RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【年長向け】作ってみよう!2月にオススメの折り紙アイデア集

寒い日が続く2月は、室内で遊ぶ日が増えますよね。

そこでオススメしたいのが、折り紙あそびです。

今回ご紹介する記事は、2月に作ってみたい折り紙のアイデア集です。

卒園を前に、できることがたくさん増えた年長児さん。

はじめて作る折り紙も、先生が一緒に折り進めなくても説明書や折り紙の本を見ながら折り進めることができる子も多いと思います。

先生方で折り紙の展開図を作って掲示すると、作りたいものを選んで自由に折ることができますよ!

子供たちが作りたい時に作りたいものを作れる環境はすてきですよね。

せひ、このアイデアを参考にいろいろ作ってみてくださいね!

【年長向け】作ってみよう!2月にオススメの折り紙アイデア集(1〜10)

雪だるまとかまくら

【 折り紙 】 簡単 ! 可愛い 雪だるま かまくら 折り方 Origami Snowman & Snow Igloo / 冬の折り紙 飾り クリスマス
雪だるまとかまくら

ほっこりかわいい、ゆきだるまとかまくらを作ってみましょう!

はじめに雪だるまの作り方です。

三角に2回折って折り筋をつけたら開きます。

下の角を中心に向かって折り上げて開き、下の角を畳むように折り上げます。

裏返したら三カ所の角を中心に向かって折り、色の見えている角2カ所も中心に向かって折ります。

下の両端は中心を少し開けて両側折りましょう。

折り目にそって下から折り上げ、1センチほど段をつけて折り下げ、両側袋の部分を斜めに開きましょう。

後は雪だるまの形になるように角を折り込んで完成です。

次にかまくらですが、四角に2回折って折り筋をつけたら開き、上下の辺を真ん中の線に向かって折ります。

広げたら下側1センチ折り、左右の角を折り上げます。

上の辺は三角の線に向かって折り上げ角を丸くしたらかまくらの完成です!

鬼の金棒

【節分 折り紙】1枚で簡単な鬼の金棒✨How to make paper gold bar#도깨비#鬼#金棒#방망이#Setsubun#折り方#おりがみ#origami#紙#종이#easy#diy
鬼の金棒

ことわざにもなっている!

折り紙でつくる鬼の金棒をご紹介しますね。

準備するものは黒色や灰色の折り紙、黒色のペン、白色のペンです。

「鬼に金棒」ということわざでも知られる金棒を折り紙でつくってみるのはいかがでしょうか?

工程はシンプルで分かりやすいですよ。

完成した後に、ペンでトゲトゲの柄を描くとより金棒のイメージに近づくのでオススメです。

鬼の顔など節分の制作と合わせて飾るのも良いですね!

ぜひ、挑戦してみてください。

恵方巻

@omotyabox_origami

折り紙で恵方巻を作るよ!#origami #恵方巻 #節分

♬ Cheap and cute athletic meet classic song(1085557) – Kids Sound

2月といえば節分ですね。

節分に作りたい、恵方巻の折り方をご紹介します。

はじめに黒の折り紙を三角に2回折って十字の折り筋をつけ、角を下の辺まで折り下げて折り筋をつけたら開きます。

黒の面を表にして、折り紙の角が上下になるように置いてくださいね。

下の角を上の折り筋まで折り上げて折り筋をつけたら開き、下の角を一番手前の折り筋に向かって折り上げます。

次に下から2本目の折り筋で折り上げて、裏返しましょう。

折った部分が左にくるように置いたら、上下中心に向かって折り、巻きずしの形になるように角を折って整えたら完成です。

具は小さな折り紙の角を折って丸くしたものを用意して貼りましょう。

お好きな具を作って貼ってくださいね!

【年長向け】作ってみよう!2月にオススメの折り紙アイデア集(11〜20)

ニット帽

【冬の折り紙】ニット帽🫧(knit hat)の折り方 #冬 #折り紙 #折り方 #origami
ニット帽

寒い冬にぴったりなかわいいニット帽の折り紙を紹介します。

まず、折り紙を裏返しにして三角に2回折り1回戻します。

手前の1枚の角を下の辺まで2回折ります。

裏返しにして、左右の角を真ん中に向けて折ってくださいね。

帽子のイメージで左右の辺を内側に折り込んだら、表にします。

次に、4等分にした折り紙で帽子のポンポンを作ります。

ざぶとんの折り方で2回折りましょう。

4つの角を丸くなるように少しだけ折ってくださいね。

最後にのりでポンポンを帽子に貼ったらニット帽の完成です!

いろいろな色で折るとかわいいですよ。

しろくまとマフラー

【夏冬の動物折り紙】しろくま君とマフラーの折り方音声解説付☆Origami How to fold Polar bear and muffler
しろくまとマフラー

年長児さんにオススメ!

しろくまとマフラーの折り紙を紹介します。

折り紙を表にしてかんのんの折り方で折ります。

上の左右の端を真ん中に合わせて折り筋をつけ、左右の角を内側に折り込みます。

後ろ側はそのまま折り、手前の谷折りになっている部分を山折りにします。

次に、下の左右の角を軸に上の左右の角を、それぞれ真ん中に合わせて折ってくださいね。

上の真ん中から左右に開いて折ります。

耳を作っていきます。

裏返して、上の角を平らに折って、耳のイメージになるように折ってくださいね。

下の部分を体のイメージで斜めに折って顔を描けばしろくまの完成。

15センチ×3センチの折り紙を半分に折って、マフラーのイメージで折っていけば完成です!

ねこ

かんたん!ネコの折り紙
ねこ

2月22日はにゃんにゃんにゃんでネコの日なので、折り紙でかわいいネコを作ってみませんか?

折り紙は大1枚、小1枚を用意してくださいね。

大きい方の折り紙で体を作りますよ。

まず三角に2回折って十字の折り筋をつけて開き、4つの角を中心に向かって折ります。

耳になる部分の角を大きく2カ所折り上げ、残りの角はネコの丸みを出すために、折りたたみましょう。

次に小さい方の折り紙で体を作りますが、三角に折って片方の端を2回ほど細く折りたたんだら完成です。

顔と体を貼り合わせ、自由に表情を描いてくださいね!

ハートのメッセージカード

バレンタインに♡折り紙で作る【ハートのメッセージカード】Origami Heart Message Card: Easy DIY for Valentine’s Day!
ハートのメッセージカード

メッセージをかわいいハートの折り紙で伝えてみませんか?

はじめに三角に2回、四角に2回折ってそれぞれ十字の折り筋をつけて開きます。

角が上下にくるように置いたら、下の角を中心に向かって折り上げて開き、折り筋に向かって3回折ります。

これを全部の辺で行いましょう。

次に上の角を中心に向かって折り下げ、左右の角は内側に2回折りたたみます。

下の角を中心に向かって折り上げ、下から縦に半分ハサミで切れ目をいれましょう。

切った角は折り込み、裏返したら完成です。

めくれが気になる時はのりで貼ってくださいね。

バレンタインにプレゼントすると、喜んでくれそうですね!