RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア

今回は高齢者の方向けの、高齢者施設やデイサービスでオススメの2月の壁面飾りをご紹介します!

2月は節分やバレンタインデーの行事も多く、昔ながらの風習に関係するものや、思わず作りたくなるようなかわいいモチーフも多いですよね。

3月の雛祭りに向けての壁面を制作しても楽しいですね!

みなさんで分担して、協力しながら作成すると一体感も生まれますよ!

壁面飾りは作るときも楽しいですが、完成して飾ったあとも眺めて楽しめますよね。

工夫したところを話し合って、行事にまつわる思い出話をするなど、楽しい時間が過ごせそうです。

【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア(41〜50)

紙皿で作る雪だるま

【紙皿工作】5分でできる!紙皿で作るカンタン雪だるまの壁飾り
紙皿で作る雪だるま

施設内で楽しい時間をともに過ごすため、紙皿を活用した雪だるまの壁飾りがオススメです。

制作レクリエーションは、参加する高齢者の方々が、それぞれのセンスで工夫を凝らしながら作れるのが魅力のひとつですよね。

作品制作を通じてコミュニケーションが生まれ、共同作業の喜びを感じることでしょう。

また完成した作品を眺めながら、季節の話題や思い出に花が咲きそうですね。

創造力を発揮しつつ、居心地の良い空間づくりのアイデアとして参考にしてくださいね。

菜の花壁面飾り

【折り紙】菜の花 春 かわいい 簡単
菜の花壁面飾り

黄色の折り紙で作る、かわいい「菜の花」をご紹介します。

デイサービスなど施設の壁面に、黄色のかわいらしい菜の花を飾りましょう。

菜の花といえば2月頃から咲き始める、春の訪れを告げる花の一つですよね。

畑や河川敷に咲き誇る菜の花を、高齢者の方も一度はご覧になったことがあるかと思います。

なじみのある花ですし、折り方もシンプルな手順なので挑戦しやすい作品です。

たくさん作って、壁一面に飾ると、2月の冬の寒さから春の暖かさも感じていただけそうですよね。

お一人で集中して制作してもいいですし、数名の方とお話をしながら折り紙を楽しめますよ。

ぜひ、菜の花の壁面飾りですてきな時間を過ごしてくださいね。

豆まき

【画用紙&折り紙で簡単工作♪】節分 豆まきの壁面飾りを作ってみた! 無料型紙 2月 冬
豆まき

節分といえば、福を呼び込んで悪いものを払う行事ですよね。

そんな悪いもの、鬼を払うためには欠かせない、豆まきをモチーフにした壁面飾りです。

豆だけだとシンプルな丸なので、豆の入れ物であったり、まかれている光景をイメージさせるような躍動感が大切です。

まず縁起がいいイメージのある四角いマスを作り、そこに豆を配置していきます。

マスの継ぎ目や、中に配置する豆は、別々のパーツとして作り、重ねるように貼っていくことで、立体感を演出しましょう。

あとは豆が入ったマスの外にも豆を配置すれば完成で、豆の角度や、マスのどの位置に配置するのかで、豆が飛び出しているような躍動感を演出していきましょう。

雪の華

飾り方も必見!美しく飾る「雪の華」 冬の壁面飾り 介護レクリエーション 保育製作 How to make snow flowers
雪の華

厳しい寒さが続く2月は、お部屋の中で過ごす時間が多いのではないでしょうか。

そんな時は、作って楽しい、飾って美しい「雪の華」の飾りを手作りしましょう!

雪と氷をモチーフとした飾りで、壁面や窓際を華やかに演出できます。

工作でおなじみのお花紙を使って、雪の華を作ります。

じゃばらに折って、中央をホチキスでとめ、ふんわりとていねいに開くのがコツ。

お花紙はやわらかい素材なので、高齢者の方でも安心して作っていただけますね。

レースペーパーを組み合わせたり、雪の結晶を切り紙で作るなど、アレンジを施してもOKですよ。

雪合戦

【壁面飾り】「ねこ 雪合戦」の作り方!無料型紙で簡単! 冬 12月 1月 2月 ニット帽 手袋 マフラー 画用紙 工作 壁面装飾
雪合戦

子供たちのテンションがマックスになる雪合戦は、昔から冬を実感させる風景ですよね。

ご高齢の方にとっては例年雪が多くなる2月の壁面飾りとしてイメージがわきやすいのではないでしょうか。

画用紙を組み合わせて作るだけの簡単な作業ですので、デイサービスのレクリエーションとしてもピッタリですよ。

最近ではインターネットで紙型をダウンロードして製作することもできますので、脳や指先のトレーニングとしても取り入れやすい工作です。