者の石橋正二郎さんは、名字から会社の名前にしました。タイヤメーカーの名前は何でしょうか?

石橋正二郎さん、名字は「石橋」ですが、そのまま「石橋」や「イシバシ」などというメーカー名ではありません。

この名字をある言葉に変えることで、会社名として使用されています。

その答えは、ブリヂストンです。

「ブリヂ」は、石橋の「橋」を英語にした「ブリッヂ」から、そして「ストン」は、石橋の「石」を英語にした「ストーン」からきており、それらを組み合わせて「ブリヂストン」となりました。

名前の並び通りに「ストーンブリッヂ」にすると少し語呂が悪く感じたため、ひっくり返して「ブリヂストン」になったそうですよ。

車とかけて、看護師さんとときます、その心はどちらも駐車(注射)の技術が必要です。

車とかけて、看護師さんとときます、その心はどちらも駐車(注射)の技術が必要です。

乗り物である車と、職業のひとつである看護師の共通点を考えてもらうなぞかけです。

物と人という一見すると関連性がなさそうなものではありますが、扱う際に大切な要素、その職業の仕事を考えることで答えに気付けるかと思います。

車を運転する際には、ただ走らせるだけでなく、駐車の技術も重要。

看護師という職業は、患者を見守るとともに確実な注射の技術も大切。

それぞれに「ちゅうしゃ」の技術が重要だということが、共通するワードとして浮かび上がってくる問題ですね。

はさみとかけて、節約家とときます、その心はどちらもチョキン(貯金)します。

はさみとかけて、節約家とときます、その心はどちらもチョキン(貯金)します。

はさみという道具、節約家という性質の共通点、関連する言葉を考えてもらうなぞかけです。

それぞれに使用する状況やその行動で生まれる擬音語をしっかりと思い浮かべることで、答えに近づけるのではないでしょうか。

節約はさまざまな方法があるということで範囲が広いので、はさみから答えを考えていくのがわかりやすいかと思います。

はさみを使用するとき、物を切るときにはチョキンという音がする。

節約して使うお金を少なくすることで、貯金していくことが可能である。

ということで、ちょきんという音や言葉が共通するワードとして浮かび上がってくる問題ですね。

提灯に【 】

提灯に【 】

ぼんやりとしたやわらかい光に心が和む「ちょうちん」を使ったことわざといえば「ちょうちんに釣鐘」。

釣り合いが取れていない、比較にならないことを例えた言葉です。

ちょうちんと釣鐘どちらもつり下げておくものですが、紙や布、竹で作られたちょうちんと青銅で作られた釣鐘では、その重さは比べ物にならない、そんな様子から生まれたことわざなのだそうです。

昔は、身分の不釣り合いなお見合いの状況を指したり、片方が重いことから「片思い」を意味するシャレとして使われたりしていたようですよ。

現在では似た意味を持つ「月とすっぽん」の方が、耳にする機会が多いかもしれませんね。

おわりに

言葉に関するクイズ問題をご紹介しました。

クイズは少人数でも大人数でも楽しめる、応用しやすいレクリエーションです。

楽しみながら脳トレになるクイズなら、きっと談笑しながら話も盛り上がるはず。

復習として同じクイズ問題を後日やってみるのもオススメですよ!