RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

女性におすすめの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】

パーティーや宴会、友達の結婚披露宴などで出し物をお願いされることってありますよね。

たくさんの人前で披露するものだし、なにをやろうか?盛り上がらなかったらどうしよう?と、なかなか悩ましいですよね。

そんな悩める女性のみなさんの手助けになるたくさんの出し物、宴会芸をまとめてみました!

女性だからできる、かわいらしいダンスからちょっと女性を捨てたようなウケを狙いのものまで、たっぷりと集めてみました。

どうかみなさまの宴会ライフ、余興がすばらしいものになりますように!

女性におすすめの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】(21〜30)

ジャグリング

宴会芸一人ネタ これは面白い パズルゲームみたいなジャグリング その3
ジャグリング

ジャグリングにはいろんな種類がありますが、こちらの動画では天井が低い部屋でも狭い所でも、ボールが3個あれば、いつでもどこでも一人で手軽で簡単にできるジャグリングです。

もちろん複数の人でやっても楽しいですよね。

「何かやって〜!」と言われた時の即席宴会芸としていかがでしょうか。

フラッシュモブ サプライズ 結婚式 披露宴 余興 二次会

フラッシュモブ サプライズ 結婚式 披露宴 余興 二次会 Flash Mob Wedding
フラッシュモブ サプライズ 結婚式 披露宴 余興 二次会

最近ではすっかりサプライズネタの定番となったフラッシュモブ。

友達やお店の店員さんたちが次々と踊りだし……え、あなたまで?という人まで踊ってしまう、会場が一体となって盛り上がるフラッシュモブ、それをやってみるというのはどうでしょうか?

その集まり、人数にもよりますがサプライズもできて驚き、盛り上がる余興になると思います。

会社での集まりなら重役の方が踊りだしたりするとみんなビックリすることまちがいなしでしょう。

女性におすすめの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】(31〜40)

行くぜっ!怪盗少女ももいろクローバーZ

いくぜっ!怪盗少女を文化祭の前夜祭で踊ってみた
行くぜっ!怪盗少女ももいろクローバーZ

ももいろクローバーZの代表曲『行くぜっ!怪盗少女』を完コピして披露してみるというのはどうでしょうか?

ももクロはあまり詳しくない……という方でもこの曲は耳にしたことがある、ダンスを見たことがあるという方も多いはず。

参加する人たちで配役、衣装の色を決めてとことんまでコピーしてやってみましょう!

普通にダンスを披露するよりはインパクトがあって盛り上がるはず!

中でも見せ所、えびぞりジャンプはなかなかの大技なので体操やダンスの経験のある方がやってみてください。

炭酸飲料を振って開ける

一発芸ネタ ビールを振ってもすぐに開ける裏技 How to open the shaken can
炭酸飲料を振って開ける

缶ビールや炭酸飲料など、手からすべらせて落としてしまったら泡が吹き出て大惨事に……ということ今までにないですか?

わざと目の前で炭酸飲料を振って、裏技を披露してから目の前で開けましょう!

不思議なことに吹き出ないのです。

缶を数十回デコピンの要領でたたくだけです。

トリビアですね!

ポケモン全部言えるかな

ポケモンが好きな人は大盛り上がりまちがいなし!

しかし、ポケモンを知らない人は「?」となりますよね。

ですのでこのポケモンの歌にのせて、会社の社員の名前言えるかな?

上司の好きなもの言えるかな?など自分の得意分野にもっていきましょう!

リズムに乗っていなくてもわかりやすくはきはきと言うことであなたの出し物がすごいということがわかりますよ。

美女と野獣コーラス

結婚式 余興 美女と野獣 OLがここまでやる?
美女と野獣コーラス

子供から大人までファンも多く、ファンでなくても知っているということが多いディズニーの楽曲の数々。

みなさんお気に入りの曲があるかと思いますが映画『美女と野獣』はプリンセスシリーズの中でも女性ファンが多い作品ですよね。

そんな『美女と野獣』の音楽で合唱、コーラスをやってみるというのはどうでしょうか?

特に結婚式や二次会などの余興にぴったりではないでしょうか。

合唱の合間にダンスのような、ちょっとした動きを取り入れてみても盛り上がりそうです。

チアダンス

【official PV】ゴリエちゃん「Mickey」~平成から令和へ~【踊ってみた】
チアダンス

スポーツの応援のシーンでも定番のチアダンス、わかりやすく元気と応援のメッセージが伝えられますよね。

アクロバットではなく、その場でダンスを披露する形にすれば、誰でも気軽に挑戦できそうな印象です。

衣装も含めた全体の統一感が重要で、振り付けをそろえるように意識すると、クオリティもしっかりと上がっていきますよ。

『Mickey』などのチアダンスの定番を使うと、応援の雰囲気がしっかりと高まるので、選曲にもしっかりとこだわって作っていきましょう。