年齢問わずみんなで楽しめるスポーツ。ゆるスポーツも
子供からお年寄りまで、幅広い年齢の人が集まるイベントや集まりにオススメしたい、レクリエーションスポーツを紹介します!
スポーツといえば、野球やサッカーなどがすぐに浮かぶと思いますが、年齢や体格、経験に差があると一緒に楽しめない場合もありますよね。
そこで今回は、みんなが同じように楽しめて盛り上がれるレクリエーションスポーツを集めました!
体育館など室内でも遊べるものもあるので、いろいろな人と大人数で遊びたい!と考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 体育館で遊んで楽しい!人気スポーツ&レクリエーション集NEW!
- チーム対抗レクリエーション!体育館で楽しめる競争&リレーまとめNEW!
- 小学生が盛り上がる!スポーツ系レクリエーション・運動のアイデアNEW!
- 体育館で体力&運動神経アップ!体を使う屋内の遊び厳選集NEW!
- 広い体育館で鬼ごっこ!鬼ごっこのレクリエーションのアイデア集NEW!
- 体育館で頭を使って遊んじゃおう!頭を使うレクリエーションまとめNEW!
- 小学生の室内お楽しみ会が盛り上がる!チーム協力ゲームのアイデアNEW!
- 【2025】誰でもできる簡単スポーツ。人気のゆるスポーツ
- 体育館で協力して楽しめる!レクリエーションゲームのアイデア集
- 【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 【スポーツ】ボールを使ったレクリエーションゲーム【遊び】
- 【室内&野外】小学1年生から6年生まで楽しめる遊び
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
年齢問わずみんなで楽しめるスポーツ。ゆるスポーツも(1〜20)
ダンス玉入れ

運動会の定番競技、玉入れとダンスが一緒になった競技「ダンス玉入れ」です。
玉入れといえば、チームに分かれてストップの合図がかかるまで高い位置にあるカゴに玉を入れ、どちらのチームが多く玉が入ったかを競うというものですが、その玉入れにダンスを融合させたユニークなスポーツです。
曲に合わせてダンスをして、間奏の間に玉を入れる、というような具合です。
玉入れをしたいのに踊っている、というちょっとソワソワした感じもあって見ている方も楽しい競技ですね。
バケツキャッチ!

1人がボールを投げる、もう1人がそれをバケツでキャッチする「バケツキャッチゲーム」です。
最初は近い距離からはじめ、キャッチできたら距離を伸ばし、というのを繰り返していき、どこまで遠い距離までキャッチができるのかを競います。
成功したら50センチずつ離れるなどはじめから決めておきましょう。
チーム戦にして横にみんなで並んでやってみるというのも楽しそうですね。
負けたチームは罰ゲームがあるとなお盛り上がりそうです!
キックベース

キックベースって、みんなで楽しめる素敵なスポーツですね。
野球のルールをベースにしているので、すぐに遊び方が分かるのがいいところ。
バットの代わりに足でボールを蹴るので、特別な道具もいりません。
屋内でも屋外でも、広いスペースさえあればすぐに始められちゃいます。
小さなお子さんからお年寄りの方まで、体格差があっても一緒に楽しめるのが魅力です。
柔らかいボールを使えば安全面も◎。
男女混合チームで楽しむ時は、みんなが公平に楽しめるようにルールを工夫するのもおすすめですよ。
家族や友達と集まった時に、ぜひ試してみてくださいね!
ジャンボビーチボール リフティング対決

ジャンボビーチボールリフティング対決は、全年齢の方が楽しめるスポーツです!
運動会などのイベントでも人気で、個々の楽しさではなく、チーム対抗としてのだいごみが味わえるんです。
空高くビーチボールをトスして何回続けられるかを競うシンプルなルールのため、年齢に関係なく楽しめるうえ、体格や経験よりも協力と絆が重視されるのもポイント!
また、室内でのプレーも可能なので、天候に縛られず楽しめるのもメリットではないでしょうか。
イモムシラグビー

イモムシをモチーフにした衣装を全身に装着して、うつぶせの状態で地面を動き回っておこなうラグビーです。
本来のラグビーと比べてぶつかり合うことが少ないので、幅広い世代で安全に楽しめます。
ボールのコントロールや、自分の動きなどが思うようにいかないところが予期せぬミスを誘い、思わず笑いが出てしまうのが盛り上がるポイントですね。
微妙な動きにくさが競技を白熱させる要素でもあるので、障害物などで動きにくさをさらに高めてみるのもおもしろいかもしれませんよ。