年齢問わずみんなで楽しめるスポーツ。ゆるスポーツも
子供からお年寄りまで、幅広い年齢の人が集まるイベントや集まりにオススメしたい、レクリエーションスポーツを紹介します!
スポーツといえば、野球やサッカーなどがすぐに浮かぶと思いますが、年齢や体格、経験に差があると一緒に楽しめない場合もありますよね。
そこで今回は、みんなが同じように楽しめて盛り上がれるレクリエーションスポーツを集めました!
体育館など室内でも遊べるものもあるので、いろいろな人と大人数で遊びたい!と考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 室内レクリエーションで身体を動かす簡単ゲーム。大人が楽しめるアイデアNEW!
- 大人が楽しめる室内レクリエーション!簡単ゲーム体験で感覚を研ぎ澄まそうNEW!
- 体育館で遊んで楽しい!人気スポーツ&レクリエーション集NEW!
- チーム対抗レクリエーション!体育館で楽しめる競争&リレーまとめNEW!
- 小学生が盛り上がる!スポーツ系レクリエーション・運動のアイデアNEW!
- 大人の室内レクリエーションに簡単ゲーム。ボードゲーム・カードゲームで盛り上がるNEW!
- 室内レクリエーションで楽しむ簡単ゲーム!大人も夢中になる言葉遊びNEW!
- 小学校低学年が楽しめる室内レクリエーション!協力系ゲーム集NEW!
- 体育館で体力&運動神経アップ!体を使う屋内の遊び厳選集NEW!
- 広い体育館で鬼ごっこ!鬼ごっこのレクリエーションのアイデア集NEW!
年齢問わずみんなで楽しめるスポーツ。ゆるスポーツも(21〜40)
室内雪合戦

昔ながらの冬の遊び「雪合戦」。
もちろん雪合戦は雪が積もっていないとなどの条件や、地域や天候によるものが大きいのですが室内雪合戦なら雪の心配もなく、季節も気にせずに遊べちゃいます!
雪玉に見立てたもの、新聞紙を丸めたものやお手玉や小さなゴムボールなどをたくさん用意して床に置いたら、スタートの合図で相手チームの人へ目がけて玉を投げましょう。
相手の陣地に入れるのは何人まで、玉を一度に2つ以上持たないなどのルールを決めておくといいですね。
サイコロコーンリレー

大きなサイコロを転がして出た目の数の分だけコーン標識を進み、戻って次の人へバトンタッチをする「サイコロコーンリレー」です。
大きなサイコロですがこれがリレーのバトンの代わりになります。
サイコロを転がして出た数を確認したらまずはサイコロを取りに行き、持ったままで走りましょう。
そしてサイコロを次の人へ渡します。
小さな数の方が短い距離で次の人へバトンタッチができるので小さい目を出した方が有利です。
フラフープダウン

フラフープをみんなで人差し指で持って床まで下ろす、というとても単純な遊びのように思えるフラフープダウン。
しかしこれが案外難しいのです。
誰か1人でもフラフープから指が離れてしまうとアウト、はじめの位置からやり直しです。
ゆっくりとフラフープを下ろしていくのですが、どうしても気がはやるのか指を離す人が出てきてしまうんですよね。
チームワークを高めるのにもオススメなレクリエーションスポーツですよ。
新聞紙ホッケー

「新聞紙ホッケー」で遊んでみるのはどうでしょうか?
新聞紙をくるくると縦に長く丸め、ホッケーのスティックに見立てます。
パックになるものは風船や小さなゴムボールなどを使いましょう。
風船は軽くて動きもふわふわと不安定なのでなかなかゴールできず、躍起になりそうですがまたそれが一段と盛り上がりそうですね。
お年寄りや小さなお子さんが遊ぶ場合は大きめのやわらかいゴムボールなどにすると打ちやすく、遊びやすいと思います。
ボール並べリレー

紙の上に3×3のマス目を書いて○と×を順番に書いていき、先に縦・横・斜めのどれかをそろえたほうが勝ちという「○×ゲーム」ありますよね?
あれをボールを使ってやる、チーム戦にるすという遊びがこのボール並べリレーです。
1チームに3個のボールがあり、順番に置いて列を作るのですが相手チームの列を作るのを阻止するというのも忘れてはいけません。
ボールを置いたら列に戻って次の人にタッチをする、次の人がボールを動かす、というふうに続けていきます。
ボールを4つにしてマス目も4×4にすると難易度も上がります。