RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

家族で盛り上がるゲーム!道具なしで今すぐ始められるアイデア集

家族みんなで楽しめる遊びをお探しではありませんか?

ゲーム機もスマートフォンも使わず、家族の誰もが気軽に参加できて盛り上がる遊びを紹介します。

リズムに合わせて楽しんだり、ジェスチャーで盛り上がったり、頭も体も使って笑顔があふれる時間を過ごしましょう!

道具がなくても、家族の笑顔と温かい雰囲気が生まれる楽しいゲームをたくさん集めましたよ。

世代を問わずみんなで一緒に遊べるので、家族の絆も自然と深まりますよ。

さあ、今日はどんな遊びで盛り上がりますか?

家族で盛り上がるゲーム!道具なしで今すぐ始められるアイデア集(1〜10)

限定しりとりNEW!

【芸人限定しりとり2】「る」から始まる芸人を答えられるか?【霜降り明星】
限定しりとりNEW!

普通のしりとりに限定のテーマを加えて遊ぶ、家族みんなで盛り上がれるゲームのアイデアです。

芸能人の名前や動物の名前、コンビニで買えるものなど範囲をしぼって、制限時間や独自のルールを足しながら遊びましょう。

難易度を調整したり数が少ないものを選ぶことで頭をフル回転させる面白さが増します。

テーマによって得意不得意が分かれ、子供や大人が強くなる場面がそれぞれあるので、世代を問わず楽しめるのが魅力。

思い出話に花が咲くこともあり、家族のコミュニケーションにもぴったり。

発想力と記憶力を駆使して楽しめる知的なゲームです。

31ゲームNEW!

【飲みゲーム】31ゲーム!サーティーワン
31ゲームNEW!

31ゲームは、最後に31を言った人が負けというシンプルなルールのゲームです。

シンプルですが、ハマると熱中してしまいそうなゲームでもあります。

どうしたら、ゲームに参加すると、31を言わずに済むのか、いろいろ頭の中で考えを張り巡らすことでしょう。

31に限らず、決められた数字を最後に言わないためには、ちょっとしたコツがあるようですよ。

言ってはいけない数字から1を引いた数を自分で言うようにコントロールしたり、最初に1を言うことがポイントだったり。

頭を使って戦略を考えて、ゲームに挑めば勝ちが見えてきそうですね。

伝言ゲームNEW!

【爆笑注意】英語で伝言ゲームしてみたら全員の腹筋崩壊したwww
伝言ゲームNEW!

伝言ゲームは、言葉を次の人に伝えていくゲームですよね。

途中でお題となる言葉が変わっていく過程に面白みがあります。

そんな伝言ゲームのお題を、英語にしてみましょう。

日本語でさえ、最後の人には最初の言葉とぜんぜん違う言葉になっていることもあります。

英語ならさらに難易度が増し、言葉が違ってくることに笑いがおきそうですね。

子供の英語教育も最近は充実しています。

単語だけでもいいですが、文章をゲームで伝えていてみてはいかがでしょうか?

大人顔負けの英語力を、子供達も発揮するかもしれませんよ。

家族で盛り上がるゲーム!道具なしで今すぐ始められるアイデア集(11〜20)

落ちた落ちたゲームNEW!

【ゲーム】おちたおちた#shorts #smile #happy #nursery #保育園 #保育士 #ゲーム #何が落ちた
落ちた落ちたゲームNEW!

家族で過ごすちょっとした時間に、簡単に遊べるゲームをしてみませんか?

今回は家族で盛り上がれる、落ちた落ちたゲームをご紹介します。

事前に準備するものはありません。

手拍子をしながら「落ちた落ちた。

何が落ちた?」とみんなで言いましょう。

「りんごが落ちた」や「かみなり」など、自分の番が回ってきたら言ってくださいね。

りんごが落ちたらキャッチしたり、かみなりならおへそを隠す、といった落ちたものを想像して体を動かします。

もちろん「そんなもの、落ちるの?」と思えるものも言ってみるものも面白いですよ。

連想ゲームNEW!

Snow Man【擬音で連想ゲーム】しょっぴー「ニノニノ」って何?
連想ゲームNEW!

与えられたヒントから、答えを推理する連想ゲーム。

ヒントからさまざまなことを考えて、答えが出たときは嬉しさと達成感を感じますよね。

連想ゲームには、3つのヒントから動物や果物などをあてるものや、ジェスチャーから答えを考えるなど種類もたくさんありますよ。

ヒントとなる、擬音から回答を出す連想ゲームも面白そうですね。

回答につながりそうで、答えに直結しなさそうな擬音を考えることがポイントです。

「そんな擬音あるの?」と思えるものも、答えを連想できそうならよしとするなど、工夫をしてみてくださいね。

牛タンゲーム

【牛タンゲーム】道具なしで盛り上がる簡単遊び!!#shorts
牛タンゲーム

牛タンゲームは、リズムに合わせて「牛タン牛タン牛タンタン」と言いながら、タンを少しずつ増やしていくリズミカルなゲームです。

両手を合わせて進行するので、手と声の連動が必要となり、リズム感や集中力を養うのに効果的。

順番を間違えたり、リズムが崩れたりすると笑いが起きるため、場の雰囲気が一気に和らぎます。

テンポを速くする、タンの代わりに別の言葉を言うなどの工夫で盛り上がりが倍増。

簡単なルールながら盛り上がるので、家族で遊ぶのにもオススメのゲームです。

ジェスチャーゲーム

レク ー 爆笑!?ジェスチャーゲーム ー
ジェスチャーゲーム

手足を動かしたり体を使ったり、頭で考える脳トレにもなるのが「ジェスチャーゲーム」です。

少人数から大人数まで何人でも楽しめるので、家族で楽しむ遊びにもピッタリ!

お題をどうやったら時間内に身ぶり手ぶりだけで相手に伝えられるのか、考えるのも楽しいですよね。

家族の人数が多ければ複数のチームを作って、チーム戦にして競い合うのもおもしろいかもしれません。

ぜひチャレンジしてみてくださいね!