【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア
今回は高齢者の方向けの、高齢者施設やデイサービスでオススメの2月の壁面飾りをご紹介します!
2月は節分やバレンタインデーの行事も多く、昔ながらの風習に関係するものや、思わず作りたくなるようなかわいいモチーフも多いですよね。
3月の雛祭りに向けての壁面を制作しても楽しいですね!
みなさんで分担して、協力しながら作成すると一体感も生まれますよ!
壁面飾りは作るときも楽しいですが、完成して飾ったあとも眺めて楽しめますよね。
工夫したところを話し合って、行事にまつわる思い出話をするなど、楽しい時間が過ごせそうです。
- 【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】2月にオススメ!節分の壁面飾り
- 【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション
- 【高齢者向け】2月にオススメ!鬼の壁面飾りのアイディア
- 【高齢者向け】楽しい!2月の工作 デイサービス向けアイデア
- 【高齢者向け】寒い2月を乗りこえよう!オススメ健康ネタレクリエーション
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!2月にオススメの折り紙
- 【高齢者向け】2月にオススメなイベントレクのアイデア
- 【高齢者向け】2月に作りたい!手作りカレンダー
- 【高齢者向け】冬にぴったり!チャレンジしやすい壁面飾り
- 【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】作ろう!節分飾りレクアイデア集【デイサービス】
【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア(41〜50)
雪合戦

子供たちのテンションがマックスになる雪合戦は、昔から冬を実感させる風景ですよね。
ご高齢の方にとっては例年雪が多くなる2月の壁面飾りとしてイメージがわきやすいのではないでしょうか。
画用紙を組み合わせて作るだけの簡単な作業ですので、デイサービスのレクリエーションとしてもピッタリですよ。
最近ではインターネットで紙型をダウンロードして製作することもできますので、脳や指先のトレーニングとしても取り入れやすい工作です。
【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア(51〜60)
鬼のパンツ

「鬼のパンツはいいパンツ」なんて歌もありますが、鬼はトラ柄のパンツをはいているんですよね(笑)。
なぜトラ柄なのかは方位にちなんだいわれなどがありますが、なかなかファッションセンスがある、鬼のパンツを壁面飾りにいかがでしょうか。
節分用にユニークな飾りを考えているなんて方にもオススメです!
画用紙をパンツの形にカットして、トラ柄を書き込むか、別にカットしておいたパーツを貼り付けるだけ。
画用紙の色を変えると雰囲気が変わるので、試してみてくださいね。
別で鬼を作って、パンツをはかせれば、壁面が豪華に演出できます。
ハートとキューピットの矢

バレンタインが近づくと、何歳になってもウキウキソワソワしてしまいませんか?
施設や病院などにバレンタインの飾りを施せば、寒い季節でもほっこり温かい気分になるのではないでしょうか。
じゃばら折りを多用しており、指先をフルに使える工作です。
ハートや矢羽は折り紙をじゃばらに折って作りましょう。
ちょうどペーパーファンのような見た目になりますね!
折り紙の大きさを変えたり、柄のある紙で作っても華やかさがアップ。
デイサービスで、ぜひ高齢者の方と一緒に作って、バレンタインを盛り上げちゃいましょう!
ハートのモビール

ハートのモビールは、高齢者の方の感性を刺激する素敵な壁面飾りですね。
画用紙をハート形にカットして、立体的に仕上げていく作業は、とても楽しい時間になりそうです。
色とりどりのハートを天井から吊るすと、お部屋に温かな雰囲気が広がりますよ。
折り紙で作るのもおすすめです。
細かな手作業は指先の訓練にもなりますし、みなさんの個性豊かな作品が完成するのが楽しみですね。
出来上がったモビールを眺めながら、バレンタインデーの思い出話に花を咲かせるのもいいかもしれません。
みんなで協力して作る過程で、自然と会話が弾むことでしょう。
ハートの輪かざり
「どうやって作ったの?」なんて会話がはずみそうな、簡単だけど、見た目が華やかな「ハートの輪かざり」です。
簡単かつ豪華なバレンタインの飾りを探している方にオススメ!
細長くカットした折り紙を、ハサミでしごいてハートの形に成形したものをつなげれば完成!
成形の仕方を変えると雰囲気の違ったハートの飾りもできちゃいます。
細長くカットするのが面倒くさい場合は、紙テープでも作れるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
バレンタイン吊るし飾り

折り紙を使って、4種類のバレンタインのつるし飾りを作ってみましょう!
かわいいハートやキャンディーがバレンタインの雰囲気を演出してくれますよ。
難易度もシンプルな工程から少し難しいものまであるので、高齢者の方に合わせて制作が可能です。
折り紙の折り方や、のりを付けるところに工夫すると、立体的でキュートなハートが完成しますよ。
かわいらしい作品に高齢者の方も、作りながら心が温まる気持ちになるのではないでしょうか?
制作や完成したつるし飾りを通して、高齢者の方にバレンタインの季節を感じていただけそうですね。
紙コップで鬼
鬼は昔から怖いイメージがありますが、泣いた顔やにくめない表情の鬼も魅力がありますよね!
紙コップが鬼に変身!
表情が楽しい、立体的な鬼の壁面飾りです。
ただの紙コップがどんどん変身していくのが楽しい工作なので、デイサービスのレクリエーションにもオススメ!
紙コップを開いて鬼の顔を作ります。
ツノと耳部分は残してカットしてくださいね。
さらに、目、鼻、髪の毛を貼ってできあがり。
豆や枡などを一緒に飾り付けても節分の雰囲気が高まりますね!