【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア
今回は高齢者の方向けの、高齢者施設やデイサービスでオススメの2月の壁面飾りをご紹介します!
2月は節分やバレンタインデーの行事も多く、昔ながらの風習に関係するものや、思わず作りたくなるようなかわいいモチーフも多いですよね。
3月の雛祭りに向けての壁面を制作しても楽しいですね!
みなさんで分担して、協力しながら作成すると一体感も生まれますよ!
壁面飾りは作るときも楽しいですが、完成して飾ったあとも眺めて楽しめますよね。
工夫したところを話し合って、行事にまつわる思い出話をするなど、楽しい時間が過ごせそうです。
【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア(41〜50)
節分の吊るし飾り
日本の伝統的な2月の行事と言えば節分ですよね!
高齢者の方にもなじみ深い、節分にちなんだつるし飾りを作って工作レクを楽しみましょう。
画用紙の帯を使って、おたふくや鬼、こん棒を作ります。
画用紙の帯だけで節分のモチーフを表現するので、成形するのが少し難しいかもしれませんが、指先のトレーニングにもなるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
1人で作るというよりは、みなさんで協力して制作するのにオススメ。
壁面に飾る際は、四角くカットした千代紙などでポイントを作ってもステキに仕上がるのではないでしょうか。
節分の壁飾り

2月の壁面飾りにピッタリな、紙皿を使った折り紙の節分飾りです。
土台となる紙皿の真ん中を円状にくり抜き、ドーナツのような形にしましょう。
折り紙で作った「イワシ」や「鬼」や「おかめ」などを先ほどの紙皿に貼っていきます。
たくさんの節分の雰囲気を感じる折り紙のパーツを、自分の好きなように貼れるので、高齢者の方も楽しい工程になりそうですよね。
色とりどりの折り紙のパーツがにぎやかで、節分を盛り上げてくれそうな作品です。
紙のボウルで鬼と節分飾り
紙のボウルで、立体的な鬼とおたふくを作ります。
紙のボウルは、100円均一のお店で販売している物で大丈夫ですよ。
鬼とおたふくに、紙のボウルをカットして丸めた折り紙で顔や髪の毛を表現します。
鬼の独特のパーマのような丸みのある髪の毛も、折り紙を丸めて作りましょう。
毛糸や長細く切った折り紙などを髪の毛として貼り付けてもいいですね。
折り紙を丸めたり握る工程があるので、手をたくさん使います。
「手は第二の脳」と言われるぐらい、指先から脳につながる神経がたくさん出ているそうです。
手や指先を使うことは、脳が活性化し認知症予防につながりますよ。
脳トレにもなる工作レクで、すてきな作品を作ってくださいね。
紙皿で作る雪だるま

施設内で楽しい時間をともに過ごすため、紙皿を活用した雪だるまの壁飾りがオススメです。
制作レクリエーションは、参加する高齢者の方々が、それぞれのセンスで工夫を凝らしながら作れるのが魅力のひとつですよね。
作品制作を通じてコミュニケーションが生まれ、共同作業の喜びを感じることでしょう。
また完成した作品を眺めながら、季節の話題や思い出に花が咲きそうですね。
創造力を発揮しつつ、居心地の良い空間づくりのアイデアとして参考にしてくださいね。
菜の花壁面飾り

黄色の折り紙で作る、かわいい「菜の花」をご紹介します。
デイサービスなど施設の壁面に、黄色のかわいらしい菜の花を飾りましょう。
菜の花といえば2月頃から咲き始める、春の訪れを告げる花の一つですよね。
畑や河川敷に咲き誇る菜の花を、高齢者の方も一度はご覧になったことがあるかと思います。
なじみのある花ですし、折り方もシンプルな手順なので挑戦しやすい作品です。
たくさん作って、壁一面に飾ると、2月の冬の寒さから春の暖かさも感じていただけそうですよね。
お一人で集中して制作してもいいですし、数名の方とお話をしながら折り紙を楽しめますよ。
ぜひ、菜の花の壁面飾りですてきな時間を過ごしてくださいね。
豆まき

節分といえば、福を呼び込んで悪いものを払う行事ですよね。
そんな悪いもの、鬼を払うためには欠かせない、豆まきをモチーフにした壁面飾りです。
豆だけだとシンプルな丸なので、豆の入れ物であったり、まかれている光景をイメージさせるような躍動感が大切です。
まず縁起がいいイメージのある四角いマスを作り、そこに豆を配置していきます。
マスの継ぎ目や、中に配置する豆は、別々のパーツとして作り、重ねるように貼っていくことで、立体感を演出しましょう。
あとは豆が入ったマスの外にも豆を配置すれば完成で、豆の角度や、マスのどの位置に配置するのかで、豆が飛び出しているような躍動感を演出していきましょう。
雪の華

厳しい寒さが続く2月は、お部屋の中で過ごす時間が多いのではないでしょうか。
そんな時は、作って楽しい、飾って美しい「雪の華」の飾りを手作りしましょう!
雪と氷をモチーフとした飾りで、壁面や窓際を華やかに演出できます。
工作でおなじみのお花紙を使って、雪の華を作ります。
じゃばらに折って、中央をホチキスでとめ、ふんわりとていねいに開くのがコツ。
お花紙はやわらかい素材なので、高齢者の方でも安心して作っていただけますね。
レースペーパーを組み合わせたり、雪の結晶を切り紙で作るなど、アレンジを施してもOKですよ。