RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

年齢問わずみんなで楽しめるスポーツ。ゆるスポーツも

子供からお年寄りまで、幅広い年齢の人が集まるイベントや集まりにオススメしたい、レクリエーションスポーツを紹介します!

スポーツといえば、野球やサッカーなどがすぐに浮かぶと思いますが、年齢や体格、経験に差があると一緒に楽しめない場合もありますよね。

そこで今回は、みんなが同じように楽しめて盛り上がれるレクリエーションスポーツを集めました!

体育館など室内でも遊べるものもあるので、いろいろな人と大人数で遊びたい!と考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

年齢問わずみんなで楽しめるスポーツ。ゆるスポーツも(11〜20)

ゲートボール

Spark! Gateball A to Z ♯1 ゲートボールってどんなスポーツ?
ゲートボール

公園でよく目にするゲートボールは、高齢者の方だけではなく、実は若者にも親しまれているスポーツなんです!

1チーム5人の2チームで競うこのゲームは、まずボールをゲートに通すところから始まります。

しかし、ただボールを運ぶだけでなく、自分のチームのボールを有利に進めたり、相手チームのボールを阻止するといった頭脳的な戦略も必要なんですよ!

見た目はシンプルですが、実際にプレーしてみて初めてその魅力がわかるのが、このゲートボール。

誰でも参加できるレクリエーションスポーツとして、ぜひ取り入れてほしいスポーツです。

バケツキャッチ!

【宴会・パーティーゲーム】バケツキャッチ!
バケツキャッチ!

1人がボールを投げる、もう1人がそれをバケツでキャッチする「バケツキャッチゲーム」です。

最初は近い距離からはじめ、キャッチできたら距離を伸ばし、というのを繰り返していき、どこまで遠い距離までキャッチができるのかを競います。

成功したら50センチずつ離れるなどはじめから決めておきましょう。

チーム戦にして横にみんなで並んでやってみるというのも楽しそうですね。

負けたチームは罰ゲームがあるとなお盛り上がりそうです!

棒サッカー

第5回棒サッカー全国大会
棒サッカー

細長いコートの両端に棒を持って座り、棒を使ってボールを送ってゴールを目指す「棒サッカー」です。

座ってできるので年齢を問わずに楽しめるスポーツとして全国大会まで開催される人気のレクリエーションスポーツです。

ゴール前の緊張感はサッカーと同じく、ゴールを狙いストライカーと相手チームのディフェンスで激しいデッドヒートが繰り広げられます。

きちんとした道具がなくても100円ショップのスポンジ製のオモチャを棒にしたり、身近なものでお手軽に楽しめますよ。

ジャンボビーチボール リフティング対決

ジャンボビーチボール トスリフティング 団体戦【運動会・レクリエーション】
ジャンボビーチボール リフティング対決

ジャンボビーチボールリフティング対決は、全年齢の方が楽しめるスポーツです!

運動会などのイベントでも人気で、個々の楽しさではなく、チーム対抗としてのだいごみが味わえるんです。

空高くビーチボールをトスして何回続けられるかを競うシンプルなルールのため、年齢に関係なく楽しめるうえ、体格や経験よりも協力と絆が重視されるのもポイント!

また、室内でのプレーも可能なので、天候に縛られず楽しめるのもメリットではないでしょうか。

イモムシラグビー

ラグビーで激闘!!後呂アナ・篠原アナのゆるスポーツ第2弾【ZIP!公式チャンネル】
イモムシラグビー

イモムシをモチーフにした衣装を全身に装着して、うつぶせの状態で地面を動き回っておこなうラグビーです。

本来のラグビーと比べてぶつかり合うことが少ないので、幅広い世代で安全に楽しめます。

ボールのコントロールや、自分の動きなどが思うようにいかないところが予期せぬミスを誘い、思わず笑いが出てしまうのが盛り上がるポイントですね。

微妙な動きにくさが競技を白熱させる要素でもあるので、障害物などで動きにくさをさらに高めてみるのもおもしろいかもしれませんよ。

パターゴルフ

【高齢者レク】デイサービスのレクリエーションでパターゴルフ
パターゴルフ

お部屋の中でゴルフ体験!

パターゴルフをプレイして、みんなで楽しい時間を過ごしてみませんか。

おもちゃ屋などで売っているものでもいいですし、時間があるならペットボトルなどを使って手作りするのもあり。

ダンボールの坂を用意したり、カップを得点方式にしていくつかそろえて、とアイデア次第でいろいろな楽しみ方ができそうですね!

小さなお子さんたちと触れ合うようなイベントのときにもぴったり。

室内でやる場合、ボールはやわらかい素材がオススメです。

年齢問わずみんなで楽しめるスポーツ。ゆるスポーツも(21〜30)

スポーツまくら投げ

枕投げは遊び?いえ、スポーツです!/『全日本まくら投げ大会in伊東温泉』WEBムービー
スポーツまくら投げ

まくら投げというと古めかしい印象、話には聞くけどやったことがない、という方も多いのではないでしょうか?

そんなまくら投げが競技として、きちんとルールがある「スポーツまくら投げ」というのがあるのをご存じでしたか?

相手チームの選手に枕を投げる、当たった人は布団で就寝、時間内に多くの人数を就寝させるか、大将に枕を当てたチームの勝ち、というルールです。

アタッカーや布団を使ったディフェンスをするリベロなど役割があり、浴衣がユニフォームというとてもユニークなレクリエーションスポーツです。