年齢問わずみんなで楽しめるスポーツ。ゆるスポーツも
子供からお年寄りまで、幅広い年齢の人が集まるイベントや集まりにオススメしたい、レクリエーションスポーツを紹介します!
スポーツといえば、野球やサッカーなどがすぐに浮かぶと思いますが、年齢や体格、経験に差があると一緒に楽しめない場合もありますよね。
そこで今回は、みんなが同じように楽しめて盛り上がれるレクリエーションスポーツを集めました!
体育館など室内でも遊べるものもあるので、いろいろな人と大人数で遊びたい!と考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 【2025】誰でもできる簡単スポーツ。人気のゆるスポーツ
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ
- 【スポーツ】ボールを使ったレクリエーションゲーム【遊び】
- 【スポーツ】体を動かす遊び。大人にぴったりな運動まとめ
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 室内レクの人気ランキング
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 屋外レクの人気ランキング
- 【ユニーク】子供も大人も楽しめる運動会のおもしろい種目
年齢問わずみんなで楽しめるスポーツ。ゆるスポーツも(21〜30)
縄跳びリレーマラソン

ただトラックを走るリレー競走ではなく、縄跳びを跳びながら走る「縄跳びリレーマラソン」をやってみるのはどうでしょうか?
縄跳びができれば年齢も関係なく遊べるレクリエーションです。
チームを同じ人数になるように分けて、縄跳びを跳ぶということ以外は普通のリレー競走と同じ。
早く走ろうとすれば縄に引っかかってしまうので慎重に、しっかりと跳びながら次の走者のところまで跳びながら走ります。
リレーのようにバトンがないのでかけ声で次の走者にバトンタッチしましょう!
ぐるぐるバットゴール対決

パーティーゲームではおなじみのぐるぐるバットゴール対決。
ぐるぐるバットとサッカーがコラボしたこのゲームは、計画的ではない予想のつかない展開が魅力なんです!
参加者はバットで回転した後、不安定な感覚でボールを蹴りゴールを目指します。
経験や技術は必要ないため、どんな年齢でも参加できるのがポイントではないでしょうか。
スポーツイベントまたはリクリエーションでの利用を検討しているなら、ぜひこの競技はオススメです。
ユーモアあふれるその楽しさは、いろんな人との絆を深めてくれることでしょう!
年齢問わずみんなで楽しめるスポーツ。ゆるスポーツも(31〜40)
ことろことろ

4人で一列に並び、一番後ろの子を鬼から守る「ことろことろ」という遊びです。
整列したチームは前の人の肩に手を置き、一番前の人は胸の前で手を組みます。
スタートの合図で動き出し、鬼から一番うしろの人を守るように、タッチされないように動きましょう。
制限時間内に一番後ろの人が鬼にタッチされたり、肩に置いている手が外れてしまうとアウトです。
あまり列が速く動くと後ろの人がついて来られずに手を離してしまうので、動き方も重要ですね。
列の人数を増やしても遊べますよ。
ツインシュートバトル!

運動会の競技でおなじみの二人三脚。
真っすぐと走るだけでもむずかしいのにそれをさらにむずかしくする、二人三脚でシュート対決をするというものです。
小さなゴールを用意して2チーム、4人で二人三脚をしてどちらが先にシュートを決められるかを競います。
サッカーと同じく、手を使ってボールを投げたり、相手チームを押したりなどのファウルもダメですよ!
先にシュートを○本入れた方の勝ち、などあらかじめ決めておきましょう。
賞品争奪ダッシュ

この「賞品争奪激走ウイニングラン」は、とてもシンプルですが盛り上がるレクリエーションです。
用意するものは、景品を記した封筒のようなものと、それら景品です。
「よーいドン」の合図でダッシュし、封筒を一枚手に入れます。
そこに書かれている商品をゲットできる仕組みです。
室内雪合戦

昔ながらの冬の遊び「雪合戦」。
もちろん雪合戦は雪が積もっていないとなどの条件や、地域や天候によるものが大きいのですが室内雪合戦なら雪の心配もなく、季節も気にせずに遊べちゃいます!
雪玉に見立てたもの、新聞紙を丸めたものやお手玉や小さなゴムボールなどをたくさん用意して床に置いたら、スタートの合図で相手チームの人へ目がけて玉を投げましょう。
相手の陣地に入れるのは何人まで、玉を一度に2つ以上持たないなどのルールを決めておくといいですね。
風船サッカー

はじめてのサッカーにもオススメ!
風船サッカーのアイデアをご紹介します。
子供と一緒にサッカーを楽しみたいという保護者の方も多いのではないでしょうか?
サッカーで遊ぶために、何から始めようか迷っている時にオススメしたいアイデアです。
準備するものは風船のみです。
まずはボールに見立てた風船で、ルールに慣れていきましょう。
太ももやつま先でのリフティングや頭を使ったヘディングなどで、体の使い方や目線の感覚をつかめると良いですね。






