人気のエクストリームスポーツ
この記事では、人気の「エクストリームスポーツ」を紹介します!
みなさんは、エクストリームスポーツをご存じですか?
「エクストリームスポーツ」とは、さまざまな乗り物や自身の肉体を使って、過激な要素を含んだパフォーマンスを見せたり、高さや速さを競うスポーツのことです。
近年では「スラックライン」や「ボルタリング」などが人気を集めていますよね。
「一度は挑戦してみたい!」という方のために、今回は人気のあるエクストリームスポーツを集めてみました。
危険を伴うものもあるので、無理は禁物!
自分ができる範囲を見極めながら、最大限に楽しみましょう!
- 【2025】誰でもできる簡単スポーツ。人気のゆるスポーツ
 - スケボーのトリックまとめ【基本技から花形トリックまで】
 - マイナースポーツ!興味を引かれるベンチャースポーツまとめ
 - 【中学生向け】体育館でできるスポーツまとめ
 - 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
 - 屋外レクの人気ランキング
 - 山の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
 - 鉄棒の技。一度はやりたい!人気の技まとめ
 - 【スポーツ】体を動かす遊び。大人にぴったりな運動まとめ
 - 年齢問わずみんなで楽しめるスポーツ。ゆるスポーツも
 - 【最新技術】拡張現実で運動!ARスポーツまとめ
 - 中学生にオススメの野外レクリエーション。楽しい外遊びまとめ
 - 体を動かして盛り上がる!安全な遊びのアイデア集
 
人気のエクストリームスポーツ(11〜20)
ケイビング

学術調査や観光、はたまた探検家が入るというイメージの洞窟。
その洞窟体験をスポーツとして楽しむものをケイビングと呼びます。
日本ではまだあまり聞き慣れない、なじみがありませんよね。
探検家と同じく、動きやすい服装、ヘッドライトをつけて洞窟に入り、奥へと進んでいきます。
見ている限り「こんなところを本当に通れるの?」というような人が一人分、やっと通れるかどうかというような狭い場所も進んでいき、見ている方もなかなかスリリングです。
ゾーブ

大きなゴムの球体の中に入り、斜面を転がり落ちるゾーブ。
中に水を入れるハイドロゾーブやハーネスと着用するハーネスゾーブなどの種類があります。
一見すると子供が入って遊ぶアトラクションのようで楽しそうですが斜面を転がるスピードはもはや遊びではありません。
日本でもじわじわと人気が上がってきて体験できる施設も増えているようです。
エクストリームバイク

大型バイクを使った曲乗りを披露するエクストリームバイク。
倒した状態から車体を起こすだけでも大変なこんなに大きなバイクを使い、次々とトリックを決めていく様子は圧巻ですね!
ウィリーやドリフトはもちろん、走行中にシートの上に立ち上がるなど、見ている側がヒヤヒヤしてしまうような瞬間の連続。
目が離せず痛快な様子が魅力です。
ロッククライミング

自然にある岩肌、岩壁を登っていく競技ロッククライミング。
スポーツクライミングとしては近年ボルダリングが有名になり一般の人も体を動かすことを目的として楽しんでいますよね。
ロッククライミングはスポーツクライミングの中でもかなり過酷です。
自然の岩なのでもちろん手をかける場所も自分で見つけなくてはいけません。
登った後の景色は絶景が見られそうですが勇気のいるスポーツですね。
スキーボード

スキーと言えば雪山の斜面を滑り降りるスポーツですがこのスキーボードは100センチ未満のボードを身に着けて斜面を滑り降りながらさまざまなアクロバティックな技を見せます。
ファンスキーやショートスキーとも呼ばれています。
スノーボードのように勢いよく滑りながら空中で回転をしたりジャンプや後ろ向きで滑るという数々のトリックがあります。
パラグライダー

初心者でも楽しく遊べる、始められる人気のスカイスポーツ、パラグライダーです。
自然が豊かな場所で体験やスクールなど開催されています。
そんなパラグライダーですが競技としても楽しまれています。
アクロバティックやスピードレース、耐久レースといったものがあります。
山だけでなく町の上や会場など、いろんな場所で飛んでいるのを見るとまるで鳥のようで気持ちが良さそうです。
人気のエクストリームスポーツ(21〜30)
フリーダイビング

空気の入ったタンクを背負ってシュノーケリングを行うスキューバダイビングとは違い、呼吸をするための用具は一切使わずに行うフリーダイビング。
用具などを付けずに足につけたフィンだけで優雅に泳ぐ姿はまるで人魚のようですがそんなに生易しいものではなく、長い無呼吸の状態で深い深度まで潜る精神面も強くないとダメなスポーツです。





