RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

年齢問わずみんなで楽しめるスポーツ。ゆるスポーツも

子供からお年寄りまで、幅広い年齢の人が集まるイベントや集まりにオススメしたい、レクリエーションスポーツを紹介します!

スポーツといえば、野球やサッカーなどがすぐに浮かぶと思いますが、年齢や体格、経験に差があると一緒に楽しめない場合もありますよね。

そこで今回は、みんなが同じように楽しめて盛り上がれるレクリエーションスポーツを集めました!

体育館など室内でも遊べるものもあるので、いろいろな人と大人数で遊びたい!と考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

年齢問わずみんなで楽しめるスポーツ。ゆるスポーツも(41〜50)

新聞紙ホッケー

遊びスポーツ・新聞紙ホッケー(長泉Joinus通常活動)
新聞紙ホッケー

「新聞紙ホッケー」で遊んでみるのはどうでしょうか?

新聞紙をくるくると縦に長く丸め、ホッケーのスティックに見立てます。

パックになるものは風船や小さなゴムボールなどを使いましょう。

風船は軽くて動きもふわふわと不安定なのでなかなかゴールできず、躍起になりそうですがまたそれが一段と盛り上がりそうですね。

お年寄りや小さなお子さんが遊ぶ場合は大きめのやわらかいゴムボールなどにすると打ちやすく、遊びやすいと思います。

ボール並べリレー

ボール並べゲーム(3×3・4×4)【室内運動遊び例】
ボール並べリレー

紙の上に3×3のマス目を書いて○と×を順番に書いていき、先に縦・横・斜めのどれかをそろえたほうが勝ちという「○×ゲーム」ありますよね?

あれをボールを使ってやる、チーム戦にるすという遊びがこのボール並べリレーです。

1チームに3個のボールがあり、順番に置いて列を作るのですが相手チームの列を作るのを阻止するというのも忘れてはいけません。

ボールを置いたら列に戻って次の人にタッチをする、次の人がボールを動かす、というふうに続けていきます。

ボールを4つにしてマス目も4×4にすると難易度も上がります。

手つなぎオニ

鬼を3から4人決め、通常の鬼ごっこのように鬼は子をタッチします。

タッチされた子は鬼と手をつなぎ、子を追いかけます。

これを繰り返して最後まで残った子が勝ちとなります。

人がどんどん増えていくため、追いかける方も追いかけられる方もドキドキしながら楽しめるゲームです。

水風船スプラッシュ玉入れ

水風船スプラッシュ玉入れ【運動会・レクリエーション】
水風船スプラッシュ玉入れ

水風船を使った新感覚の玉入れ、それが「水風船スプラッシュ玉入れ」です!

カゴに向かって投げられた水風船は、見事にゴールインすれば大歓声が上がり、外れてしまえば水しぶきと共に爽快感が広がります。

暑い季節には水着で挑戦して、惜しみなく水を浴びながら楽しめるのがポイント。

年齢や体格に関係なく誰もが平等に楽しめるので、家族やコミュニティのイベントにぴったり。

夏の日差しの下、水風船スプラッシュ玉入れで心も体もリフレッシュしてみませんか?

きっと楽しい思い出になること間違いなしですよ!

ボールキャッチゲーム

男なら白球を追いかけろ!お外でミラクルキャッチ
ボールキャッチゲーム

この遊びはズバリ、男の子に人気がありそうです。

1人でトス・バッティングできるグッズを購入する必要があります。

あとはその白球を追いかけて、キャッチするだけです。

コツはフライを上げることです。

ゴロではいけません。

ボールころがしリレー

体つくり運動 [ボール編] ボールころがしリレー
ボールころがしリレー

足腰の運動としても最適なのが、ボールころがしリレーです。

こちらは複数設置されたコーンをジグザグにかわしながらゴールを目指す、というシンプルなルールです。

ただしボールは持ったりドリブルするのではなく、転がさないといけません。

そのため、中腰で素早くボールを操作する必要があります。

見た目以上に負荷がかかるので、しっかりストレッチをしてから取り組んでくださいね。

ボールは小さければ小さいほど転がしづらくなりますよ。

おわりに

みんなで楽しめるレクリエーションスポーツはいかがでしたか?

よく知られているスポーツに似た競技もあったと思いますが、さまざまな工夫によって年齢が違っても一緒に楽しめるようになっていましたね。

この機会に楽しいレクリエーションスポーツを取り入れて、みんなで一緒に体を動かしましょう!