RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア

今回は高齢者の方向けの、高齢者施設やデイサービスでオススメの2月の壁面飾りをご紹介します!

2月は節分やバレンタインデーの行事も多く、昔ながらの風習に関係するものや、思わず作りたくなるようなかわいいモチーフも多いですよね。

3月の雛祭りに向けての壁面を制作しても楽しいですね!

みなさんで分担して、協力しながら作成すると一体感も生まれますよ!

壁面飾りは作るときも楽しいですが、完成して飾ったあとも眺めて楽しめますよね。

工夫したところを話し合って、行事にまつわる思い出話をするなど、楽しい時間が過ごせそうです。

【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア(1〜10)

桃の花とお雛様のリース

リースには魔除け、魔除けや豊作や幸せを願う意味が込められているそうです。

輪っかがあると、自分の好きにアレンジして楽しめるのもリースのいいところですよね。

そこで今回は、簡単に作れる2月にピッタリなリースのご紹介です。

リースに使う輪っかに、紙皿を使うと手軽に作れます。

紙皿の中心を丸くカットし、ドーナツ状になったらスズランテープをぐるぐる巻いていきましょう。

さらに、折り紙や白い紙を使ってお内裏様とおひな様を作ってください。

桃の花も折り紙で作ったら紙皿リースに貼りつけていきます。

かわいい作品を作りながら、指先をたくさん使いますよ。

楽しみながら脳が活性化され認知症予防にも期待ができる作品です。

梅と椿のつるし飾り

【簡単】ひな祭り💕梅と椿の吊るし飾り✨【うぐいす付き】グルーガン不要!花は縫わずにできます!冬の壁面飾り DIY How to make plums and camellias. pom pom
梅と椿のつるし飾り

春を告げる花とも呼ばれている、梅と椿をモチーフにしたつるし飾りを作ってみましょう。

手芸用のポンポンを使うと、かわいらしい花ができます。

ポンポン5こにワイヤーをさして、輪っかにしてください。

ポンポンもワイヤーも100均でも販売していますよ。

輪っかにしたものに、糸を通して中央に黄色いポンポンを埋め込んでくださいね。

かわいい梅と椿を作りながら、高齢者の方の気持ちも和みそうです。

また、春を感じる高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんよ。

緑色のポンポンなら、ウグイスも作れるので一緒に作ってみてくださいね。

簡単おにの壁面

【画用紙&折り紙で簡単工作♪】節分 おにの壁面飾りを作ってみた! 赤鬼 冬 春 2月 豆まき
簡単おにの壁面

2月の行事と言えば、節分を連想する方も多いのではないでしょうか?

「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまくところや、「鬼は内」と言ったり地域ならではの風習もあるようです。

節分のイベントやレクリエーションを盛り上げるような、おにの壁面飾りを作ってみましょう。

画用紙や折り紙を使って赤鬼や青鬼など、作ってみてくださいね。

最近は、鬼の型紙もネットにあるようです。

利用すると、気軽に作れそうですね。

高齢者の方も鬼の壁面制作を通して、今までの節分の思い出を振り返り会話も弾むかもしれませんよ。

【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア(11〜20)

髪の毛くるくる鬼

2月に節分のイベントやレクリエーションをおこなう高齢者施設も多いのではないでしょうか?

そこで、この時期にピッタリな節分の鬼の飾りをご紹介します。

鬼の髪の毛って、くるくる丸い髪の毛のイメージがありますよね。

そこでクイリングという技法を使って、鬼の髪の毛を作っていきましょう。

クイリングとは、細長い短冊状にした紙を専用のツールを使いくるくる巻いてパーツを作り、そのパーツを組み合わせて作品を作っていきます。

専用のツールがない場合、つまようじを使っても大丈夫ですよ。

作った髪の毛を、鬼の顔の台紙に貼って、顔のパーツを付けて完成ですよ。

立体感ある髪の毛作りに、高齢者の方も楽しみながら制作に取り組んでいただけそうですね。

梅の花のモビール

紙で作るかわいい梅の花の飾り 2種類(音声解説あり)How to make Cute paper plum flower decorations 2 types
梅の花のモビール

早春を告げる花としてもおなじみの梅。

まだ寒い時期に小さくてかれんな花をつけますね。

梅の花を屋内でも味わってもらうために、壁面飾りを作ってみませんか。

短冊状に細長くカットした、長さの違う2種類の紙を組み合わせて、簡単に梅の花が作れますよ。

また、円形にカットした紙で花びらの形を作り、それを2枚重ねることで、雰囲気の違った梅の花ができあがります!

壁面に飾る場合は、これらをたくさん作ってモビールにするのがオススメ。

もちろん、単品で飾ってもOKなので、アレンジしてみてくださいね。

壁面で春よ来い

kimie gangi #shorts 2月の壁面飾りⅡ #梅に鶯 #桃の花 #水仙 #うぐいす #早春の風景 #DIY
壁面で春よ来い

2月になると寒さの中にも、春の気配を感じることもあるのではないでしょうか?

寒さの中でもりりしく咲く梅の花やピンク色がかわいさを際立たせる桃の花。

そして遠くから響くウグイスのなき声に、ぽかぽかと暖かい春の陽気を連想させますよね。

高齢者の方にも、暖かな春の訪れを感じられるような壁面飾りを作ってみましょう。

お花がお好きな高齢者の方も、完成した壁面飾りを見て喜んでいただけそうですね。

2月はまだ寒さが残る時期です。

暖かな室内で高齢者の方とご一緒にぜひつくってみてくださいね。

桃の蕾と若葉

kimie gangi お花紙で作る「桃の蕾と若葉」 #2月の飾り #桃の節句 #桃源郷 #DIY #春の壁面飾り #高齢者 #レク #手作り
桃の蕾と若葉

桃の花は、春を代表する花の一つではないでしょうか?

ひらひらとしたピンク色の花びらが何枚も重なり、繊細さの中にもかれんな印象を与えますよね。

そんな桃の花を、お花紙で作ってみましょう。

お花紙の薄く柔らかい紙質が、桃の花にピッタリです。

もちろんつぼみも作り桃の花と一緒に壁に飾ると、いっそう桃の木の雰囲気が出せますよ。

かわいらしい桃の花を作ると、高齢者の方の方も気持ちが和みそうですね。

壁に飾った完成した桃の花が咲いた桃の木を見て、高齢者の方に春の訪れを感じていただけそうですね。