RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

年齢問わずみんなで楽しめるスポーツ。ゆるスポーツも

子供からお年寄りまで、幅広い年齢の人が集まるイベントや集まりにオススメしたい、レクリエーションスポーツを紹介します!

スポーツといえば、野球やサッカーなどがすぐに浮かぶと思いますが、年齢や体格、経験に差があると一緒に楽しめない場合もありますよね。

そこで今回は、みんなが同じように楽しめて盛り上がれるレクリエーションスポーツを集めました!

体育館など室内でも遊べるものもあるので、いろいろな人と大人数で遊びたい!と考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

年齢問わずみんなで楽しめるスポーツ。ゆるスポーツも(31〜40)

賞品争奪ダッシュ

賞品争奪激走ウイニングラン【運動会・レクリエーション】
賞品争奪ダッシュ

この「賞品争奪激走ウイニングラン」は、とてもシンプルですが盛り上がるレクリエーションです。

用意するものは、景品を記した封筒のようなものと、それら景品です。

「よーいドン」の合図でダッシュし、封筒を一枚手に入れます。

そこに書かれている商品をゲットできる仕組みです。

ぐるぐるバットゴール対決

チーム対抗!ぐるぐるバット&シュート サッカーチャレンジゴール【運動会・レクリエーション】
ぐるぐるバットゴール対決

パーティーゲームではおなじみのぐるぐるバットゴール対決。

ぐるぐるバットとサッカーがコラボしたこのゲームは、計画的ではない予想のつかない展開が魅力なんです!

参加者はバットで回転した後、不安定な感覚でボールを蹴りゴールを目指します。

経験や技術は必要ないため、どんな年齢でも参加できるのがポイントではないでしょうか。

スポーツイベントまたはリクリエーションでの利用を検討しているなら、ぜひこの競技はオススメです。

ユーモアあふれるその楽しさは、いろんな人との絆を深めてくれることでしょう!

サイコロコーンリレー

ころころサイコロ コーンリレー【運動会・レクリエーション】
サイコロコーンリレー

大きなサイコロを転がして出た目の数の分だけコーン標識を進み、戻って次の人へバトンタッチをする「サイコロコーンリレー」です。

大きなサイコロですがこれがリレーのバトンの代わりになります。

サイコロを転がして出た数を確認したらまずはサイコロを取りに行き、持ったままで走りましょう。

そしてサイコロを次の人へ渡します。

小さな数の方が短い距離で次の人へバトンタッチができるので小さい目を出した方が有利です。

陣取り百人一首

遊びスポーツ・新春!陣取り百人一首(長泉Joinus通常活動)
陣取り百人一首

漫画『ちはやふる』のヒットで盛り上がりを見せていてじわじわと人気が上がっている百人一首、かるた遊び。

この「陣取り百人一首」はただ百人一首で遊ぶのではなく、かるたの周りをぐるぐるとまわり合図があったらかるたの場所まで走っていきます。

そして上の句が読まれたら下の句の札を探す、というものです。

一つ目が終わったらまたかるたの周りを、と繰り返します。

その時によって札を取る場所が違う、というのが「陣取り」の意味ですね。

百人一首とイス取りゲームを合わせたようなゲームなので、体も動かせて一石二鳥の遊びですね!

風船テニス

★Anpanman Big Balloon Tennis★★アンパンマン「大きなふうせんテニス」で遊んだよ!★
風船テニス

子供たちの笑顔がはじける!

風船テニスのアイデアをご紹介します。

テニスは、一般的にラケットとテニスボールを使用してゲームしますよね。

動画内ではアンパンマンのイラストが描かれたラケットを使用していますね。

風船は通常の風船よりも大きなサイズを使用すると、ラケットに当たりやすいのかもしれません。

風船は風に乗って飛ばされやすいので、屋外で風船テニスをする場合は広い環境と風の少ない日を選ぶと良いでしょう。

屋内でも楽しめるアイデアですね。

年齢問わずみんなで楽しめるスポーツ。ゆるスポーツも(41〜50)

大玉転がしリレー

大玉ころころ 着ぐるみリレー【運動会・レクリエーション】
大玉転がしリレー

ビッグバルーンがあると、さまざまなレクリエーションが楽しめます。

この「大玉ころころ 着ぐるみリレー」もそんなひとつです。

着ぐるみがバトン代わりというのも、ユニークです。

脱ぎ着に時間がかかって、そこがこのゲームのおもしろみでしょう。

スキップ鬼ごっこ

小さい子供から大人まで、みんなが知っている遊び鬼ごっこ。

その鬼ごっこをかけっこではなく、スキップで遊びましょう!というのが「スキップ鬼ごっこ」です。

鬼ごっこは人数にかかわらず、そして外遊びでも体育館などでも遊べていつの時代も人気の遊びですよね。

ルールはいたって簡単、鬼役を1人決めて子をスキップで追いかけ、子もスキップで逃げる、鬼が誰かをタッチできたら鬼を交代する、というもの。

追いかけることや逃げることに必死になりすぎて走り出してしまうということがあります。

そんな時は一度ゲームを止めてスキップでやるように注意しましょう。